イベント情報 (ワークショップ)

  • 「ファインアート 秋田2019 ー クリエイティブな人間の成長を育む絵画展 ー 」

    【開催日時】
    2019年1月10日(木)~2019年1月14日(月)

    【開催場所】
    秋田県総合生活文化会館

    【内容】
    年齢や性別、所属、障害等も超えて、純粋芸術作品(=ファインアート)の制作活動に生きがいを見出している作家たちによる展覧会を開催する。
     グローバル化、多様化する今日の社会においては、もはや、「大きな美術館」の建設や、地域経済を巻き込んだ「大々的なアートイベント」などを開催する時代ではない。地方の作家たちが、抽象・具象といった枠にとらわれずに、新しい発想を常に大切にしながら多彩な表現に挑戦する姿を、今こそ広く発信したい。
     会期中は鑑賞者との交流する機会を大切にし、出品作家が自身の作品や制作姿勢について語るトークイベントの開催や、出品作家の技法を誰もが気軽に体験できるワークショップの開催なども予定している。なお、実行委員会のメンバーの中には、特別支援学校の教諭も入っており、鑑賞及びワークショップ等における障害者への対応を考えている。会場がバリアフリーであることはもちろんであるが、鑑賞時の付き添いやワークショップで使う道具等、障害の程度に合わせた物を準備したいと考えている。

    【主催者】
    ファインアート 秋田 実行委員会

    【お問い合わせ先】
    ファインアート 秋田 実行委員会
    0188377437

    【Webサイト】
    http://kokuten-akita.com/index.html

  • d001000233.jpg

    KYOTO・アート6ー芸術めぐりー/Photoワークショップ

    【開催日時】
    2018年9月15日
    16:00(集合)~19:00(適宜解散)

    【開催場所】
    福知山イル未来と2018会場付近(京都府TT福知山市TT内記1)

    【内容】
    イルミネーションの撮影ポイントをプロのカメラマンが伝授
    'インスタ映え'する夜景が撮れるようになりたくありませんか?!
    夜景やイルミネーションなど微妙な光をうまく撮影するテクニックをプロのカメラマンが伝授します。
    <講師は、亀村俊二先生と神崎順一先生です>
    撮影した作品は、翌週9月23日に、参加者1枚ずつ傑作をプリントアウトし、もっとうまく撮れるポイントを講評してもらえます。
    【対象】:中丹地域の高等学校の生徒、専門学校生、大学生
    【人数】:20人程度
    【受付期間】:8月1日(水)受付開始、9月10日(月)まで。
          先着順、定員になり次第締め切ります
    【持ち物】:デジタルカメラ(普段自分が使用しているもの)。銀塩カメラは不可
         ※三脚があればより鮮明な写真を撮ることができます
    【論評】:撮影記録用のSDカードは、主催者が用意します(撮影当日に提出)。
         講評日にプリントアウトした写真とともに差し上げます。
         記録媒体がSDカード以外のものである場合は、
         各自ご持参(データの入っていないもの)ください。
    【申し込み】:bungei@pref.kyoto.lg.jp
           氏名、学校名、学年、電話番号、メールアドレスを
           明記の上、上記のメールアドレスへお申し込みください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    京都府、京都文化力プロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都府文化スポーツ部文化芸術課
    075-414ー4221

    【Webサイト】
    http://culture-project.kyoto/news/detail/66

  • 特別企画展「米づくりはじめました」

    【開催日時】
    2018年8月6日(月)〜2018年9月24日(月)

    【開催場所】
    地底の森ミュージアム 仙台市太白区長町南四丁目3-1

    【内容】
    弥生時代以降の水田跡が数多く見つかってきた「富沢遺跡」。その特徴を、弥生時代から古墳時代の東北地方で見つかった水田跡や農耕具と共に紹介し、人々が米作りに込めた想いを探る企画展。また8/25(土)13:30~15:30には、田崎博之(愛媛大学先端研究・学術推進機構 埋蔵文化財調査室 教授)を招いた記念講演会「米づくりでつなぐ アジア~日本~富沢」が『太白区中央市民センター』3階大会議室で行われる。
    ※関連イベント「お米粘土ワークショップ」8/12(日)、26(日)、9/9(日)各回13:00~15:00

