イベント情報 (ワークショップ)
-
古典芸能キッズワークショップ&箏曲ジュニア・アンサンブル成果発表会
【開催日時】
2021/8/3(火)~2021/11/7(日)
【開催場所】
小劇場, 滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
●日本の伝統芸能を体験する「古典芸能キッズワークショップ」と参加した子どもたちが、より高度な技術を習得するための箏のアンサンブルコースの参加者によるステージです。
●キッズ:小学生 ジュニア:小学5年生から中学生が対象。
募集:6月~7月 定員:キッズ(日本舞踊、箏)各約20名 ジュニア:約8名
稽古:8月~11月 キッズ12回 ジュニア9回程度
成果発表会:令和3年11月7日(日)
発表会場:滋賀県立文化産業交流会館 小劇場
●障害者・外国人に関わらず、日本舞踊と箏に興味がある方々に体験して頂けます。
【料金】
有
【主催者】
滋賀県立文化産業交流会館
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749525111
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
かわさきジャズ2021
【開催日時】
2021/9/17(金)~2021/11/14(日)
【開催場所】
市内各所
【内容】
「音楽のまち・かわさき」にふさわしい“ジャズ”の名のもとに、川崎という“街”に染み込んだ多様な文化や人々の記憶に“橋”を架ける音楽フェス。「ジャズは橋を架ける」をテーマに、本市の強みである音楽資源を活かしながら、 川崎ならではのコラボレーションで、音楽を通じて人と地域を結んでいきます。地元の市民や団体、企業、商店街、近隣自治体と連携し、音楽公演、地域でのイベント、ジャズ講座、こども向けワークショップなど、市内各所で多彩な音楽イベントを開催します。
音楽公演会場はバリアフリーに対応しており、客席には車いす用のスペースを用意します。街角でのフリーライブはどなたでもご覧いただけます。またパンフレットにはイベント情報を英語で併記します。
【主催者】
かわさきジャズ実行委員会、川崎市
【お問い合わせ先】
かわさきジャズ実行委員会、川崎市
044-200-3725
-
【Webサイト】
http://www.kawasakijazz.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
DANCE FESTIVAL 2021 『Dancermble』 3rd
【開催日時】
2021/9/20(月)~2021/9/20(月)
【開催場所】
ほくしか鹿鳴ホール(大館市桜町南45-1)
【内容】
地元地域(大館・鹿角・北秋田・秋田・他)の団体やダンサーによるパフォーマンスの他、ゲストにプロフェッショナルダンサーを招き、ステージでの本格的なパフォーマンスを行うと共に子供や教育者を対象としたワークショップを開催し、地域のダンス文化の推進向上を目指すとともに、複数のまちづくり団体と協力し交流人口拡大を目的とした事業のプレイベントとして開催する。開催において、コロナ感染症対策の他、車椅子席の設置、英語表記による会場案内をするなどバリアフリーに取り組んだイベントとする。
【料金】
有
【主催者】
秋北舞台芸術創造事業 Dance Odyssey
【お問い合わせ先】
秋北舞台芸術創造事業 Dance Odyssey
08058983541
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
招き猫美術館でたのしい夏休み2021
【開催日時】
2021/7/10(土)~2021/8/31(火)
【開催場所】
招き猫美術館
【内容】
この夏も次世代を生きる子どもたちに招き猫を親しんでもらえることを願って「招き猫美術館でたのしい夏休み2021」と題して以下の内容で企画展を開催します。ぜひ夏の思い出づくりにお楽しみくださいませ。
【料金】
有
【主催者】
招き猫美術館
【お問い合わせ先】
招き猫美術館
086-228-3301
-
【Webサイト】
http://manekineko-m.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年度かながわ伝統芸能ワークショップ「日本舞踊に学ぶ‘和’の作法」
【開催日時】
2021/7/22(木)~2021/7/23(金)
【開催場所】
横須賀市文化会館
【内容】
