イベント情報 (その他)

  • %E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC2024%E7%89%88%E4%B8%8B.jpg

    第12回京都フードマイスター検定

    【開催日時】
    2024年11月1日〜2024年11月30日

    【開催場所】
    インターネットのオンライン試験

    【内容】
    京都府産の食材について、産地、栽培、歴史、成分などを問う検定試験を実施し、合格された方を「京都フードマイスター」として認定します。試験期間中はいつでもどこでもスマホ、パソコンから受験可能。

    【料金】
    検定試験4,070円(税込)/ テキスト代2,376円(税込)

    【主催者】
    京都フードマイスター協会

    【お問い合わせ先】
    京都フードマイスター協会
    075-744-6839

    【Webサイト】
    https://food-kyoto.comhttps://foodlicense.shop-pro.jp/secure/?mode=inq&shop_id=PA01182648&shop_back_url=https%3A%2F%2Ffoodlicense.shop-pro.jp(お問い合わせフォーム)

    【チケット販売サイト】
    https://food-kyoto.com

    【外国語対応】
    テキスト、試験は日本語になりますが申請手続きは英語でも可能です。お問い合わせください。

    【バリアフリー対応】
    字幕, テキストベースのため、耳が不自由な人や、寝たきりの人も学べます。


    【屋内/屋外】
    その他


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E5%BE%B3%E4%BA%95video%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97.png%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB_%E5%BE%B3%E4%BA%95_21_400400.jpg

    TOKUI VIDEO CAMP 第4弾

    【開催日時】
    2024年10月12日 (土) ~10月13日 (日)
    開場12:00 / 開演14:00 / チェックアウト翌日10:00

    【開催場所】
    ソラランド平尾台(福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1)

    【出演者】
    チュートリアル徳井

    【内容】
    YouTube『徳井Video』の人気イベント『TOKUI VIDEO CAMP』の第4弾の開催が決定しました。過去3回は群馬・千葉にて開催し、毎回多くのキャンパーの皆様にご参加いただいている本イベントですが、今回は南に飛び出し、初の開催地となる九州・福岡の平尾台テラスにて10月11日 (土) ~10月12日 (日) に開催いたします。チケットは、8月10日 (土) 11:00よりFANYチケットにて先行受付が開始いたします。

    <チュートリアル徳井 コメント>
    「第4回を迎えるTOKUI VIDEO CAMPですが、ついに九州での開催になりました!
    場所はとても景色の良い所で10月は時期的にも最高です。もちろん、このイベント名物のライブや花火もあります。一緒にキャンプ楽しみましょう!」

    【料金】
    【チケット情報】
    ・FANYチケット先行受付期間:8月10日 (土) 11:00~8月13日 (火) 11:00
    ・一般発売日:8月18日 (日) 10:00~
    ※FANYチケットのみ
    ※枚数制限:先行・一般ともに4枚まで

    <料金>
    ・オートキャンプサイト入場券 前売50,000円
    ※チケット1枚につき車両1台、テント・タープ1張りまでとなります
    ・フリーサイト入場券:1~3人用 前売18,000円
    ・フリーサイト入場券:4~5人用 前売30,000円
    ※チケット1枚につき、テント1張り+タープ1張が可能なスペースとなります
    ※車の乗り入れは不可となります

    【主催者】
    吉本興業株式会社

    【お問い合わせ先】
    FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
    0570-550-100

    【チケット販売サイト】
    https://yoshimoto.funity.jp/r/tokuivideocamp4/(FANYチケット)

    【備考】
    ※チュートリアル徳井と一緒に宿泊できるキャンプイベントになります。
    ※こちらのチケットはキャンプ参加券となります。食料やキャンプ道具などはお客様ご用意・負担となります。
    ※お申込みは、おひとり様4枚までとなります。
    ※保護者同伴に限り18際未満入場可。
    ※徳井videoの撮影が当日入る予定です。お客様が映り込む可能性がございますので予めご了承下さい。
    ※会場内へのカメラ・録音・録画機器の持ち込みは可能ですが、出演者の撮影・ライブ録音はいかなる場合も禁止致します。
    詳しくはFANYチケットサイトにてご確認ください。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E7%A4%BE%E6%AE%BF%E5%86%851.jpg%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE3.jpg%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E7%A4%BE%E6%AE%BF%E5%86%8510.jpg%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E7%A4%BE%E6%AE%BF%E5%86%8514.jpg

