イベント情報 (ワークショップ)
-
美術専門家交流事業【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ミャンマー/(未定)
【内容】
日本及びASEAN各国から専門家を招へいし、トークや展示の連続シリーズを開催。condition reportやsunshower展に関係したミャンマー人美術関係者と日本及びASEANからの専門家のペアでトーク、展示、ワークショップ等を、1年間で計5回程度実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
Campus!! 日ミャンマー演劇交流事業【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
ミャンマー/(未定)
【内容】
ヤンゴンおよびマンダレーの文化芸術大学で演劇を学ぶ学生を中心に、日本から演劇の専門家を招へいし、現代演劇についてのワークショップを開催
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
ジョージタウン文学フェスティバル【国際交流基金】
【開催日時】
2018/11/1(木)~2018/11/30(金)
【開催場所】
マレーシア/ペナン
【内容】
ペナン島ジョージタウンにて開催予定のジョージタウン文学フェスティバルへの日本人作家の参加およびワークショップの実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
ジョージタウン文学フェスティバル【国際交流基金】
【開催日時】
2018/11/1(木)~2018/11/30(金)
【開催場所】
マレーシア/ペナン
【内容】
ペナン島ジョージタウンにて開催予定のジョージタウン文学フェスティバルへの日本人作家の参加およびワークショップの実施
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
DIY + Design Workshop【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フィリピン/マニラ
【内容】
過去実施して好評だった、Ishinomaki LabによるDIY + Design Workshop及びレクチャーの実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
Paralympic Project【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フィリピン/(未定)
【内容】
セブにある障害者スポーツ事業を運営するNGOとパートナー(EYEs for Embracing Diveristyのフェローが代表の団体)となり、障害者スポーツの専門家を日本から派遣し、ワークショップを実施する。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
Jazz Workshop in Visaya【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
フィリピン/(未定)
【内容】
AYJOにて発掘したJazz Workshopのニーズから発展したジャズワークショップ事業事業の第2弾。2017年度は、マニラにて実施したワークショップを、2018年度は、ビサヤ地方に巡回して実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
未來への対話シリーズ【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
タイ/(未定)
【内容】
アジア域内の共通課題である「環境と災害」「高齢社会」を主要テーマとして取り上げ、必要に応じて日本から専門家を招へいし、当地専門家との対話やワークショップを実施。年2回を予定。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
現代演劇交流事業(TPAM・BIPAM連携事業)【国際交流基金】
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
タイ/バンコク
【内容】
BIPAM(Bangkok International Performing Arts Meeting)と連携し、(日本の)①演劇専門家によるトーク、②演劇実践者によるワークショップ、③小規模なグループによるショーケース公演を実施するほか、④TPAM参加経験者(タイ人)によるセミナー等を開催。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
伝統文化専門家派遣【国際交流基金】
【開催日時】
2018/8/1(水)~2018/9/30(日)
【開催場所】
タイ/(未定)
【内容】
主に地方展開を主目的として、日本の伝統文化に関わる専門家を招聘し、「講演会+ワークショップ」形式で事業を実施。バンコク及び地方都市(2都市程度)を巡回。現時点では、中山真知子氏(小原流華道家)による講演「いけばなと東京スカイツリー」及び生け花ワークショップを予定。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075