イベント情報 (ワークショップ)

  • ARTな春フェス2018

    【開催日時】
    2018/4/7(土)

    【内容】
    「ARTであそぶ」をテーマに、アートイベントを開催します。遊びの要素を取り入れた'ART'で参加の人々が楽しみながら体験交流することで、新たな魅力ある場を創出し、まちづくりに取り入れます。イベントではワークショップ・アート展・ガーデンパフォーマンス・茶席・カフェ&マルシェ等を行います。会場はバリアフリー対応となっており、車いすでの参加も可能です。

    【主催者】
    特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク

    【Webサイト】
    http://i-amigo.net/

  • オトハコがリズムを連れてやってくる! 愉快なワークショップ&コンサート

    【開催日時】
    2018/3/25(日)~2018/3/25(日)

    【内容】
    プロの演奏家によるコンサートを鑑賞し、美しい音色に感動したり、本物の楽器に触れる体験やリトミックの要素を含んだリズム遊びなどから音楽の楽しさを味わい、文化芸術のすばらしさを体感します。会場はバリアフリー対応で、車椅子観覧席を御用意します。

    【主催者】
    特定非営利活動法人
    入間市文化創造ネットワーク

    【Webサイト】
    http://amigo-menu.seesaa.net/

  • 「『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』上映&映画に音や声をつけてみようワークショップ」

    【開催日時】
    2017/11/3(金)~2017/11/3(金)

    【開催場所】
    彩の国さいたま芸術劇場

    【内容】
    【作品紹介】『ソング・オブ・ザ・シー海のうた(日本語吹き替え版)』
    :アイルランドに伝わる神話をもとに、海ではアザラシ、陸では人間の女性の姿をとる妖精と人間との間に生まれた兄弟の冒険を描いたアイルランド映画。
    【ワークショップ】「映画に音や声をつけてみようワークショップ」
    :映画の「音」にはどんな意味があるんだろう。もし映画から人の声や音がなくなったら、どうなっちゃうんだろう。映画の効果音はどうやって作っているんだろう。目には見えないけれど、映像と同じくらい大きな役割をもつ映画の「音」。その表現の豊かさを感じてもらうワークショップです。日本映画の第一人者である浅見孟氏が講師としてワークショップを行います。会場がバリアフリー対応です。

    【主催者】
    特定非営利活動法人
    埼玉映画ネットワーク

    【Webサイト】
    http://saitamaeiga.campany.net/

  • 演劇ワークショップ

    【開催日時】
    2017/12/4(月)~2018/1/28(日)

    【開催場所】
    長柄公民館

    【内容】
    舞台美術と演出について、日本を代表する講師を招き演劇のワークショップを行う。柔軟性や想像力豊かな新たな文化を創造する表現者を育成する。

    【主催者】
    邑楽町教育委員会

  • フェスタinパルティ2017

    【開催日時】
    2017/11/25(土)~2017/11/25(土)

    【開催場所】
    パルティとちぎ男女共同参画センター

    【内容】
    フェスタinパルティ2017は、県内で活動しているグループが集い、ワークショップや発表、体験を通じて、県民全体に男女共同参画について理解を深めてもらうことを目的に開催する。
    発表や体験には、抹茶体験や盆踊り、フラダンスの発表などと国際交流の視点からも取り組んでいるイベントとなっている。
    また、会場であるパルティとちぎ男女共同参画センターは、障害者に配慮した整備がなされており、かつ外国人観光客向けのWi-fi環境が整備され、障害者や外国人にとって参加しやすいイベントとなっている。

    【主催者】
    (公財)とちぎ男女共同参画財団

  • みぶの日フェア

    【開催日時】
    2018/3/4(日)~2018/3/4(日)

