イベント情報 (ワークショップ)
-
「DRY WOOD」クリエーションワークショップ
【開催日時】
2017/12/16(土)~2018/3/25(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
ダンサー兼振付演出家として国内外で活躍する平井優子氏のダンス作品「DRYWOOD」のパフォーマンス参加者を募り、ワークショップを開催するものです。その成果発表の舞台は、平成30年3月24日(土)・25日(日)開催の岡山県天神山文化プラザ土曜劇場。ダンス経験の有無にかかわらず、一緒にダンス作品を作っていきます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
文化芸術交流実験室 真庭会場「食でつながる地域」
【開催日時】
2018/3/24(土)~2018/3/24(土)
【開催場所】
旧遷喬尋常小学校
【内容】
文化・芸術と他分野の連携による新たな取組の提案や、ソーシャルインクルージョンの視点も盛り込んだレクチャーとワークショップがセットになった企画で、県内の人材や文化資源の領域横断的な出会いの場を創出するとともに、ネットワークの構築を目指します。真庭会場では、「食」をキーワードとして地域で活躍する方々をお招きし、食材を切り口にして、地域の様々な文化を見つめ、新たな活かし方を見つけてみます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/category/labo/ -
文化芸術交流実験室 倉敷会場「伝統芸能から見る未来」
【開催日時】
2018/2/17(土)~2018/2/17(土)
【開催場所】
旧中国銀行倉敷本町出張所
【内容】
文化・芸術と他分野の連携による新たな取組の提案や、ソーシャルインクルージョンの視点も盛り込んだレクチャーとワークショップがセットになった企画で、県内の人材や文化資源の領域横断的な出会いの場を創出するとともに、ネットワークの構築を目指します。倉敷会場では、伝統は最初からあったのか?という目線を持ちながら、日本の地域文化をどう受け継ぎ、発展させるか、インプット・アウトプットの方法に新しい見方や方法で取り組む3人の方をお招きして考えます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/category/labo/ -
文化芸術交流実験室 奈義会場「文化と教育と福祉の刺激的な関係」
【開催日時】
2018/1/8(月)~2018/1/8(月)
【開催場所】
奈義町伝統文化等研修施設
【内容】
文化・芸術と他分野の連携による新たな取組の提案や、ソーシャルインクルージョンの視点も盛り込んだレクチャーとワークショップがセットになった企画で、県内の人材や文化資源の領域横断的な出会いの場を創出するとともに、ネットワークの構築を目指します。奈義会場では、地方創生を実現するため「ひとづくり」を大切に教育・文化を柱として「タウンプライド」を構築する奈義町の取組をヒントに、演劇を切り口として考えてみます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/category/labo/ -
文化芸術交流実験室 瀬戸内会場「古道具類を生かす、回想法の魅力に迫る」
【開催日時】
2017/12/16(土)~2017/12/16(土)
【開催場所】
瀬戸内市民図書館
【内容】
文化・芸術と他分野の連携による新たな取組の提案や、ソーシャルインクルージョンの視点も盛り込んだレクチャーとワークショップがセットになった企画で、県内の人材や文化資源の領域横断的な出会いの場を創出するとともに、ネットワークの構築を目指します。瀬戸内会場では、地域で眠る古い道具類を地域資源として捉え、様々な領域で魅力を放つものとして生かす方法の一つである回想法の魅力に迫ります。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/category/labo/ -
文化芸術交流実験室 岡山会場「見えない岡山を見る」
【開催日時】
2017/11/25(土)~2017/11/25(土)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
文化・芸術と他分野の連携による新たな取組の提案や、ソーシャルインクルージョンの視点も盛り込んだレクチャーとワークショップがセットになった企画で、県内の人材や文化資源の領域横断的な出会いの場を創出するとともに、ネットワークの構築を目指します。岡山会場では、普段過ごしている岡山のことを本当に良く知っているのか、まだ気づいていない、見えていない、聞こえていない、味わっていない、触っていない岡山、まちを捉えるスキルを上げてみましょう。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/category/labo/ -
MOVIE DAY -ワークショップとシンポジウム-
【開催日時】
2017/11/23(木)~2017/11/23(木)
【開催場所】
勝山文化往来館ひしお
【内容】
3時間で短編映画を作るワークショップ、映像と音を別々に考え、それぞれ撮影・録音し再編成する映像ワークショップ、映像の研究者による映画上映%基調講演とパネルディスカッションなど盛りだくさんの内容で「映像とは何か?」探っていただきます。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟 -
勝山パフォーマンス・アーツ2017 たまものさうし
【開催日時】
2017/11/12(日)~2017/11/12(日)
【開催場所】
勝山文化往来館ひしお
【内容】
「たまものさうし」は勝山に伝承される「玉藻前」の伝承を元にし、ダンサー平井優子氏が三尾奈緒子氏のフルートとともにお送りするダンス・パフォーマンスです。今回の公演に当たり、この伝承の変遷や記録について、有識者を交えたフィールドワークを行い、現代の表現・解釈における可能性を探りました。また、平井優子氏が地域で行ったワークショップの受講者もパフォーマンスに参加。一つの物語を受け継ぎ、伝えていく伝承の流れを共有します。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟 -
平成29年度 アースキーパーのつどい
【開催日時】
2017/12/16(土)~2017/12/16(土)
【開催場所】
岡山コンベンションセンター
【内容】
身近なところから環境保全に取り組む活動をしている「アースキーパー(地球を守る人)」の会員(会員数11,000人程度)を対象に、楽しく学べる講演会やエコグッズ製作ワークショップなど、会員同士の交流を活発化させるとともに、今後のエコ活動のヒントを得る場とすることを目的としたイベントを開催する。なお、アースキーパー会員でない参加希望者についても、その場で会員に登録することができ、イベントへの参加が可能となる。
【主催者】
岡山県環境文化部環境企画課新エネルギー・温暖化対策室 -
光延由香利展
【開催日時】
2017/11/19(日)~2017/12/3(日)
【開催場所】
勝山文化往来館ひしお
【内容】
第6回岡山県新進美術家育成「I氏賞」奨励賞受賞作家の近作と新作を展示するものである。絵画作品を評価され受賞した作家が、近年は表現方法がテキスタイルなどとして変化しており、新たな展開を見せている氏の表現の歩みを示す展示を行う。また、会期中、若手テキスタイル作家加納美穂氏による糸を使ったワークショップとその作品展を実施する。
【主催者】
特定非営利活動法人勝山・街並み委員会