イベント情報 (その他)

  • 日本のアーティストシリーズ2021-2022

    【開催日時】
    2021/7/14(水)~2021/12/9(木)

    【開催場所】
    (美喜仁桐生文化会館)小ホール, 桐生市市民文化会館

    【内容】
    日本人実演芸術家の芸術性の高さは、ジャンルの枠を超えて世界的にも高く評価されています。当事業では、日本人が築いてきた文化の継承を目的に、特にクラシック音楽のジャンルで積極的に若手日本人実演家にスポットをあてて紹介し、ひいては、地域住民に我々日本人が持つ芸術性の豊かさを再認識・再発見してもらうことを目的としています。そして、一方で質の高い本物の実演芸術には、人々を感動させ心を潤す力があります。地域文化の拠点である当館において、本物の実演芸術を継続的に提供することにより、実演芸術の持つ力で地域住民の感動を呼び起こし、人間らしい感性を研き、豊かな地域文化を形成することを目指しています。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団
    027-722-9999
    -

    【Webサイト】
    http://www.kiryu-piif.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第73回西日本川柳誌上大会

    【開催日時】
    2021/4/1(木)~2021/10/10(日)

    【開催場所】
    誌上

    【内容】
    西日本各地の柳人の参加により、川柳の投句を行い、交流を図ります。

    【料金】


    【主催者】
    弓削川柳社

    【お問い合わせ先】
    弓削川柳社
    0867-28-2012
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • しあわせはこぶ旅 モッコが復興を歩む東北からTOKYOへ Presented by ENEOS

    【開催日時】
    2021/5/15(土)~2021/7/17(土)

    【開催場所】
    岩手県陸前高田市「高田松原津波復興祈念公園」、宮城県岩沼市「千年希望の丘 相野釜公園」、福島県南相馬市「雲雀ヶ原祭場地(相馬野馬追祭場地)」、東京都「新宿御苑 風景式庭園」

    【内容】
    本プログラムは「東北復興」をテーマに、2021年5月から7月にかけて、東北各地と東京を舞台としたプログラムを展開します。この企画のために作られた巨大人形(モッコ)が東北各地を巡り、東北の人々からのメッセージを預かり、TOKYOを目指し旅を続けます。

    モッコが東北に根付く文化や、人々の思いを繋ぐロードストーリーを背景に新しい形の文化事業を展開します。

    【料金】
    -

    【主催者】
    (公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

    【お問い合わせ先】
    (公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
    03-6631-1967
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    その他


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 事業報告会

    【開催日時】
    2021年12月

    【開催場所】
    新潟市中央区

    【内容】
    「古町芸妓の行列再現」をはじめ、ワークショップや調査など一連の事業の報告を行うとともに、古町地区を考える講演会を実施し、本事業を振り返る。

    【お問い合わせ先】
    みなと新潟実行委員会
    025 225 6111

    【Webサイト】
    http://www.nchm.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 古町芸妓の行列再現

    【開催日時】
    2021年10月

    【開催場所】
    古町通周辺

    【内容】
    江戸時代の風物詩であった芸妓の白山詣での様子を現役の古町芸妓と一般市民とで情景再現する。

    【お問い合わせ先】
    みなと新潟実行委員会
    025 225 6111

    【Webサイト】
    http://www.nchm.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 湊町新潟を感じるワークショップ「川から街を見てみよう」

    【開催日時】
    2021年8月29日~9月

    【開催場所】
    新潟市歴史博物館 本館2階 セミナー室 ほか

    【内容】
    信濃川ウォーターシャトルに乗船し、舟運という観点からみなとまち新潟の利点や特徴などを考え、歴史や観光資源としての川・舟運を考える。

    【お問い合わせ先】
    みなと新潟実行委員会
    025 225 6111

    【Webサイト】
    http://www.nchm.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • こどものための古町学ワークショップ「古町こども研究所」

    【開催日時】
    2021年8月7日(土)~21日(土)

    【開催場所】
    新潟市中央区古町通

    【内容】
    古町通りの商店についてや、古町通で働く人々へのアンケートなど、古町通についての調査を行い、それをまとめる。

    【お問い合わせ先】
    みなと新潟実行委員会
    025 225 6111

    【Webサイト】
    http://ww/nchm.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第30回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)

    【開催日時】
    2021/8/6(金)~2021/8/7(土)

    【開催場所】
    かるぽーと他(オンライン), 高知市文化プラザ

    【内容】
    韓国、シンガポール、台湾から選抜された各1校が日本の高校生徒とともに参加し、最優秀賞を目指し競い合います。

    【料金】


    【主催者】
    高知県

    【お問い合わせ先】
    高知県
    088-823-9711
    -

    【Webサイト】
    http://mangaoukoku-tosa.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 第45回一心書道会展

    【開催日時】
    2021/6/27(日)~2021/6/27(日)

    【開催場所】
    誌上展

    【内容】
    書道作品を公募、教育部のみ審査をし、優秀作品を表彰する。一般部は、半紙作品に好きな言葉を書いて自宅にも飾れる楽しみがある。
    バリアフリー対応の会場展示予定だったが、コロナのため誌上展示に変更し、開催。
    誌上展示でどなたでも出展し鑑賞できる。

    【料金】


    【主催者】
    一心書道会

    【お問い合わせ先】
    一心書道会
    090-1847-6958
    -

    【Webサイト】
    https://issinsyodoukai.main.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 埼玉県立大宮光陵高等学校主催「第20回児童・生徒書道展」

    【開催日時】
    2021/9/26(日)~2021/9/26(日)

    【開催場所】
    埼玉県立大宮光陵高等学校(さいたま市西区中野林145)

    【内容】
    小学校高学年(5・6年生)及び中学生を対象とし、各学年に応じた書道の課題を設定する。課題は、「漢字の書」及び「仮名の書」とし、中国の古典や日本の古筆から引用する。
    課題は半紙(横書き不可)とし、成績優秀者には奨励のために賞状を授与する。

    【料金】


    【主催者】
    埼玉県立大宮光陵高等学校

    【お問い合わせ先】
    埼玉県立大宮光陵高等学校
    048-622-1277
    -

    【Webサイト】
    http://www.ohmiyakoryo-h.spec.ed.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす