イベント情報 (ワークショップ)

  • 能楽⼤解剖

    【開催日時】
    2021/8/16(月)~2021/8/20(金)

    【開催場所】
    森本能舞台

    【内容】
    難解というイメージが持たれている⽇本の伝統芸能「能楽」について、演者によるワークショップを⾏った後
    に実際のパフォーマンスを⾒ていただくことによって、理解の増進とともに親しみを深めていただくことを企
    図するものである。⼀般の能楽に関するワークショップでは、シテ⽅(主役)が解説を⾏うことが多いが、当
    企画では他の役柄(ワキ⽅・狂⾔⽅・囃⼦⽅)の⼈々を招いて解説を⾏っていただく。このことにより、多⾓
    的視点からの「鑑賞のツボ」が得られるという独⾃性を有している。⽇本を代表する伝統⽂化として、海外の
    ⽅に⽇本⽂化を紹介する機会ともなる。

    【料金】


    【主催者】
    今村嘉太郎後援会

    【お問い合わせ先】
    今村嘉太郎後援会
    -
    -

    【Webサイト】
    https://www.yoshitaro.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 福岡ミュージアムウィーク2021

    【開催日時】
    2021/5/18(火)~2021/5/30(日)

    【開催場所】
    ほか, 福岡市博物館

    【内容】
    福岡市では、博物館・美術館の役割を広く周知するために制定された「国際博物館の日」(5月18日)にあわせ、「福岡ミュージアムウィーク」を開催します。期間中は市内の参加施設(一部施設を除く)において、常設展示観覧料・入館(園)料が無料または割引となります。また、各参加施設が工夫をこらし、トークショーやワークショップなど、さまざまなイベントを開催します。ぜひこの機会に市内の多くのミュージアムに足をお運びいただき、「出会いの場」「知識の場」「発見の場」である博物館・美術館の魅力を思う存分お楽しみください!

    【料金】


    【主催者】
    福岡ミュージアム連絡会議

    【お問い合わせ先】
    福岡ミュージアム連絡会議
    0927114969
    -

    【Webサイト】
    https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/bunka/charm/fukuokamuseumweek.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E8%B6%8A%E4%B8%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%882021-1.png

    美の祭典 越中アートフェスタ2021

  • craft1.jpgcraft2.jpg

    高岡クラフト市場街

    【開催日時】
    2021/10/22(金)~2021/10/24(日)

    【開催場所】
    高岡市山町筋を中心として、御旅屋通り、金屋町など

    【内容】
    高岡のものづくりを支える職人や工房が主役となり、クラフトやまちの魅力を発信する秋の恒例イベント。
    10周年の今年は、高岡の伝統産業の魅力を伝えるトークショーや記念番組などをYouTube「市場街TVチャンネル」でオンライン配信するほか、市内各所にて、ワークショップや工場・工房見学、クラフトの販売、職人とクリエイターによる作品展示などを行います。
    英語などの多言語に対応しているウェブ版広報誌でイベント内容を紹介予定であり、海外向けにも高岡の文化やものづくりの魅力を発信しています。

    【料金】


    【主催者】
    高岡クラフト市場街実行委員会

    【お問い合わせ先】
    高岡クラフト市場街実行委員会、高岡市文化創造課
    0766-20-1255(文化創造課)
    ichibamachi@gmail.com

    【Webサイト】
    https://ichibamachi.jp/

    【備考】
    市場街チャンネル(YouTube)はこちら:https://www.youtube.com/channel/UCSQ4smO-sAGDjkekLStefxw

    【外国語対応】
    英語

  • 文化芸術×共生社会フェスティバル事業 まちなかアール・ブリュット開催事業

    【開催日時】
    2021/9/5(日)~2021/11/30(火)

    【開催場所】
    十里街道生活工芸館テオリア, ながはま文化福祉プラザ(さざなみタウン)

    【内容】
    創造性の源泉からほとばしる真に自発的な表現である「アール・ブリュット」を広く普く浸透することを目的として、障害のある作家も多く活躍するアール・ブリュットの地位・認知度の向上を図るべく、湖北地域を中心とした障害者による芸術作品を広く集め、展覧会を開催します。また、陶芸教室や、和菓子を使ったアート体験を通じて、障害者のやりがい、生きがいと社会参加の意識向上につなげます。
     展示作品は、日本語と英語を併記して紹介し、紹介パネルは子どもや車イス利用者からも見やすい位置に設置します。
    (取組内容)
    ●湖北のアール・ブリュット-地域と共に育ち、生きる-
    ●アール・ブリュット創作工房2021
    ●和菓子で共創!!アート体験

    【主催者】
    湖北アール・ブリュット展推進会議

    【お問い合わせ先】
    湖北アール・ブリュット展推進会議
    0749655316
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす, 障害者芸術

  • 令和3年度千葉・県民芸術祭中央行事

    【開催日時】
    2021/10/3(日)~2021/10/3(日)

    【開催場所】
    千葉県文化会館

    【内容】
    「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。当行事では、子どもから大人まで楽しんでいただけるよう、県内で活動する団体等による舞台公演やワークショップ、各種展示等を実施する。
    会場となる施設には、障害者等用駐車スペースや、多目的トイレが設けられているため、障がいをお持ちの方でもご利用いただける。

    【料金】


    【主催者】
    千葉県

    【お問い合わせ先】
    千葉県
    0432232408
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 芸術文化に親しむまちづくり振興事業 ミニアートコーナー

    【開催日時】
    2021/9/1(水)~2022/1/6(木)

    【開催場所】
    多目的ホール, 木更津市中央公民館

    【内容】
    芸術文化に親しむまちづくり振興事業として「アートとふれあおう」と題し、技術や技法の習得を目的としない、正解のない中で、“自分としての答え”を見出していく表現体験を通して、これからの教育に大切なことについて考える機会とするとともに、アートのあふれる地域・まちづくりに繋げていき、市の芸術文化の振興と普及を図る。また、会場はバリアフリーに配慮した施設であり、どなたでも参加が可能である。

    【料金】


    【主催者】
    木更津市・木更津市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    木更津市・木更津市教育委員会
    0438235309
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】うらやす弦楽器体験会2021

    【開催日時】
    2021/8/6(金)~2021/8/8(日)

    【開催場所】
    浦安市文化会館

    【内容】
    うらやす弦楽器体験会は、青少年による文化芸術活動の推進を図るため、市内在住在学の子どもたちに弦楽器への興味や関心を高めてもらう機会の提供と、子どもたちを中心に活動している文化芸術活動団体の発表の場として実施している。
    障害のある方への配慮として、最終日の発表会会場において、会場内のバリアフリー化に努めるとともに、車いす席を確保している。

    【料金】


    【主催者】
    浦安市

    【お問い合わせ先】
    浦安市
    0477126794
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 文化芸術ワークショップ~体験!発見!伝統と文化~

    【開催日時】
    2021/8/22(日)~2021/9/5(日)

    【開催場所】
    会議室棟 2階会議室, 市原市市民会館

    【内容】
    文化振興と交流を図るため、市原市文化祭実行委員会に所属している各団体と、一般公募の参加者が中心となり、工芸や芸術をはじめとしたものづくりの他、三曲や太鼓、古典舞踊などの文化行事の発表を行う。
    主にバリアフリー化されている施設で実施するため、障がいをお持ちの方でも観覧することができる。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人市原市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人市原市文化振興財団
    0436227111
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 新潟発!縄文からつづく文化の魅力体験2021

    【開催日時】
    2021/11/7(日)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    他, 柏崎市文化会館アルフォーレ, 北方文化博物館, 十日町市博物館, 庄屋の家

    【内容】
    芸術家岡本太郎が「なんだこれは!?」と驚愕し、その美に見せられた火焰型土器。縄文時代が発祥の起源とされ、世界の人々を魅了する演奏スタイルを確立した太鼓。地主王国新潟が誇るお屋敷や庭園。世界屈指の豪雪地新潟で縄文時代からの知恵が引き継がれている生活文化。新潟県には、はるか縄文の昔より蓄積され伝えられてきた日本の美と伝統文化があります。新潟県が世界に誇る「縄文文化」「太鼓文化」「豪農・豪商、雪国文化」を3つの柱として、五感で感じる体験ツアーや公演を県内各地で開催します。会場では、手話通訳や要約筆記、外国語通訳等の鑑賞支援や車椅子対応スペースの確保など、障害者や外国人の方の参加にも配慮しています。

    【料金】


    【主催者】
    新潟県

    【お問い合わせ先】
    新潟県
    0252805139
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    手話, 車いす, 要約筆記