イベント情報 (ワークショップ)
-
「ダリオさんとお絵かきしよう!」~でんしゃが はしるまち~
【開催日時】
2018年7月24日(火) ①10:00~11:15(4~7歳) ②13:00~14:15(小学1~3年生)
【開催場所】
いの町紙の博物館
【内容】
イタリアのアーティスト ダリオ・モレッティさんをお迎えして、子どもたちとわくわくのお絵かき!
みんなで大きな紙に電車が走るまちを描こう♪♪
日時:7月24日 ①10:00~11:15 ②13:00~14:15
対象:①4~7歳 ②小学1~3年生
※①は保護者の方同伴でお願いします。
定員:各回15名
講師:ダリオ・モレッティ
事前申し込みが必要です。いの町紙の博物館(088-893-0886)へお電話ください。
【料金】
参加費は無料ですが、別途入館料が必要です。(未就学児 無料/小中高生 100円/大人500円)
【主催者】
いの町紙の博物館
【お問い合わせ先】
いの町紙の博物館
088-893-0886
tosawasi@bronze.ocn.ne.jp
【Webサイト】
http://kamihaku.com/info/3484 -
日本舞踊体験 ワークショップ
【開催日時】
2018年8月2日(木) ~ 2018年8月9日(木)
16:00~17:30
※10分前に集合してください
【開催場所】
福岡市立中央児童会館 あいくる(福岡県福岡市中央区今泉1-19-22)
【内容】
小中学生を対象にしたワークショップです。
日本の伝統芸能である日本舞踊を体験しながら楽しく学ぶと共に、礼儀礼節や浴衣の着付けまで学ぶことができます。伝統芸能を難しく考えるより、まずは、楽しく体を動かすことで、日本古来のリズムや日本舞踊の動きを体験することができます。
子供のときに日本の伝統文化を体験することにより、大人になっても日本古来の文化をより身近に感じることができるようになることでしょう。
まずは、古典芸能を楽しむこと、それが、日本文化をよりよい形で後世に伝えていくことになるのではないでしょうか。
【料金】
1,000円(2回分)
【主催者】
花柳流日本舞踊教室 吉楽会
【お問い合わせ先】
花柳流日本舞踊教室 吉楽会
092-716-8536
kichirakukai@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://www.kichirakukai.com/ -
夏休みこども美術館2018
【開催日時】
2018年8月3日(金) ~ 2018年8月4日(土)
10:00~16:00
① 色材つくり :8月3日(金)
② 光の作品つくり:8月4日(土)
【開催場所】
福岡市科学館
【内容】
美術館と科学館がコラボして、2つのスペシャルワークショップを開催します。
一つ目のワークショップは色をテーマにします。
みんなの身近にある土や鉱物が、絵の具やクレヨンの材料に?
科学の力を使いながら、色材つくりにチャレンジしよう!
二つ目のワークショップは光がテーマ。
アワビやCDがキラキラ七色に輝く理由を知っていますか?
アワビのキラキラは日本の伝統的な工芸「螺鈿細工」にも使われています。
そのキラキラのヒミツを科学で解き明かして、みんなもキラキラ作品をつくってみよう!