    上野東照宮社殿 特別公開【10月20日・27日(日)公開分】

    【開催日時】
    ③ 令和6年10月20日(日)14:00~14:30
    ④ 令和6年10月20日(日)15:00~15:30
    ⑤ 令和6年10月27日(日)14:00~14:30
    ⑥ 令和6年10月27日(日)15:00~15:30

    【開催場所】
    上野東照宮, 上野東照宮

    【内容】
    上野東照宮は、寛永4(1627)年に徳川家康を祀るため、藤堂高虎と天海僧正により寛永寺境内に建立されました。現在の社殿は慶安4(1651)年に、三代将軍・徳川家光が造営替えをしたもので、その後の戦争や震災の被害を免れた貴重な建築物として、唐門や透塀などとともに国の重要文化財に指定されています。金色殿とも称される豪華絢爛な社殿の内部は、鷹や牡丹などの彫刻が施され、幕府御用絵師・狩野探幽による障壁画が当時のままの状態で保存されています。
    社殿内部は、文化財保護のため、通常は非公開となっておりますが、3日間150名限定で特別に公開します。

    【料金】
    500円(拝観料)
    ※事前申込・抽選制

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区 文化振興課
    03-5246-1118

    【Webサイト】
    【申込URL】https://logoform.jp/form/sQhE/638568

    【備考】
    【定員】各回25名(抽選)

    【事前申込制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ「宛先」住所へご郵送ください。
     往信面:①イベント名「上野東照宮社殿 特別公開」
         ②ご希望の「開催日」「開催時間」
         ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
          (フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
      宛先:〒110-8615
         東京都台東区東上野4-5-6 
         台東区文化振興課「江戸に親しむ」担当

    【申込締切】令和6年10月20日・27日(日)公開分:9月27日(金) 締切日必着

    ※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程へのお申込みもご遠慮ください。
    ※同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。
    ※当選者以外への結果通知は行いません。ご了承ください。
    ※開催日の10日前までに、当選者にのみ抽選結果をお知らせします。
    ※文化財保護のため、社殿内への杖、手押し車等の持ち込みはできません。
    ※社殿内には高い段差もありますので、お身体の不自由な方は参加をご遠慮ください。
    ※社殿に上がる際は必ず靴下を履いてください。
    (裸足やストッキングでは社殿内に入ることはできません。)
    ※社殿内の撮影は禁止です。
    ※諸事情により、内容が変更または中止になる場合があります。
    ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。
    ※ご提供いただいた個人情報は、当該目的にのみ使用します。

  • %E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E7%A4%BE%E6%AE%BF%E5%86%851.jpg%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE3.jpg%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E7%A4%BE%E6%AE%BF%E5%86%8510.jpg%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E7%A4%BE%E6%AE%BF%E5%86%8514.jpg

    上野東照宮社殿 特別公開【10月6日(日)公開分】

    【開催日時】
    ① 令和6年10月6日(日)14:00~14:30
    ② 令和6年10月6日(日)15:00~15:30

    【開催場所】
    上野東照宮, 上野東照宮

    【内容】
    上野東照宮は、寛永4(1627)年に徳川家康を祀るため、藤堂高虎と天海僧正により寛永寺境内に建立されました。現在の社殿は慶安4(1651)年に、三代将軍・徳川家光が造営替えをしたもので、その後の戦争や震災の被害を免れた貴重な建築物として、唐門や透塀などとともに国の重要文化財に指定されています。金色殿とも称される豪華絢爛な社殿の内部は、鷹や牡丹などの彫刻が施され、幕府御用絵師・狩野探幽による障壁画が当時のままの状態で保存されています。
    社殿内部は、文化財保護のため、通常は非公開となっておりますが、3日間150名限定で特別に公開します。

    【料金】
    500円(拝観料)
    ※事前申込・抽選制

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区 文化振興課
    03-5246-1118

    【Webサイト】
    【申込URL】https://logoform.jp/form/sQhE/628925

    【備考】
    【定員】各回25名(抽選)

