イベント情報 (ワークショップ)

  • 第63回長崎県美術展覧会

    【開催日時】
    2018年9月16日(日)~9月30日(日)

    【開催場所】
    長崎県美術館

    【内容】
    長崎県民の美の祭典「第63回長崎県美術展覧会」が9/16(日)~30(日)に〈長崎県美術館〉にて開催。会期中は長崎県在住作家によるチャリティーオークションや小中学生を対象にした「ふれあいワークショップ」なども行われる。

    【お問い合わせ先】
    県展事務局
    095-825-6058

  • 滋賀県立文化産業交流会館 開館30周年記念事業 芝居小屋「長栄座」公演 ゆかたで楽しむ伝統芸能~古典芸能とアートの祭典~

    【開催日時】
    2018/07/22

    【開催場所】
    滋賀県立文化産業交流会館

    【内容】
    特設舞台の芝居小屋「長栄座」では湖国の舞踏家とキッズが舞踊・筝演奏を披露します。また、関連企画として子どものための日本舞踊お化粧・着付け体験教室の開催やロビーにはびわこ文化センターの20種類のカルチャー教室が一日体験教室を開設。スイーツ、駄菓子のほか、ロビーに出店する飲食コーナーもあります。ご家族で一緒に楽しめる入場無料の企画です。
    出演:金乃梨子、西川みゆき、藤間勘翠香、花柳禄春奈、若柳吉一保、音羽流邦舞連盟研究会、キッズワークショップジュニアコース(筝・舞踊)ほか
    演目:あやめ浴衣、越後獅子、小川のほとりにて、鈴の舞、東明流「此君」、創作舞踊「近江天秤」、「湖」ほか
    障害者の方々にも安心して鑑賞していただけるようにスロープの設営や車イス席も確保しています。

    【主催者】
    滋賀県立文化産業交流会館

    【お問い合わせ先】
    滋賀県立文化産業交流会館
    0749-52-5111

    【Webサイト】
    http://www.s-bunsan.jp/

  • 子ども伝統芸能まつり

    【開催日時】
    2018年8月7日~2018年8月8日

    【開催場所】
    さいたま市文化センター

    【内容】
    8/7 子ども伝統芸能まつり 第1日目 第4回子ども伝統文化祭
    さいたま市内で伝統芸能を学ぶ子どもたちによる発表会を開催します。日本舞踊、和太鼓、筝曲など14団体が日ごろの成果を発表します。
    8/8 子ども伝統芸能まつり 第2日目 学ぼう!伝えよう!日本の伝統芸能「さいたま能・狂言」
    シテ方喜多流能楽師の大島輝久を迎えて、狂言のワークショップ、能面、能装束の体験と狂言「仏師」、能「葵上」の鑑賞を行います。会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保します。

    【主催者】
    公益財団法人さいたま市文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人さいたま市文化振興事業団
    048-866-4600

    【Webサイト】
    http://www.saitama-culture.jp/

  • まんかい社中体験プログラム

    【開催日時】
    2018/3/1~
    2019/2/28

    【開催場所】
    株式会社まんかい社中

    【内容】
    日本の象徴的文化である「和食」「和服」「サブカルチャー」などに焦点を当て、ここでしか体験できないプログラムとして、外国人を中心に体験企画をご案内している。特に、日本の田舎での体験は首都圏や関西圏では体験でき得ないものが多く、カントリーサイドに特化した特色ある内容として紹介している。お国柄で嗜好性が変化するため、適宜来客する顧客にあわせた言語、表示で対応している。多くの方がSNSで画像と共に自己表現を行うことが多く、今般beyond2020ロゴを用いたパンフレットや掲示物を作成し、和文化の魅力発信のための一助として役立てたいと考える。

    【主催者】
    株式会社まんかい社中

    【お問い合わせ先】
    株式会社まんかい社中
    093-281-2277

    【Webサイト】
    www.mankai-hospitality.com

  • 博多張子師 河野正明 VS 表現者!『100面相展』

    【開催日時】
    2018/2/1~
    2018/2/6

    【開催場所】
    はかた伝統工芸館

    【内容】
    江戸中期より、庶民の暮らしの中で長く愛され続けている博多の伝統的な民芸品『博多張子』。日本のものづくりの原点と言える温もり溢れる博多張子の魅力にスポットをあて、博多張子師 河野正明氏制作の「狐面」を用いて、各分野でグローバルに活躍している表現者たちが、各々の「技法・デザイン・世界を駆使し」、『オリジナルの狐面』を創作。想像を絶するであろう豊かな『狐面』を福岡 博多にて一同に会す 。尚、この企画は、国内外問わず、より多くの方々に博多張子・表現者の魅力を体感して頂くべく、作品展示と共に、ワークショップの様子などインターネット発信を行います。また、スタッフによる英語対応が可能です。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 3Knots