事前応募の少人数のワークショップで、スタッフのサポートも厚く、小学校3年生から中学生であればだれでも参加できます。
【料金】
無料
【主催者】
福岡市美術館
【お問い合わせ先】
福岡市美術館
092-714-6054
【Webサイト】
http://www.fukuoka-art-museum.jp -
神奈川県 共生共創事業 人材育成講座
【開催日時】
第1回 2018年7月17日(火)14:00開始 会場:KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>
第2回 2018年8月23日(木)14:00開始 会場:KAAT神奈川芸術劇場<アトリエ>
第3回 2018年9月10日(月)14:30開始 会場:象の鼻テラス
第4回 2018年10月15日(月)14:00開始 会場:県民共済みらいホール
【開催場所】
象の鼻パーク, KAAT神奈川芸術劇場, 県民共済 みらいホール
【内容】
神奈川県の共生共創事業に関連して開催される人材育成講座。
7月から全4回程度を予定。
2019年3月には総括シンポジウムも開催を予定しています。
【料金】
参加無料
【主催者】
主催:神奈川県
企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
KAAT神奈川芸術劇場 地域国際グループ
0453066811
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/
【バリアフリー対応】
, 第1回は手話通訳・口述筆記あり。第2回以降はお問い合わせください。 -
ドイツで認められた テノール歌手 永田峰雄 ドイツ歌曲公開レッスン 第1回
【開催日時】
2018年7月4日(水) 開場13:00 開演13:30 終了予定17:00
【開催場所】
高輪区民センター
【内容】
オペラ歌手としてドイツの劇場で長年勤めて来た永田峰雄氏ですが、ドイツ歌曲歌手としても評価され、ヴュルツブルク、ボンの歌劇場公演ではシューベルト<美しい水車小屋の娘>を歌いドイツ人に驚愕され賞賛されました。
後進への指導に尽力されている永田峰雄氏のドイツ歌曲公開レッスン全5回の第1回目は、シューベルトの歌曲がテーマです。
【料金】
受講料:8000円 ピアノ伴奏依頼費:3000円(ピアニスト同伴の場合は必要ありません。)
聴講料:【入場無料】
【主催者】
IdoMineo
【お問い合わせ先】
idomineo_musik@yahoo.co.jp
idomineo_musik@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://www.idomineo.com/
【バリアフリー対応】
, ドイツ語 -
BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン
【開催日時】
2018年7月21日(土)~10月8日(月・祝)
休室日:月曜日、9月18日(火)、25日(火) ※ただし、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・休)、10月1日(月)、8日(月・祝)は開室
開室時間:9:30~17:30 金曜日は9:30~20:00 (入室は閉室の30分前まで)
※ただし、7月27日(金)、8月3日(金)、10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)は 9:30~21:00
【開催場所】
東京都美術館
【内容】
誰かと一緒に食べる行楽弁当から毎日のお昼ごはんまで、お弁当は私たちの生活の中に深く根づいています。本展では日本独自の食文化である「お弁当」と食べることのコミュニケーション・デザインについて現代作家の作品を通して見つめます。子どもも大人もファミリーも楽しい、見る・聞く・触れる、参加体験型の展覧会です。
【料金】
観覧料:一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円/団体 600円 ※団体割引の対象は20名以上
※高校生以下は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
※毎月第3土曜日と翌日曜日は「家族ふれあいの日」により、18歳未満の子を同伴する保護者(都内在住、2名まで)は、一般当日料金の半額
※8月15日(水)、9月19日(水)はシルバーデーにより、65歳以上の方は無料(当日は混雑が予想されます)
※いずれも証明できるものをご持参ください
※10月1日(月)は「都民の日」により、どなたでも無料
【サマーナイトミュージアム割引】
7月27日(金)、8月3日(金)、10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)の17:00以降は、一般600円、大学生・専門学校生 無料(証明できるものをご持参ください)
【相互割引】
特別展「没後50年 藤田嗣治展」の観覧券(半券可)を本展会場入口でご提示の方は、一般料金から300円引き(1枚につき1名1回限り)。
「おべんとう展」の観覧券(半券可)を館内のチケットカウンターでご提示の方は、「没後50年 藤田嗣治展」の当日券が100円引き(1枚につき1名1回限り)
【主催者】
東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
【お問い合わせ先】
東京都美術館
03-3823-6921(代表)
【Webサイト】
http://bento.tobikan.jp -
みやぎアートファミリアの日
【開催日時】
2018年8月5日(日)
【開催場所】
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
【内容】
★★東京エレクトロンホール宮城会議室棟で、アートに親しむイベントを開催します。当日は大人も子どもも楽しめるイベントが満載!会議室棟では、演劇やジャグリング、工作などが体験できます。みなさまのご来場、心よりお待ちしております!
