イベント情報 (その他)

  • かわパラ2021 パラパーク

    【開催日時】
    2022/3/21(月)~2022/3/21(月)

    【開催場所】
    ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場(川崎市幸区堀川町72-1)

    【内容】
    川崎市では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として、誰もが自分らしく暮らし、さらに自分の個性や能力等に応じて自己実現を図り、その結果、社会の一員として活躍できる社会を目指す「かわさきパラムーブメント」の取組を進めています。
     市民一人ひとりが「かわさきパラムーブメント」のチームのメンバーであることの認識を促すため、パラスポーツ体験や音楽ライブ等のイベントである「かわパラ2021 パラパーク」を開催します。当イベント会場は、何れもバリアフリー対応を実施済であることに加え、運用面でも障害者の方に配慮した対応を行う予定であり、車いす利用者をはじめ、障害者も問題なく参加できます。

    【料金】


    【主催者】
    川崎市

    【お問い合わせ先】
    川崎市
    0362638778
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 新潟県文化祭2021

    【開催日時】
    2021/8/1(日)~2021/12/31(金)

    【開催場所】
    新潟県ユニゾンプラザ(新潟市中央区上所2丁目2番2号)他, 魚沼市小出郷文化会館

    【内容】
    新潟県文化祭は「県民一人一人が主役となり創造・発信する新潟県の文化の祭典」です。文化芸術の鑑賞機会と発表機会を提供することにより、県内の文化活動の活性化を図るとともに、新潟県の「文化の宝もの」を見つめ直し、新たな地域文化を創造・発信することを目的に例年開催しています。
     今年度は昨年度に引き続きYouTubeに「新潟ステージチャンネル」を活用して動画を配信することで、いつでもどこでも誰もが、文化に親しみ、楽しむことができます。

    【料金】


    【主催者】
    新潟県

    【お問い合わせ先】
    新潟県
    0252805139
    -

    【Webサイト】
    https://n-story.jp/bunkasai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • スイスオリンピックチーム応援キャンペーン

    【開催日時】
    2021/7/1(木)~2021/8/10(火)

    【開催場所】
    ホテル日航つくば(つくば市吾妻1-1364-1)

    【内容】
    普段なかなか接することのない、スイスの魅力をオリンピックチームtを応援することや食事を通して、地域の住民やホテルご利用のお客様に発信する。

    【料金】


    【主催者】
    ホテル日航つくば

    【お問い合わせ先】
    ホテル日航つくば
    029-852-1112
    -

    【Webサイト】
    https:www.nikko-tsukuba.com

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ピティナ・ピアノステップ守谷地区

    【開催日時】
    2021/11/3(水)~2021/11/3(水)

    【開催場所】
    守谷市中央公民館(守谷市百合ヶ丘2-2540-1)

    【内容】
    ピティナ・ピアノステップは子供から大人まで、ピアノを始めたばかりの方から指導者まで、どなたでもご参加できます。生涯にわたり継続することで音楽を楽しみながら演奏能力の向上を図り、学習成果の確認をするアドバイザーつきピアノ発表会です。参加者ひとりひとりに指導経験豊かなアドバイザーの先生から直筆のメッセージがいただけます。バリアフリーの会場で開催します。

    【料金】


    【主催者】
    ピティナ守谷みらいTXステーション

    【お問い合わせ先】
    ピティナ守谷みらいTXステーション
    -
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 友好都市交流フェア

    【開催日時】
    2021/5/1(土)~2021/5/5(水)

    【開催場所】
    道の駅常陸大宮~かわプラザ~(常陸大宮市岩崎717-1)

    【内容】
    東京2020大会に向けたパラオ共和国のホストタウンである本市は,同じくパラオ共和国のホストタウンかつ友好都市の宮城県蔵王町とホストタウンPRや産業観光PRを行い,両市町間の交流と連携を深めていくとともに,これらの取組を広く周知し,市民レベルの交流や観光誘客など地域活性化に繋げていくことを目的として実施するものである。また,友好都市として様々な分野で交流を行ってきた秋田県大館市を招き,物販や観光PRはもとより,これまでの交流の歩みやこれからの交流の在り方を広く周知し,市民レベルでの交流の更なる促進を図るものである。なお,会場は,障がい者が参加できるバリアフリーの施設となっている。

    【料金】


    【主催者】
    常陸大宮市

    【お問い合わせ先】
    常陸大宮市
    0295-52-1111
    -

    【Webサイト】
    http://www.city.hitachiomiya.lg.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 土浦全国花火競技大会

    【開催日時】
    2021/11/6(土)~2021/11/6(土)