    【お問い合わせ先】
    地底の森ミュージアム
    022-246-9153

  • ザ・キャビンカンパニー絵本原画展

    【開催日時】
    2018年7月18日(月)~2018年8月26日(日) 10:00~18:00(土・日曜・祝日は~17:00、入場は閉館30分前まで)

    【開催場所】
    宇城市不知火美術館

    【内容】
    鮮やかな色遣いと独創的な世界観で注目を集める若手作家ユニットの4作品の原画約80点を展示し、段ボールを使った巨大な立体作品も登場。
    8/11(土・祝)は作家が来場し、ワークショップ(先着順・要申込)と絵本の読み聞かせを開催。

    【お問い合わせ先】
    宇城市不知火美術館
    0964-32-6222

  • 天草市 結婚応援セミナー&交流会

    【開催日時】
    2018年8月25日(土) 受付15:30/16:00~19:20(予定)

    【開催場所】
    カフェ&レストランTブルーガーデン 天草市天草町下田北2256-1

    【内容】
    「しあわせな結婚について考えてみよう」「幸せな結婚はどうすれば創れるか?」など、参加者とコミュニケーションをしながら楽しく考えてもらうワークショップを行います。

    【お問い合わせ先】
    (有)ウルトラハウス
    096-354-3822

  • 仙台勝山館「親子体験食味学習会」

    【開催日時】
    2018年8月12日(日)11:00~14:00

    【開催場所】
    仙台勝山館T1F『リストランテ・パドリーノ・デル・ショーザン』 仙台市青葉区上杉2-1-50

    【内容】
    『リストランテ パドリーノ・デル・ショーザン』で本格的なイタリアンを親子で楽しめる。イタリアで修行を積んだ矢島シェフの直接指導を受けながら、自分でパスタを作って食べてみよう。子どもの食育を考えるきっかけになるのはもちろん、夏休みの楽しい思い出にもなりそう。先着順なので応募はお早めに。

    【お問い合わせ先】
    リストランテ・パドリーノ・デル・ショーザン
    022-222-7834

  • 信州なかの音楽祭2018

    【開催日時】
    2018年10月14日~11月4日

    【開催場所】
    中野市市民会館

    【内容】
    音楽によるまちづくりを目的に、市民が主体的に事業を企画・立案し運営する音楽イベントです。期間中は音楽に関する様々なプログラムを開催します。〈主な内容〉10/14 作曲家岩河智子先生のレクチャー付きコンサート 10/28ミュージッククラフトフェア 11/3加藤登紀子×麻衣スペシャルコンサート 11/4 バンドコンテスト決勝戦 国立音楽大学武田忠善学長による吹奏楽クリニック など

    【料金】
    〈チケット料金〉加藤登紀子×麻衣スペシャルコンサート 3,500円   バンドコンテスト決勝戦 500円

    【主催者】
    信州なかの音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    信州なかの音楽祭実行委員会事務局(中野市くらしと文化部文化スポーツ振興課)
    0269-22-2111
    bunshin@city.nakano.nagano.jp

    【Webサイト】
    http://www.nakanomf.jp/

  • 手作りイベント ふわふわビーズのキーホルダー

    【開催日時】
    2018年9月1日(土)、9月2日(日)、9月8日(土)、9月9日(日)、9月15日(土)、年9月24日(月・祝)、9月29日(土)、9月30日(日) 11:00〜、14:00〜

    【開催場所】
    島根原子力館 松江市鹿島町佐陀本郷2955

    【内容】
    好きな色で花やクローバーのキーホルダーを作ろう。カバンなどにつけるのが楽しみ。各回定員:20名、対象:小学生以下。

    【お問い合わせ先】
    島根原子力館
    0852-82-3055

  • 即興音楽とダンスのワークショップ

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)10:30〜11:30

    【開催場所】
    県立童謡館・鳥取世界おもちゃ館(わらべ館)

    【内容】
    音楽とダンスの垣根をこえて、踊り奏でるワークショップ。共催:鳥取夏至祭実行委員会。定員:50名 ※要申込9/1〜

    【お問い合わせ先】
    わらべ館
    0857-22-7070

  • 三朝温泉 和紙灯り製作体験

    【開催日時】
    2018年9月1日(土)〜2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    湯の村通りの店 東伯郡三朝町三朝926-3

    【内容】
    和紙灯りの製作体験を開催。自分だけの和紙灯り(ランプシェード)を製作しよう。その場で持ち帰ることができる。

    【お問い合わせ先】
    たまわりの湯
    0858-43-0017