    【事前申込制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ「宛先」住所へご郵送ください。
     往信面:①イベント名「上野東照宮社殿 特別公開」
         ②ご希望の「開催日」「開催時間」
         ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
          (フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
      宛先:〒110-8615
         東京都台東区東上野4-5-6 
         台東区文化振興課「江戸に親しむ」担当

    【申込締切】令和6年10月6日(日)公開分:9月13日(金) 締切日必着
          
    ※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程へのお申込みもご遠慮ください。
    ※同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。
    ※当選者以外への結果通知は行いません。ご了承ください。
    ※開催日の10日前までに、当選者にのみ抽選結果をお知らせします。
    ※文化財保護のため、社殿内への杖、手押し車等の持ち込みはできません。
    ※社殿内には高い段差もありますので、お身体の不自由な方は参加をご遠慮ください。
    ※社殿に上がる際は必ず靴下を履いてください。
    (裸足やストッキングでは社殿内に入ることはできません。)
    ※社殿内の撮影は禁止です。
    ※諸事情により、内容が変更または中止になる場合があります。
    ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。
    ※ご提供いただいた個人情報は、当該目的にのみ使用します。

  • 03%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

    No.3 BuRaLi(ぶら~り)e上野「上野公園にまつわる明治の文豪・文士たち」

    【開催日時】
    11月9日(土)10:00~

    【開催場所】
    上野公園

    【内容】
    上野公園にまつわる明治の文豪・文士ゆかりのスポットについて、歴史的・文化的・文学的ガイド付きのフィールドワークを実施します。

    【料金】
    保険料

    【主催者】
    社会教育実践研究センター、都立上野高校文芸部、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    社会教育実践研究センター
    03-3823-0241
    ohshita-m@nier.go.jp

    【備考】
    【定員】20名
    【申込方法】
    [メール]下記情報を記載し、上記メールアドレスへ申込みください。
     件名:(イベントタイトル)申込
     本文:氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、郵便番号、住所
    【申込期間等】事前予約制 〆10月20日(日)

  • %E8%A5%BF%E9%83%B7%E9%9A%86%E7%9B%9B1.jpg

    No.2 徳川将軍ゆかりの地を巡る

    【開催日時】
    10月30日(水)10:00~

    【開催場所】
    上野公園

    【内容】
    上野公園や谷中霊園の徳川将軍ゆかりの史跡を巡ります。
    ●主な解説スポット
    西郷隆盛像、清水観音堂、上野東照宮、徳川将軍勅額門、寛永寺根本中堂、徳川慶喜の墓

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区観光ボランティアの会、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    【1人用(自身のみ)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1721270035619 【2人用(同伴者あり)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1721283926402

    【備考】
    【定  員】25名 ※応募者多数の場合は抽選
    【申込方法】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
      往信面:①ガイドツアータイトル
          ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
          ③同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
          ※③は希望する場合のみ 
      返信面:郵便番号、住所、氏名
    【申込期間等】事前予約制 〆9月30日(月)必着

  • 17-4%E6%97%A7%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%82.jpg

    No.1 近現代建築物を巡る

    【開催日時】
    10月16日(水)10:00~

    【開催場所】
    上野公園

    【内容】
    京成電鉄「旧博物館動物園駅」舎内の特別公開をはじめ、上野の山の歴史的建造物を巡ります。
    ●主な解説スポット
    国立西洋美術館、旧東京音楽学校奏楽堂、国立国会図書館国際子ども図書館、旧博物館動物園駅、東京都美術館
    ※原則として、建物外観のみの見学となります。(一部内部見学施設あり)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区観光ボランティアの会、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    【1人用(自身のみ)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1721198133185  【2人用(同伴者あり)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1721267512234

    【備考】
    【定  員】25名 ※応募者多数の場合は抽選
    【申込方法】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
      往信面:①ガイドツアータイトル
          ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
          ③同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
          ※③は希望する場合のみ 
      返信面:郵便番号、住所、氏名
    【申込期間等】事前予約制 〆9月17日(火)必着

  • 240701_gyozasyokusai_logo.png

    CHEF-1フェス2024 ~餃子食祭~ supported by サントリー生ビール

    【開催日時】
    2024年9月21日 (土) 10:00開場 / 10:30~18:30 (18:00 L.0)
    2024年9月22日 (日) 10:00開場 / 10:30~17:00 (16:30 L.0)
    2024年9月23日 (月・祝) 10:00開場 / 10:30~18:30 (18:00 L.O)