    【開催場所】
    桜川畔学園大橋付近

    【内容】
    日本の花火は、花火玉の美しさ、技術の高さで近年世界中から注目を集めている。土浦全国花火競技大会は、日本有数の花火大会といわれ、大正14年から続く歴史ある競技花火大会である。競技種目は「10号玉」、速射連発の「スターマイン」、型物や新たな技術を披露する「創造花火」の3種目で、日本全国から約60社の煙火業者が技を競い合う。各競技種目の優勝者の中から、総合的に判断して煙火技術の向上に貢献し、観る人に感動を与えたと認められる最も優秀な出品者には内閣総理大臣賞が授与される。 また、外国人観覧者に対して、ホームページやプログラム、交通規制図等の英語版の作成や、観覧場所付の障害者専用駐車場の設置等、バリアフリーの取組みもおこなっている。

    【料金】


    【主催者】
    土浦全国花火競技大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    土浦全国花火競技大会実行委員会
    029-826-1111
    -

    【Webサイト】
    http://www.tsuchiura-hanabi.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第52回水戸市芸術祭

    【開催日時】
    2021/5/9(日)~2021/11/29(月)

    【開催場所】
    ほか, 水戸芸術館

    【内容】
    昭和43年から始まった水戸市芸術祭は、市民の芸術文化活動の発表・鑑賞の場として親しまれており、今年で52回目を迎えます。昨年度は新型コロナウィルスの感染拡大により開催を中止しましたが、今年度は感染症予防対策を講じたうえで開催いたします。5月9日のオープニングセレモニーを皮切りに、市内各所において、美術・文学・音楽・演劇・映像・芸能・自然科学・華道など、多彩なプログラムを実施いたします。

    【料金】


    【主催者】
    水戸市市民協働部文化交流課

    【お問い合わせ先】
    水戸市市民協働部文化交流課
    029-291-3847
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 京都文化茶論 「峰子と晃嗣の部屋」(第5回〜第7回)

    【開催日時】
    2021/6/25(金)~2021/12/31(金)

    【開催場所】
    西陣くらしの美術館冨田屋(京都市上京区石薬師町697-700)

    【内容】
    西陣において約140年の国登録有形文化財・京都市景観重要建造物であります冨田屋で着物体験、茶席体験をはじめとする日本の伝統文化のできる町家です。
    今回はYouTubeの番組の中で、13代目当主の田中峰子と同志社教授の村田晃嗣先生がホストとなり毎回、日本の伝統文化の第一線でご活躍されている方々をお招きし、その奥深いお話を聞き、同時に学べる番組でございます。第5回は書道家・杭迫柏樹氏、第6回は佐々木酒造代表取締役・佐々木晃氏、第7回は河村能舞台・河村純子氏をお招きしてお話をお伺いしました。
    今後さらにシリーズ化していく予定です。日本の方のみならずYouTubeですので世界中の方々に日本文化を発信出来たら幸いです。

    【料金】


    【主催者】
    西陣くらしの美術館冨田屋

    【お問い合わせ先】
    西陣くらしの美術館冨田屋
    075-432-6701
    -

    【Webサイト】
    http://www.tondaya.co.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 京都デザイン賞2021 作品募集

    【開催日時】
    2021/7/1(木)~2021/9/30(木)

    【開催場所】
    公立大学法人京都市立芸術大学(京都市西京区大枝沓掛町13−6)

    【内容】
    京都には1200年の歴史が培った魅⼒的なデザインが多数存在しています。それらは現代においても引⽤され、新たな作品や商品の開発に繋がっています。京都デザイン賞2021では、京都の伝統と⽂化を守りながら、新たなデザイン⼿法を⽤いて、新しい京都のデザインの創出を図る作品を広く募集します。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人京都デザイン協会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人京都デザイン協会
    050-3385-8008
    info@design.kyoto

    【Webサイト】
    https://design.kyoto/award_2021/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • KYOTO CMEX2021

    【開催日時】
    2021/9/2(木)~2021/12/31(金)

    【開催場所】
    京都国際マンガミュージアム、東映京都撮影所、松竹撮影所、東映太秦映画村など京都市内各所及び京都府丹後地域周辺, 京都市勧業館みやこめっせ, 京都商工会議所

    【内容】
    映画・ゲーム・マンガなど我が国コンテンツの発祥の地であり、伝統・文化、観光やファッション、音楽、食など、過去から現在に至るコンテンツに関する我が国随一の地域資源を備えてきた京都を舞台に、オール京都の産学公連携のもと、コ・フェスタや京都学生祭典と連携し、映画・映像、ゲーム、マンガ・アニメ等のコンテンツをクロスメディア展開することにより、京都が持つコンテンツのポテンシャルと魅力を広く国内外に情報発信し、コンテンツ産業の振興とそれらを支える人材の育成・交流を図る事業として「KYOTO CMEX (KYOTO Cross Media Experience )」を開催し、日本が誇るコンテンツの更なる発信力の強化及び人材育成面での国際競争力の強化を目指します。
    イベント情報については、事業ホームページをご確認の上、奮ってご参加下さい。

    【料金】


    【主催者】
    KYOTO Cross Media Experience実行委員会

    【お問い合わせ先】
    KYOTO Cross Media Experience実行委員会
    075-341-9772
    -

    【Webサイト】
    https://cmex.kyoto/

    【外国語対応】
    英語