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 3Knots
    080-3940-9413

    【Webサイト】
    https://www.4labweb.com/4-bar/2018-2-1-hyakumen/

    【外国語対応】
    英語

  • コココのダンス

    【開催日時】
    2018/5/5

    【開催場所】
    福岡市民会館

    【内容】
    福岡は、古くから芸術文化が盛んで、障がい者アートへの取組みも多く行われている地域です。その中で、今回のイベントは、劇場での音響・照明・舞台美術を使った舞台芸術体験ができる場を、特に重度の障がいや病気をと共に成長している子ども達とそのご家族に提供し、自由に表現することの楽しさや一緒にクリエイションする事の楽しさを体験してしていただけるイベントとなっています。また観覧も自由にでき、その表現の多様性と豊かさ、バリアの無い創造の世界をご覧いただけます。また、この様なイベントが日本で行われている事を、SNS等で世界へ発信します。

    【主催者】
    株式会社 福岡市民ホールサービス 代表取締役社長 椋野清彦

    【お問い合わせ先】
    株式会社 福岡市民ホールサービス 代表取締役社長 椋野清彦
    0927616567

    【Webサイト】
    https://fukuoka-civichall.jp/

  • 親子香りの体験学習

    【開催日時】
    2018/7/21~
    2018/8/18

    【開催場所】
    大分香りの博物館

    【内容】
    大分香りの博物館は、香りの歴史・文化・科学に関する資料等の収蔵品約3,600点を展示し、調香体験やアロマ体験できる施設として、香り文化の理解・普及のための中核拠点として、地域連携・社会貢献に寄与できるよう事業展開を図っている。
     今回、7/21(土)、8/4(土)、8/18(土)の計3回、小学生・中学生の親子を対象に、香りの博物館への招待・親子香りの体験学習を開催し、実際のハーブから香りを採取したり、調香体験を通して、その楽しみ方を学ぶことで、より香りに親しみを持ってもらうようにする。また来場者に会場内の見学も行っていただき、香りの文化の普及を目指す。会場は、身障者用の駐車場や、エレベーター等が設置されており、障がいのある方にも参加しやすいイベントとなっている。

    【主催者】
    大分県

    【お問い合わせ先】
    大分県
    0975062055

    【Webサイト】
    http://www.pref.oita.jp/soshiki/10940/30oyakokaori.htmlまたはhttp://oita-kaori.jp/

  • 多文化理解ワークショップ~みんなで作ろうお話の世界~

    【開催日時】
    2018/5/1~
    2019/3/30

    【開催場所】
    カフェイズミ

    【内容】
    ①近代日本文化史に名を残す宇野重吉、米倉斉加年の志を継承し、新しい演劇の創造を試みているマサカネ一座の演出家米倉日呂登さんを指導者に迎え、日本文学、外国文学を題材に、参加者がワークショップを重ね、お話をつくり、演劇として公演する。
    ②ワークショップへの参加者は、障害のある方、外国と関わりのある方、生きずらさを抱えた方、老若男女、本企画に興味を持つ市民を広く公募する。昨年度は知的障害のある若者、役者を目指す若者、ミュージシャンを目指す若者、マサカネ一座を含め,幼児から年配者まで、幅広い市民の参加を得て、『不思議な卵』を多摩市民館で上演し、200名近い来場者をむかえ、とてもよい評価を得るることができた。本年度もこの活動を通じ、障碍者のバリアを取り除き、外国人の言語の壁を取り除くことを進めることができる。

    【主催者】
    THEアート・プロジェクト多文化読み聞かせ隊

    【お問い合わせ先】
    THEアート・プロジェクト多文化読み聞かせ隊
    044-852-3034

    【Webサイト】
    http://www.theartproject.jp/

  • こどもの夢ひろば〝ボレロ'

    【開催日時】
    2018/7/31~
    2018/8/1

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    日立システムズホール仙台の全施設を利用し、音楽や科学、工作、プログラミングなど、様々な分野の数多くの子ども向けの体験プログラムを2日間にわたり実施するもの。来場者は500円の入場パスポートを購入し、パスポート提示で全てのプログラムに参加できる。バリアフリーの整った施設で開催していることから、どなたでも気軽に参加いただけるようなイベントとなっている。

    【主催者】
    こどもの夢ひろば〝ボレロ'実行委員会

    【お問い合わせ先】
    仙台市
    022-276-2110

  • いしかわ伝統芸能体験教室

    【開催日時】
    2018/9/29~
    2019/2/3

    【開催場所】
    石川県立能楽堂 羽咋勤労者総合福祉センター コスモアイル羽咋 松任学習センター

    【内容】
    次代の文化の担い手となる子どもたちが、石川の豊かな伝統芸能に触れることにより、伝統芸能に対する関心を深めることができる機会を創出し、伝統芸能の裾野拡大と後継者の育成につなげる。
    今年度からは、能登地域を羽咋市で開催し、プログラム内容も新たなジャンルを追加する。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【主催者】
    石川県

    【お問い合わせ先】
    石川県
    076-225-1371