    【内容】
    町民が地域の資源を再発見し、地元への誇りや愛着を深めることができるよう、また、町外へ壬生町の魅力を発信し、交流人口の増加による地域振興を図るため、町指定無形民俗文化財である伝統芸能や国指定史跡の古墳、地域の伝統食文化等、壬生町が誇る文化資産が一堂に会するイベントを開催する。①町指定無形民俗文化財(太々神楽、五段囃子ほか)のステージ演奏、お囃子体験イベント②国指定史跡の車塚古墳をはじめとした壬生町の古墳についてのワークショップを行う。講座、埴輪づくり体験③1712年の伝来から300年以上食されてきている壬生町の伝統食であるかんぴょう料理の提供、レシピ配布等を実施する。障がい者の方が安全に観覧できるよう、会場に専用観覧席を設置するほか、会場駐車場には障がい者専用駐車スペースが備わっている。外国人にも分かりやすいように、案内チラシを英語表記対応とする。

    【主催者】
    みぶの日実行委員会

    【Webサイト】
    http://www.town.mibu.tochigi.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 市民交流プラザ開館350日前フェスティバル

    【開催日時】
    2017/10/22(日)~2017/10/22(日)

    【開催場所】
    サッポロファクトリーアトリウム

    【内容】
    平成30年10月に札幌市中央区北1条西1丁目にオープンの札幌市民交流プラザの施設及び事業のPRを目的に開催。
    多くの買い物客が訪れるサッポロファクトリーを会場にすることで、多くの市民の方々に対し札幌市民交流プラザや文化芸術の魅力を発信。
    北海道を拠点に活動を行う出演者を起用したコンサートやトークイベントや、北海道を拠点に活動を行う企業に協力いただいた、どなたでも参加できる革小物づくりや紙箱デザインワークショップを行い、日本文化の魅力を紹介する。
    会場には案内係を配置し、車いすの方など、どなたでもアクセスのしやすい環境を整えます。

    【主催者】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団

    【Webサイト】
    https://www.sapporo-community-plaza.jp/

  • 第17回やまなし県民文化祭 文学部門参加促進事業 短歌ワークショップ

    【開催日時】
    2017/10/28(土)~2017/10/28(土)

    【開催場所】
    山梨県生涯学習推進センター 交流室B

    【内容】
    山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、文学部門参加促進事業「短歌ワークショップ」を開催します。短歌ワークショップは県内の小・中・高校生が文学に気軽に親しむことが出来る場を提供し、山梨県の文化レベルの底上げ、芸術文化の振興を図ることを目的とし、開催します。会場は、バリアフリー化されており、障害者、健常者を問わず参加できる事業です。

    【主催者】
    山梨県

  • 県立考古博物館 考古博物館de春まつり

    【開催日時】
    2018/3/4(日)~2018/3/4(日)

    【内容】
    山梨県立考古博物館では、春恒例のイベント「考古博物館de春まつり」を開催します。考古博物館の展示を観覧しながら、原始・古代にちなんだいろいろなワークショップやクイズラリーなどを体験できるほか、試食なども開催いたします(詳細は企画中)。今回もアトラクション盛りだくさんの考古博物館で楽しい春の休日を満喫しませんか?
    なお、会場となる博物館内及び前庭はバリアフリーとなっており、誰もが気軽に観覧・参加できる環境となっています。

    【主催者】
    山梨県

    【Webサイト】
    http://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/

  • 県立考古博物館 JomonFES 2017

    【開催日時】
    2017/10/21(土)~2017/10/21(土)

    【開催場所】
    甲府駅北口よっちゃばれ広場

    【内容】
    縄文時代の出土品を収蔵する山梨県内の博物館・資料館7館の連携による「縄文王国山梨実行委員会」主催による、様々な縄文の魅力を気軽に体感できる一大イベント「JomonFESー山梨縄文まつりー」を開催します。縄文時代の生活を疑似体験できる各種ワークショップをはじめ、縄文の魅力を伝えるライブ演奏やトークショーを開催するほか、縄文フードが味わえる屋台販売や試食サービスなど、あなたの五感を満たす催し物を盛りだくさん用意してあります。会場は昨年と同様、甲府駅北口広場です。縄文の魅力をアピールし、縄文ファンのさらなる拡大を目指し、日本が世界に誇る縄文文化の理解の裾野を広げる機会とします。なお、会場はバリアフリーとなっており、誰もが気軽に参加できる環境となっています。また当日は、英語による会場案内図等もご用意する予定です。(文化庁平成29年度地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業)

    【主催者】
    山梨県

    【Webサイト】
    http://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/

    【外国語対応】
    英語