    【開催場所】
    万博記念公園

    【内容】
    2024年9月21日 (土) ~ 23日 (月・祝) の3日間、大阪・万博記念公園で『CHEF-1フェス2024 ~餃子食祭~ supported by サントリー生ビール』を開催いたします。

    優勝賞金1000万円、40歳未満の若手料理人がNo.1の座を競い合う真剣料理バトル『CHEF-1グランプリ』。「餃子」をテーマに、これまでの出場シェフたちが、このイベントのために考えた“おいしくて斬新な革命餃子”が万博記念公園に大集合!革命的な料理を発信してきた「CHEF-1」が、 放送では味わえない“食体験”を提供します。出店シェフ等の情報に関しましては、今後順次発表させていただきます。

    【料金】
    チケット情報
    【発売日】7月14日 (日) 18:30~

    【チケット】
    ①<前売>700円餃子1皿・1ドリンク付き前売入場券
    当日券の入場より、餃子が「200円」お得に1皿食べられます。
    料金 / 1,000円 (税込)
    内容 /
    ・入場券
    ・1ドリンク (サントリー生ビール or ソフトドリンク)
    ・700円餃子1皿
    ※こちらの特典は、700円餃子の中からお選びいただきます。
    ※日付指定無し (任意の1日に入場可能) 。

    ②<当日>1ドリンク付き当日入場券
    料金 / 500円 (税込)
    内容 /
    ・入場券
    ・1ドリンク (サントリー生ビール or ソフトドリンク)

    ③<当日>お急ぎパス1日券
    一般レーンの混雑時にも優先レーンにて素早くご購入いただけます!
    料金 / 3,000円 (税込)
    ※別途入場料が必要です。
    ※一部、使用できない店舗もございます。

    【主催者】
    主催:吉本興業 / ABCテレビ
    協力:万博記念公園マネジメント・パートナーズ
    協賛:サントリー

    【お問い合わせ先】
    FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
    0570-550-100

    【Webサイト】
    https://chef-1fes.com/(公式ホームページ)

    【チケット販売サイト】
    https://yoshimoto.funity.jp/r/chef-1fes/(FANYチケット),
    https://w.pia.jp/t/chef-1fes/(チケットぴあ / Pコード:994-992),
    https://l-tike.com/chef-1fes/(ローソンチケット / Lコード:53334),
    https://eplus.jp/chef-1fes(e+(イープラス)),
    https://www.cnplayguide.com/chef-1fes/(CNプレイガイド)

    【備考】
    ※別途万博記念公園入園料 (大人260円・小中学生80円) が必要になります。
    ※チケットをリストバンドに交換してのご入場となります。
    ※当日に限り、リストバンドを装着されている方は再入場が可能です。
    ※小学生以下のご入場は無料です。(保護者同伴のみ入場可能)
    ※ステージイベントの撮影、録音、配信は禁止です。
    ※周辺道路や駐車場が大変混雑し、特に駐車場の入出庫に相当の時間を要する場合がございます。ご来場は公共交通機関のご利用をお願いいたします。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF1.png

    万博記念公園 ひまわりフェスタ

    【開催日時】
    日程:2024年7月20日(土)~ 8月4日(日) ※水曜休園
    時間:9:30~17:00(最終入園 16:30)
    会場:自然文化園 チューリップの花園

    【開催場所】
    万博記念公園

    【内容】
    万博記念公園では、7月20日 (土) ~ 8月4日 (日)まで「万博記念公園 ひまわりフェスタ」を開催します。自然文化園の中央に位置する「チューリップの花園」では、約4,000平方メートルの敷地に、人気の定番品種の他、赤や白のめずらしいヒマワリ、八重咲きや房咲きなどの新しい品種も加えて、今年は20品種約12,000本が咲き誇ります。

    ヒマワリは「太陽を追いかけていく花」ともいわれるように、つぼみの時期は、太陽の動きを追うように生長し、花が開くと東を向いて咲きます。「チューリップの花園」は、太陽の塔の西側に位置するため、万博記念公園のヒマワリの多くは、東の方角にある太陽の塔に向かって元気いっぱいに咲きます。