※事前予約は不要ですが、定員に達した場合、入場を制限させていただく場合がございます。また、演劇、ジャグリング、工作ワークショップの途中入場はお断りする場合がございます。予めご了承ください。
※内容、時間等は変更する場合がございます。ご了承ください。
【料金】
参加無料
【主催者】
(公財)宮城県文化振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)宮城県文化振興財団
022-225-8641
kenmin@miyagi-hall.jp
【Webサイト】
http://miyagi-hall.jp/events/10951 -
コピス・サマー・フェスティバル2018
【開催日時】
2018年8月19日(日) 午前の部11:00〜12:00、午後の部13:30〜15:00、楽器体験15:00〜17:00
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
家族向けの音楽入門コンサート。
午前の部は0〜5歳を対象とし、親子で見つめ合って抱っこしあって微笑みあう'つながりあそび・うた'を開催。
午後の部は3歳以上を対象とし、クラシック界の異色のデュオ「スギテツ」による笑って学ぶクラシックコンサートをお届けします。
また、終演後はオーケストラで使う本物の楽器を使った楽器体験も実施!
【料金】
午前の部:500円(子ども・保護者とも)
午後の部:一般2,000円(高校生以下の家族と同時購入の場合1,500円)、高校生以下500円
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし(三芳町文化会館)
049-259-3211
【Webサイト】
https://www.miyoshi-culture.jp/coppice/program/180819.html
【バリアフリー対応】
, 会場のコピスみよしはバリアフリーに優れ、入口から客席まではもちろんのこと、舞台に上がるまでも段差無しに作られています。点字付きの手すりやオストメイトの設置、難聴者支援システムの導入、親子室やチャイルドシートなど、多様な人々にとって利用しやすいホールです。 -
コンドルズの遊育計画2018 in博多座
【開催日時】
2018年8月3日(金)
12:30~13:30
11:30開場
【開催場所】
博多座
【内容】
動き'の専門家コンドルズが,博多座を遊び場にして,夏休みのみんなと遊ぶよ!!体を使って楽しみ,遊びながら'動き'を学ぼう。
'動き'を身につけるのに最適なのはこども時代。'動き'の経験と習得は,将来のこどもの可能性を広げます。'動き'を楽しく自然に身につけられるのは「からだあそび」世代を超えたコミュニケーションにもつながります。
あそび心いっぱいのコンドルズと,みんなでいっしょに'あそいく'の世界を体感しよう!!
【料金】
2,500円
博多座電話予約センター(10時~18時)092-263-5555
博多座チケット売り場
博多座オンラインチケット(http://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza.html)
【主催者】
株式会社 博多座
【お問い合わせ先】
株式会社 博多座
092-263-5880 -
第十九回九州学生能楽連盟夏季大会
【開催日時】
2018年6月9日 13時30分開場/14時開演
【開催場所】
森本能舞台(福岡市中央区警固3-8-9)
【内容】
九州学生能楽連盟は,日本の伝統芸能の一つである能楽を学ぶ大学生の団体です。
夏季大会では,能の見どころだけを抜き出した仕舞,囃子や舞はなく謡だけを行う素謡,ワークショップとして能装束をつけての舞など,日ごろのお稽古の成果を披露いたします。初めて能に触れる方にも楽しんでいただけるよう分かりやすい解説を行います。
また,日本文化を外国の方にも知ってもらうために,外国人向けのパンフレットも用意する予定です。
グローバル化が進む今だからこそ,外国人の方にはもちろん,日本人の方にも日本文化に触れていただきたいと思います。
【プログラム】
第一部
・連吟 鶴亀
・素謡 竹生島、紅葉狩
・仕舞 鶴亀、箙、蝉丸、大江山、紅葉狩、野守
・番外仕舞 嵐山
第二部
・ワークショップ~能装束を着てみよう~
【料金】
無料
【主催者】
九州学生能楽連盟
【お問い合わせ先】
九州学生能楽連盟
nohbutai@hotmail.com