イベント情報 (その他)

  • 「いしかわ文化の日」普及事業

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)

    【開催場所】
    七尾市中島文化センター

    【内容】
    いしかわ文化振興条例において、県民の文化に対する関心及び理解を深めるため、10月第3日曜日の「いしかわ文化の日」と定め、記念イベントの開催や県内文化施設の県民入場無料を実施する。記念イベント開催会場には車椅子専用の鑑賞スペースを備え、障害者でも参加できるよう配慮している。

    【お問い合わせ先】
    石川県(兼六園周辺文化の森活性化実行委員会)
    076-225-1371

  • 「いしかわ文化推進期間」普及事業

    【開催日時】
    2018年10月21日(日)~2018年11月3日(土)

    【開催場所】
    各市町

    【内容】
    いしかわ文化振興条例において規定した、10月第3日曜日の「いしかわ文化の日」から、11月3日までの
    「いしかわ文化推進期間」に、県内全域で多様なイベントを開催する。会場では、貸出用の車椅子を備えるなど、障害者の参加に配慮している。

    【お問い合わせ先】
    石川県(兼六園周辺文化の森活性化実行委員会)
    076-225-1371

  • 技術研修所見学ツアー

    【開催日時】
    2018年9月3日(月)~2018年10月5日(金)

    【開催場所】
    石川県立山中漆器産業技術センター, 石川県立輪島漆芸技術研修所

    【内容】
    本県の工芸に親しむ機会を充実させるため、平成29年度に引き続き、「いしかわの工芸文化魅力発信・向上プログラム」の一環として、輪島塗、山中漆器、九谷焼の各技術研修所の見学と工芸品の制作体験等を組み込んだ日帰りバスツアーを実施する。その際、車椅子を使用する障害者も参加できるよう、バス車内及び見学施設等にスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【お問い合わせ先】
    石川県(兼六園周辺文化の森活性化実行委員会)
    076-225-1371

  • 第1回諸橋轍次記念漢字文化理解力検定

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)

    【開催場所】
    諸橋轍次記念館

    【内容】
    『大漢和辞典」の編纂者である三条市名誉市民諸橋轍次博士の功績と漢字文化を継承することを目的に「諸橋轍次記念漢字文化理解力検定」を創設し、第1回の検定を実施する。

    【お問い合わせ先】
    三条市(諸橋轍次記念漢字文化理解力検定委員会)
    0256-47-2208

    【Webサイト】
    http://www.city.sanjo.niigata.jp/shougaigakushu/kangaku/page00015.html

  • 第29回さやま大茶会

    【開催日時】
    2018年11月11日(日)

    【開催場所】
    埼玉県営狭山稲荷山公園

    【内容】
    日本の伝統文化である茶道に親しみ、理解を深めるとともに、さやま茶をPRすることを目的とする茶会。他に、俳句・いけばな展示、手もみ茶実演、物販等。車いすの方の鑑賞できます。(埼玉県芸術文化祭2018事業)

    【お問い合わせ先】
    狭山市
    04-2953-1111

  • 第72回川口市文化祭

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~2018年11月25日(日)

    【開催場所】
    川口総合文化センター, 川口市立南平文化会館

    【内容】
    市民文化の向上と普及を図ることを目的とし、川口市文化団体連合会と川口市民音楽協会の加盟団体が日頃の文化芸術活動の成果を発表します。
    音楽、大正琴、短歌、吟剣、謡曲、新舞踊、三味線、俳句、三曲、華道、愛石、クラシックバレエ、合唱、オーケストラ、日本舞踊、民謡、二胡、モダンバレエ、和太鼓の発表及び展示。場はバリアフリーで車いすでも鑑賞できます。(埼玉県芸術文化祭2018事業)

    【お問い合わせ先】
    川口市
    048-258-1116

  • 第70回行田市文化祭

    【開催日時】
    2018年11月1日(木)~2018年11月4日(日)

    【内容】
    広く文化に親しむ人々の発表及び鑑賞の場を設け、行田市の文化の発展に寄与します。会場はバリアフリー対応で車いすでの鑑賞は可能です。(埼玉県芸術文化祭2018事業)

    【お問い合わせ先】
    行田市教育委員会
    048-556-8319

  • 平成30年度下總皖ー音楽賞

    【開催日時】
    2018年6月20日(水)~2018年9月28日(金)

    【開催場所】
    埼玉県庁

    【内容】
    埼玉県では「下總皖ー音楽賞」を設け、日本近代音楽の基礎を作ったといわれる下總皖一の精神を受け継ぐ、本県ゆかりのプロの音楽家を表彰している。本賞は、「音楽文化発信部門」と「音楽文化貢献部門」の2部門からなり、「音楽文化発信部門」は国内外で幅広く活躍されていて今後更なる活躍が期待できる方、「音楽文化貢献部門」は長年にわたり本県の音楽文化向上に貢献された方が対象。今年度の募集を平成30年6月20日から9月28日まで募集を行う。表彰式は平成31年1月もしくは2月に行う予定。募集要項には、聴覚障害者の方も御利用できるように音声コードを印字している。

    【お問い合わせ先】
    埼玉県
    048-830-2887

    【Webサイト】
    http://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/ongakusyou/index.html

  • 東京2020大会に向けた2年前イベントin茨城

    【開催日時】
    2018年7月29日(日)

    【開催場所】
    イーアスつくば

    【内容】
    東京2020大会の成功に向けた茨城県内の機運醸成を図るとともに,オリンピックサッカー競技の「茨城カシマスタジアム」開催をPRすることを目的に,本県ゆかりのオリンピアンやサッカー関係者などによるトークセッションや障害者スポーツ体験等を実施する。
    また,本県の特産品をPRするコーナー等を設け,本県の食文化の魅力発信も行う。
    なお,本イベントは,バリアフリー対応の会場で実施する。

    【お問い合わせ先】
    茨城県県民生活環境部オリンピック・パラリンピック課
    029-301-2790

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg

    サムライ・ニンジャ フェスティバル 2018

    【開催日時】
    2018年11月18日(日)

    【開催場所】
    県営都市公園大高緑地

    【内容】
    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑を輩出した「武将のふるさと」愛知県が開催する武将観光イベントです。「名古屋おもてなし武将隊」や「徳川家康と服部半蔵忍者隊」をはじめとする全国の武将隊等による演武ステージの他、甲冑・忍者衣装の試着体験やチャンバラバトル、殺陣教室、火縄銃・鷹狩りの実演などのサムライ・ニンジャの世界を体験できるプログラムも盛りだくさんです。公式WEBサイトやチラシでは多言語でのPRも行うため、外国人の方にも日本の文化を感じていただけます。また、連動企画として、県内の武将観光施設を巡ってスタンプを3つ集めるとイベント当日、先着抽選で豪華景品が当たるスマートフォン向けスタンプラリーも実施します。

    【お問い合わせ先】
    愛知県
    0529622715

    【Webサイト】
    http://www.samurai-ninja-fes.com

    【外国語対応】
    英語