    ひまわりフェスタ期間中は、ヒマワリを楽しむ関連イベントの他、会場にはフォトジェニックな撮影スポットも出現します。土曜日、日曜日はキッチンカーが登場。ヒマワリにピッタリの美味しいスイーツを期間限定でご用意してお待ちしております。

    〈関連イベント・・チューリップの花園付近ほか〉
    ◆◇今日の思い出をドリンクにしよう!【Snap Drink】◇◆
    撮影したスマホの写真を、その場でドリンクにできるサービス。その日、その場所だけの特別なドリンクをオリジナルグッズとして販売!自分だけのオリジナルグッズを作りませんか。
    日程:7月20日 (土) ~ 8月4日 (日) の土曜日、日曜日
    時間:11:00~15:00(時間内随時受付 / 所要時間 5~10分)
    料金:1缶) 1,000円、2缶セット) 1,600円
    ※雨天中止

    ◆◇プロのフォトグラファーが撮影する写真撮影会◇◆
    日程:7月21日 (日) ①10:00~12:40 ②13:30~15:00
    ※雨天中止
    ※定員に達したため事前申込の受付は終了いたしました
    ※但し、当日キャンセル等で空きがある場合は現地で受付いたします

    ◆◇ゆびまるこ® 指で描くパステルアート『にじいろひまわりを描こう』ワークショップ◇◆
    日程:8月4日 (日) 10:00~13:00(時間内随時受付 / 所要時間 15~30分)
    料金:500円~
    ※雨天中止
    ※当日先着順 (混雑状況によりお待ちいただく場合がございます。)

    ◆◇ひまわりフェスタスペシャルスイーツ「淡色ソフトひまわり」◇◆
    パインとパッションのピューレに塩レモンゼリーが爽やか、熱中症対策にも!
    日程:7月20日 (土) ~ 8月4日 (日)
    時間:11:00~17:00 (ラストオーダー16:30) ※テイクアウトは10:00~ / ピッツァを含む一部商品は11:00~
    会場:薪窯ピッツァ・カフェ NORTH GARDEN
    料金:店内) 750円(税込)テイクアウト) 680円(税込)

    ◆◇ロハスカフェキッチンカーでかき氷を販売◇◆
    日程:7月20日 (土) ~ 8月4日 (日) の土曜日、日曜日
    ※雨天中止
    ※メニューは一部変更になる可能性がございます。

    【料金】
    料金:自然文化園 日本庭園共通入園料 大人260円 小中学生80円
    ※関連イベントにより、別途料金が必要な場合があります

    【主催者】
    万博記念公園

    【お問い合わせ先】
    万博記念公園コールセンター(9:30~17:00)
    0120-1970-89 / 06-6877-7387

    【チケット販売サイト】
    https://www.expo70-park.jp/

    【備考】
    ※画像はイメージです
    ※天候不良等により中止・変更となる場合があります
    ※掲載内容は事前の予告なく変更・中止になる場合があります
    ※最新情報はホームページをご確認ください
    ※行楽シーズンイベントなどの開催時には、万博記念公園の周辺道路及び駐車場が大変混雑することが予想されます。ご来園の際は公共交通機関のご利用をお願いします

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす, 詳しくは公式サイトにてご確認ください。


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • TOKAS-sympo_web_380_235-2.jpg

    そこで作品が生まれるとき ~AIRにおけるクリエイションの実践

    【開催日時】
    2024年8月3日(土) 14:00-17:00 (13:00開場)
    ※13:00より岡田裕子、三田村光土里の作品を上映します。

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー(東京都墨田区立川2-14-7)

    【内容】
    トーキョーアーツアンドスペースでは、アーティスト・イン・レジデンス(AIR)に関するシンポジウムを作家の岡田裕子氏・三田村光土里氏、両作家の展覧会を実施し、鳥取、北九州でAIRを運営する赤井あずみ氏・真武真喜子氏を迎え開催します。アーティストとキュレーター、双方の視点から、レジデンスならではの制作や他者との関係からもたらされる着想や協働の可能性、地方での制作の面白さなどについてお話しします。

    【料金】
    無料 ※要予約

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースオフィス
    0352451142
    symposium2024@tokyoartsandspace.jp

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2024/20240803-7322.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    なし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし