イベント情報 (その他)
-
第10回 古典の日朗読コンテスト作品募集
【開催日時】
2018年7月2日~2018年8月21日
上記期間中にご応募ください。
◆最終審査会及び表彰式
日時:2018年11月11日(日)
会場:京都府立京都学・歴彩館(京都市左京区下鴨半木町1-29)
【開催場所】
古典の日推進委員会 朗読コンテスト係〒604-0862京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町240京都商工会議所ビル5階
【内容】
第10回 古典の日朗読コンテストの作品を募集します。
◆課題作品
【一般部門】・【中学・高校生部門】共通 いずれか1作品を選択 指定範囲を朗読のこと
①『舞姫』森鴎外
範囲:ある日の夕暮れなりしが、~また始めてわれを見たるがごとく、恥じてわが側を飛びのきつ。
②『にごりえ』樋口一葉
範囲:おい木村さん信さん寄つてお出よ、~表を通る男を見かけて寄つてお出でと夕ぐれの店先にぎはひぬ。
③『福翁自伝』福沢諭吉
範囲:「兄弟五人中津の風に合わず」 さて中津に帰ってから~自然、内に引っ込んで兄弟同士遊んでいるというような風でした。
範囲:「反故を踏みお札を踏む」 また私の十二、三歳のころと思う。~一人で窃と黙っていました。
*両範囲を朗読
④『坊っちゃん』夏目漱石
範囲:いよいよ約束が極まって、~中学校のありかも知らぬ奴があるものか。
*以上の題材の典拠として、出版社の指定はしない。
【料金】
【一般部門】 1,500円
【中学・高校生部門】無料
【主催者】
古典の日推進委員会
【お問い合わせ】
古典の日推進委員会
075-212-4767
【Webサイト】
http://www.kotennohi.jp
【備考】
●ひとり1作品。日本語での原文朗読。複数による朗読や群読は不可。
●BGMや効果音の使用は不可。
●作品の冒頭に「応募者の氏名」と「作品名」を録音。テープの場合は、必ず巻き戻して頭出しのこと。
●「応募申込書(必要事項記入)」・「録音媒体」・「定額小為替(【一般部門】のみ)」をセットの上、書留または宅配便(配達記録のわかるもの)にて下記まで送付。(送料各自負担)
*詳細は、下記ホームページをご覧ください。 -
春季伝統工芸実演会
【開催日時】
4月27日(金)~5月5日(土)
13:00~16:00
【開催場所】
台東区立下町風俗資料館
【内容】
台東区伝統文化振興会の技術者による下町の各種伝統工芸の製作実演を行います。
【料金】
入館料(大人300円、小・中・高校生100円)
【主催者】
台東区立下町風俗資料館
【お問い合わせ先】
台東区立下町風俗資料館
03-3823-7451
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/
【バリアフリー対応】
, だれでもトイレ -
伝統工芸実演会
【開催日時】
毎月第二日曜日
13:00~16:00
3月11日(日)、4月8日(日)、5月13日(日)
【開催場所】
台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館 / 1階展示室
【出演者】
3月11日(山田 恵美氏)、4月8日(未定)、5月13日(未定)
【内容】
毎月第二日曜日に、下町の職人による実演と作品展示を行います。
【料金】
入館料(大人300円、小・中・高校生100円)
【主催者】
台東区立下町風俗資料館
【お問い合わせ先】
台東区立下町風俗資料館
03-3823-7451
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/
【備考】
駐車場なし
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
街頭紙芝居実演
【開催日時】
毎月第一日曜日
13:00~、14:00~、15:00~
3月4日(日)、4月1日(日)、5月6日(日)
【開催場所】
台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館 / 1階展示室
【出演者】
スズキスズ
【内容】
毎月第一日曜日、資料館で収蔵する昭和20~30年代に実際に使われた街頭紙芝居を、昔ながらのスタイルで実際にご覧いただきます。
【料金】
入館料(大人300円、小・中・高校生100円)
【主催者】
台東区立下町風俗資料館
【お問い合わせ先】
台東区立下町風俗資料館
03-3823-7451
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/
【備考】
駐車場なし
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
平成30年度 奏楽堂日本歌曲コンクール
【開催日時】
歌唱部門第一次予選 平成30年5月10日(木)、11日(金)、12日(土)、13日(日)10時
歌唱部門第二次予選 平成30年5月19日(土)10時
歌唱部門本選 平成30年5月27日(日)13時30分
作曲部門本選 平成30年5月27日(日)11時30分
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
コンクール参加者
【内容】
日本歌曲に特化したコンクールです。審査の模様を一般公開します。
【料金】
歌唱部門第一次・第二次予選…無料(要整理券)
歌唱部門・作曲部門本選………2,000円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 仮事務所
03-5826-7125
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
朝鮮通信使ゆかりの地スタンプラリー
【開催日時】
平成30年4月28日(土)~11月25日(日)
【開催場所】
東本願寺(台東区西浅草1-5-5)
【内容】
岐阜県の大垣市が市制100周年を迎えるにあたり、記念事業として「ユネスコ世界の記憶」に登録された「朝鮮通信使に関する記録」をテーマにスタンプラリーを実施します。台東区にある東本願寺は、朝鮮通信使が江戸を訪れた際の宿所として利用されたことがあるため同イベントに参加します。
【料金】
無料
【主催者】
大垣市
【お問い合わせ先】
大垣市経済部商工観光課
0584-81-4111
【備考】
東本願寺
開館時間9:00~16:30
寺院の都合により本堂内立入不可の場合あり -

世界文化遺産PR用DVD「世界遺産のあるまち 台東区 ~東京初の世界文化遺産 国立西洋美術館~」の貸し出し
【開催日時】
通年
【開催場所】
台東区立中央図書館, 台東区役所, 台東区立中央図書館 / 台東区役所 / (貸出場所)台東区立中央図書館、区役所9階 都市交流課世界遺産担当
【内容】
世界文化遺産PR用DVD「世界遺産のあるまち 台東区 ~東京初の世界文化遺産 国立西洋美術館~」を貸し出します。内容は、国立西洋美術館の魅力のほか、ル・コルビュジエの建築作品の特徴、世界遺産登録までの道のり、国立西洋美術館に関わる方々へのインタビューなどです。東京初の世界文化遺産「国立西洋美術館」に関する情報がわかりやすくまとめられています。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
台東区都市交流課世界遺産担当
03-5246-1193 -
第36回浅草流鏑馬
【開催日時】
平成30年4月21日(土) 13時~14時30分
【開催場所】
台東区立隅田公園内特設会場
【内容】
江戸時代に浅草神社の正月行事として行われていた流鏑馬を、昭和58年に観光行事として復活・継承しました。鎌倉武士の狩装束を身にまとい、疾走する馬上から、壱の的、弐の的、参の的を次々と弓矢で射抜く、勇壮で迫力のある「流鏑馬」が行われます。また、隅田公園山谷堀広場では、日本古来の伝統行事である草鹿が行われます。草鹿とは、鹿の形をした的をめがけて弓を引くものであり、烏帽子(えぼし)に直垂(ひたたれ)姿の射手が大勢の見物客が見守る中、腕前を競います。なお、荒天の場合は中止になります。
※チケット情報については台東区ホームページをご覧ください。
【料金】
3,000円
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化産業観光部観光課
03-5246-1111
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/asakusayabusame.html
【備考】
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩8分
・東武スカイツリーライン 浅草駅 徒歩8分
・都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩10分
【バリアフリー対応】
車いす -
同志社交響楽団 第14回 京都公演
【開催日時】
2018年6月23日
開場 17:30
開演 18:30
【開催場所】
京都府長岡京記念文化会館 〒617-0824 京都府長岡京市天神4-1-1 阪急京都線「長岡天神」下車、西へ6分 / JR東海道本線「長岡京」下車、西口より阪急バス
【内容】
京都の同志社交響楽団と東京の立教大学交響楽団の合同演奏会へ向けての出発公演です。
同志社交響楽団
【第14回 京都公演】
2018年6月23日(土)
開場/17:30 開演/18:30
会場:京都府長岡京記念文化会館
指揮:新田ユリ
曲目:
モーツァルト/「魔笛」序曲
ビゼー/「カルメン」第1組曲,第2組曲より抜粋
ドヴォルザーク/交響曲第6番 二長調 作品60
【料金】
全席自由1000円
【主催者】
同志社交響楽団
【お問い合わせ先】
同志社交響楽団
wm.vesxjo16dso@gmail.com
【Webサイト】
http://orchestra.musicinfo.co.jp/~dokyo/web/
【備考】
同志社交響楽団
tell:080-7965-4296
e-mail:dokyo.ticket@gmail.com
HP:http://orchestra.musicinfo.co.jp/~dokyo/web/
申し込み締め切り:2018年6月23日 -
第2回みささぎ(陵)コンサート
【開催日時】
平成30年6月17日(日)
会場午後2時
開演午後2時半~午後4時半
【開催場所】
江久庵(こうきゅうあん)方違神社隣2階ホール(TEL.072-222-2411) 堺市北三国ヶ丘町1丁2-36 南海高野線堺東駅東北方向徒歩6分 JR阪堺線堺市駅西方向徒歩9分
【内容】
とみながやすゆき作曲の新・抒情詩を歌う
~今、堺によみがえる美しき日本の詩情~
スプラノ 山本かおり
ピアノ 佐藤邦子
バイオリン 桑田佳奈
プロデュースとみながやすゆき
【料金】
2000円(小・中・高生1000円)
【主催者】
日本抒情詩を歌う会
【お問い合わせ先】
日本抒情詩を歌う会
090-6965-6131
sinna-ennma@mvh.biglobe.ne.jp
【備考】
事前申込:日本抒情詩を歌う会
090-6965-6131(富永)
申し込み締め切り:2018年6月3日