イベント情報 (ワークショップ)
-
ワークショップ 「昭和の古町を掘り起こしてみよう」
【開催日時】
2019年8月3日、9月7日、28日、10月19日、11月9日、30日
【開催場所】
新潟市歴史博物館みなとぴあ
【内容】
古町地区の移り変わりと時代を象徴する出来事やその時の街のにぎわいを考えるため、地図、写真や各自の記憶などをたよりに、昭和30年代から60年代の古町の出来事や街のにぎわいなど掘り起こし、かつての古町の姿を考えるワークショップ。
8月3日、9月7日、28日、10月19日、11月9日、30日の全6回で開催。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
みなと新潟実行委員会
0252256111
【Webサイト】
http://www.nchm.jp/ -
岡山後楽園 和文化体験
【開催日時】
2019/8/3(土)~2019/8/29(木)
【開催場所】
岡山後楽園
【内容】
岡山後楽園の夏のイベント「夜間特別開園 幻想庭園」の行事として開催。小学生から大人までを対象に、能楽・華道・茶道・和漆色絵付・香道・折り紙などの講座やワークショップを行います。事前の申し込みが必要です。
【主催者】
公益財団法人 岡山県郷土文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岡山県郷土文化財団
086-233-2505
【Webサイト】
http://www.o-bunka.or.jp http://www.okayama-korakuen.jp -
ONE DREAM 2019 meets SDGs
【開催日時】
2019/7/28(日)~2019/8/6(火)
【開催場所】
平和記念公園 外
【内容】
今年で22年目を迎えるピースイベントとして、コンサートや造形ワークショップを開催し、言語の壁を超えて人々が喜びを共にし、触れ合える機会を創ります。また、これまで継続してきたONE DREAMの想いは、2015年に国連総会で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」と一致することが多くありました。このような理由から、今年からSDGsを一つの指針として用い、平和のシンボルである広島を起点に、世界の人々をアートでつなげ、あらゆる多様性を認めあえるユニークな文化を拡げます。
【主催者】
一般社団法人one dream
【お問い合わせ先】
一般社団法人one dream
info@one-dre.com
【Webサイト】
http://one-dre.com -
長唄シンガーズ
【開催日時】
2019/4/27(土)~2019/1/13(日)
【開催場所】
喫茶「美鈴」外
【内容】
毎年1月に「伝統芸能でピース・ひろしま楽!」を開催し、子ども達、大人の能楽、日本舞踊、長唄の練習発表を行っており(アステールプラザ中ホール能舞台)、その長唄のお稽古として「長唄シンガーズ」を開催します。
講師は海外でも演奏経験を持ち、外国人にも対応します。
【主催者】
たつじんくらぶ
【お問い合わせ先】
たつじんくらぶ
080-6306-5269
【Webサイト】
http://blog.canpan.info/tjclub
【外国語対応】
英語 -
さやま大茶会プレイベント
【開催日時】
2019/11/9(土)~2019/11/9(土)
【開催場所】
狭山市市民交流センター
【内容】
お茶や折り紙、邦楽演奏などの日本文化体験や鑑賞が英語の解説や案内付きで受けられる外国人向けのイベント。日本人も参加可。大茶会の前日に茶券販売やPRも行い30回記念を盛り上げ、2020大会の際のボランティア養成の位置付けもある。会場には障がい者トイレや駐車場を完備しています。
【主催者】
さやま大茶会実行委員会
【お問い合わせ先】
さやま大茶会実行委員会
0429531111
【Webサイト】
https://www.city.sayama.saitama.jp/
【外国語対応】
英語 -
ワークショップ&コンサート イン ハワイ
【開催日時】
2019/10/12(土)~2019/10/12(土)
【開催場所】
日蓮宗ホノルル妙法寺
【内容】
2019年秋にハワイ・オアフ島にて「日本の邦楽 ワークショップ&コンサートインハワイ」を行います。
2020年東京オリンピックを来年に控え、日本が世界から注目されている昨今、日本の文化風土も脚光を浴びています。日本を知りたい、文化を見たい、聴きたい、体験したい、そんな思いを受け、わたしたち愛知県名古屋を中心とする邦楽集団がハワイにて公演を行います。日本を訪れる外国の皆様、海外に住む日本人、たくさんの人があこがれを持つハワイの地にて、日本文化の発信です。日本の邦楽といってもたくさんの種類、ジャンルがあります。本公演は歌舞伎のバックグランドミュージックの一つの長唄、三味線、囃子。筝曲、尺八、日本舞踊の歌舞用公演であり、多くの日本の邦楽を見ることができます。古典曲あり、洋楽アレンジ、唱歌曲あり、どなた様にもお楽しみいただけます。参加者も名古屋を中心とした愛知県民とハワイ在住日本人、アメリカ人と国の壁を越え一つの目標に向かって日々稽古努力を重ねる無料公演であります。
【主催者】
長唄 桃華の会
【お問い合わせ先】
長唄 桃華の会
0528060696
【Webサイト】
https://katsuchika.amebaownd.com
【外国語対応】
英語 -
漢字のなりたち-古代文字の世界-
【開催日時】
2019年6月25日(火)~2019年9月23日(月)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
漢字のはじまりである甲骨文字や、青銅器の文字、秦の始皇帝が定めた文字、そして『三国志』が書かれた貴重な巻物など、漢字のなりたちを示す古代文字の世界を、子供向けにわかりやすく紹介する展覧会です。
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
「おかやま・もったいない運動」推進フォーラム(親子エコフェスタ)
【開催日時】
2019/6/9(日)~2019/6/9(日)
【開催場所】
アルネ津山及び津山中心商店街
【内容】
岡山県エコ製品等の展示及びエココースターづくり
【主催者】
岡山県環境文化部循環型社会推進課
【お問い合わせ先】
岡山県環境文化部循環型社会推進課
086-226-7306