この事業は、神奈川県と市町村と公益社団法人日本舞踊協会神奈川県支部等の共同主催で行い、小学生、中学生を対象に、日本舞踊を通じて、挨拶の仕方や浴衣の着方等の「和」の作法、たしなみを楽しく学びながら、伝統的な生活文化の奥深さと所作を体験する2日間のワークショップ講座である。
また、広報については、各会場がある自治体と連携し、参加者募集チラシを各小学校、中学校に加え、特別支援学校にも配布する予定である。
なお、過去には、障がいをもった方が、当事業に参加した後も、公益社団法人日本舞踊協会神奈川県支部が実施する日本舞踊講座を継続して受講するなど、障がいの有無にかかわらず、幅広い方々を対象として、日本文化の魅力発信及び次世代育成に取組む事業となっている。
【料金】
無
【主催者】
神奈川県、横須賀市、平塚市、南足柄市、公益社団法人日本舞踊協会神奈川県支部
【お問い合わせ先】
神奈川県、横須賀市、平塚市、南足柄市、公益社団法人日本舞踊協会神奈川県支部
0452103808
-
【Webサイト】
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/dentougeinou/nichibu.html
【バリアフリー対応】
車いす -
東京文化会館ミュージック・ワークショップ「はじめましてクラシック~ピアノ~」
【開催日時】
2021年8月17日(火)11:00~12:00(10:30開場)
対象:6か月~6歳[未就学児]と保護者およびその家族
※大人だけの入場および6か月未満のお子様の入場はできません。必ず対象年齢のお子様とご一緒にご入場ください。
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
ワークショップ・リーダー:古橋果林(東京文化会館ワークショップ・リーダー)
ピアノ:深貝理紗子 *第9回東京音楽コンクールピアノ部門第2位
【内容】
~0歳から大人まで~見つけよう、音楽で広がる新しい世界
見て・聴いて・体験する参加型コンサート
【曲目】
モーツァルト:きらきら星変奏曲 K265
他
【料金】
指定550円
※ご購入時、または公演当日、お子様の年齢を確認させていただく場合があります。
【主催者】
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京
協力:株式会社ヤマハミュージックジャパン
後援:ポルトガル大使館/台東区教育委員会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
企画制作:東京文化会館 事業係
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/10584/
【備考】
【保護者のみなさまへ~お願い~】
各ワークショップは対象年齢向けに作られています。ワークショップをスムーズに進行させるため、ご兄弟など小さなお子様を含め対象年齢以外の方のご入場はお断りしております。予めご了承ください。
【ワークショップ参加について】
・ワークショップ中に写真や映像を撮影させていただき、広報物に掲載する可能性がございます。予めご了承ください。
※対象年齢は開催日当日の年齢とします。
※授乳・オムツ替えの場所を用意しています。
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※託児サービスがあります(要予約・有料・定員あり・8月10日(火)17時締切)。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
【バリアフリー対応】
車いす -
日光御成道 鳩ヶ谷宿 ONE HEARTフェス
【開催日時】
2021/6/26(土)~2021/6/26(土)
【開催場所】
地蔵院(川口市桜町5-5-39)
【内容】
「鳩ヶ谷宿」に位置する平安時代創建の由緒ある寺院を舞台にして、ステージ(地域のアーティストや団体による音楽やダンス)、縁日(地域のグルメ)、体験ワークショップ(書道やイラストなど)を実施。また、地域の方々が願いを書いたキャンドルを灯す他、運気が上がるという伝説があるタブノキやステージのライトアップも実施する。
和建築の寺院・和洋の音楽や踊り・幻想的な灯りの融合により、魅力の増進も生み出してまいります。
また、コロナ禍において、より多くの方々に本事業にご参加いただけますよう、YouTube等を活用して生配信を実施する他、アーカイブ制作も行い、後からでもステージプログラムなど、様々な文化に触れる機会を創出してまいります。
会場は車いすでの利用もできます。
【料金】
無
【主催者】
鳩ヶ谷商工会
【お問い合わせ先】
鳩ヶ谷商工会
048-281-5555
-
【Webサイト】
http://hatogaya.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
舞台劇「紙のおとぎばなし」鑑賞と紙の人形作り・劇あそびワークショップ
【開催日時】
2021/10/10(日)~2021/10/10(日)
【開催場所】
UR都市機構・みさと団地中央集会所大ホール(三郷市彦成3)
【内容】
○舞台劇「紙のおとぎばなし」の舞台鑑賞
開場時間 13:45
開演時間 14:00~15:00
上演団体 アートインAsibina
内容 日本昔話の小さな主人公、一寸法師が西洋のファンタジー世界を駆け巡って大冒険…!?照明の中に鮮やかに浮かび上がるのは三人の俳優が「折る」「破る」「丸める」紙・紙・紙!思いがけない美しさで想像力を刺激します。「小さい主人公」の物語は大きくなりたい!と願う「いまだ小さき自我」の象徴と言われます。「大きくなりたい!」と願う子どもと大人に贈る作品です。
○紙の人形作りと劇あそびワークショップ
時間 15:15~16:00
講師 アートインAsibina
内容 紙を折って・やぶって・丸めたら…一寸法師のできあがり!身近な「紙」が大変身!創造の翼でどこまでも大冒険!
会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しています。
【料金】
有
【主催者】
特定非営利活動法人MiKOねっと
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人MiKOねっと
048-959-5003
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
和太鼓ワークショップ 合同曲「令和」
【開催日時】
2021/6/12(土)~2021/9/19(日)
【開催場所】
小ホール, クレアこうのす
【内容】
世界的に活躍中の和太鼓プロ奏者「林田ひろゆき」氏を迎え、本人が作調した日本太鼓協会合同曲「令和」の修得を目標に和太鼓ワークショップを3回編成で開催します。
10月に鴻巣市で行う予定の太鼓祭にて修得した「令和」による合同演奏参加も予定します。
会場は車いすでの利用もできます。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人日本太鼓協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人日本太鼓協会
048-543-1677
-
【Webサイト】
http://www.taikojapan.com
【バリアフリー対応】
車いす -
イタリア古典仮面劇コメディア・デラルテ「ワークショップ&ミニ発表会」
【開催日時】
2021/8/15(日)~2021/8/15(日)
【開催場所】
蕨市立文化ホールくるる
【内容】
テアトロ コメディア デラルテでは、夏休みの8月15日(日)PM2時~6時で、小学生・中学生・高校生対象の演劇ワークショップを開催いたします。
イタリアの古典仮面喜劇「コメディアデラルテ」を演じる俳優・大塚ヒロタと本場のマスクや小道具に触れながら「笑い」で自分を表現してみませんか?
演劇経験の全くない人でも、気軽に参加して、自分の個性を笑いに変えることの出来る誰でも参加可能な演劇ワークショップです。「コメディアデラルテ」のキャラクターを演じて「笑い」の基本を体感してみましょう!【ワークショップ動画:https://youtu.be/gD1oqIaHLyU】
・対象者:小学生・中学生・高校生(演劇経験はいりません)
・持ち物:動きやすい服装、上履き、タオル、飲み物、楽しむ気持ち
・参加人数:限定30名
・見学者:限定30名
・参加費:330円(税込)
※参加者・見学者は、コロナ禍のため人数を制限しております。必ずお申込みをお願いいたします。
※参加費は、当日受付でお支払いください。
※都内、近県からの参加もOK!
★お申込み、その他詳細はhttps://www.tcd1.com/よりご確認ください。
会場はどなたでも自由に観賞できる様に、ソーシャルディスタンスを保ちながら席を確保しておきます。
【料金】
有
【主催者】
テアトロコメディア・デラルテ
【お問い合わせ先】
テアトロコメディア・デラルテ
090-8504-6808
-
【Webサイト】
https://www.tcd1.com/
【バリアフリー対応】
車いす