イベント情報 (その他)
-
猫塚古墳ねこまつり
【開催日時】
2018年10月6日(土)17:00~20:00、2018年10月7日(日)11:00~15:00
【開催場所】
少林神社 猫塚古墳T(仙台市若林区南小泉1丁目8) ほか周辺
【内容】
13回目を迎える「猫塚古墳ねこまつり」今年は10月6日に宵まつり、7日にほんまつりを開催いたします。ライブステージ、ワークショップ、ねこグッズ販売の他、「ねこメイクdeまちあるき」という、参加者がねこのメイクを施して周辺の歴史探訪をしながら散策する、まちあるきイベントを開催。また、これに先立ち、9月23日〜10月2日に若林区文化センター1Fロビーで「ねこの写真展」も開催いたします。田代島などで撮影したねこの写真を展示します。
【お問い合わせ先】
猫塚古墳ねこまつり実行委員会(産直広場ぐるぐる)
080-1692-5839
nekodukakofun_nekomatsuri@yahoo.co.jp -
朝がゆ坐禅会
【開催日時】
2018年10月6日(土) 5:00〜8:30
【開催場所】
一畑薬師T法堂T(出雲市小境町)
【内容】
一畑薬師の「朝がゆ坐禅会」を開催。坐禅(座禅)の後、禅寺の朝がゆをいただく。食事の前に祈りを捧げて「いただきます」の心を学ぼう。内容:読経、坐禅、朝がゆ、おつとめ、茶話会。対象は小学生以上 (静かにすわれる方)。
【お問い合わせ先】
総本山一畑寺
0853-67-0111 -
【仙台ふららん】遠藤瑞知氏と歩く☆仙台藩重臣の屋敷跡が並ぶ片平丁ストリート
【開催日時】
2018年10月27日(土)13:00~15:00
【開催場所】
地下鉄東西線「大町西公園駅」改札前T(仙台市青葉区大町二丁目)
【内容】
古地図片手にご案内!お散歩の達人と一緒に地形探訪☆歴史探訪。かつて仙台藩重臣達のお屋敷が立ち並んでいた片平丁通りを、古地図片手に歩きつつ、石垣などの痕跡から、「杜の都」の原風景となったお屋敷の大きさをひも解きます。広瀬川のダイナミックな蛇行の様子など、地形の話も盛り沢山!お散歩の達人・遠藤瑞知氏とまちの痕跡を探ります。
【お問い合わせ先】
(株)たびむすび
022-748-6230
022-748-6230 -
わかさ氷ノ山・「山」フェス
【開催日時】
2018年10月6日(土)14:00〜21:00
【開催場所】
鳥取県立氷ノ山自然ふれあい館(響の森)
【内容】
氷ノ山で「音楽・食・星空・ワークショップ」を満喫しよう!「1日まるごと氷ノ山」をテーマに、音楽、食、自然体験等、いろいろなイベントが楽しめ、氷ノ山の自然を体感できます。みなさん、ぜひお越しください♪ 14:00〜ロケットくれよんコンサート、体験コーナー、出店あり。17:00〜氷ノ山BBQ。17:30〜サンセットコンサート。18:30〜スターウォッチング。19:00〜スターライトコンサート。
【お問い合わせ先】
氷ノ山自然ふれあい館
0858-82-1620 -
サルベージ・パーティ®
【開催日時】
2018年10月14日(日) 10:00~13:00
【開催場所】
岡山ふれあいセンターT2階調理実習室T(岡山市中区桑野715-2)
【内容】
「サルベージ・パーティ®」という言葉をご存知ですか? それは「食品ロス」の削減を目標に、食べごろギリギリの野菜、海外土産の調味料、買いすぎた加工品など、「もてあましている食材」を持ち寄って、みんなでおいしい料理に変身させる…という取り組みのこと。「食材を救い出す魔法」とも称されていて、現在大きな注目を集めています。日本では年間約2842万トンもの食品が廃棄され、まだ食べられるのに捨てられている「食品ロス」は年間646万トン、そのうち家庭で捨てられるものは年間289万トンという現状があります。冷蔵庫の困りものだった食材が、思いもよらないメニューに生まれ変わるたび、「おいしい!」「こんな使い方があるの?!」など驚きの歓声があがり、ときには拍手も飛び出します。「食材への愛着がよみがえってくるような…」という声も。そういう食材を目にして「今度はこう使ってみよう」と思えたら、あなたもきっとフードサルベージ上級者。「食品ロス」解消のため、ぜひとも一緒に取り組みませんか? 今回は岡山県の主催での実施となります。フレンチレストラン「VIGNETTE(岡山市北区石関町)」の宮地シェフと一緒に「のこりもの食材」をおいしく変身させましょう。参加するだけでレシピは増え、捨てる食材は減る。自分にも、家族にも、世の中にもいいことたくさん。楽しくて、おいしくて、ちょっぴり誇らしい、新しい食のスタイルです。
【お問い合わせ先】
「のこさずたべよう」促進業務 受託事業者 株式会社ビザビ(稲村)
086-224-7171
nokosazutabeyou2018@vis-a-vis.co.jp -
問屋町テラスマルシェ
【開催日時】
2018年10月7日(日)、10月8日(月・祝) 10:00~16:00
【開催場所】
問屋町テラスTセンターコートT(岡山市北区問屋町15-101)
【内容】
岡山市北区問屋町のオレンジホール跡地に新しいランドマークとして10月6日(土)12:00にオープンする『問屋町テラス』。そのオープニングイベントの目玉としておこなわれるのが、7日(日)、8日(月・祝)の2日間実施の「問屋町テラスマルシェ」だ。この2日間『問屋町テラス』のセンターコートに、岡山県内の人気ベーカリーやカフェなどのショップが集結。衣・食・住がそろう空間での、「ユニバーサルなライフスタイルの提案」がコンセプトとなっており、楽しいマルシェや、和菓子作りのワークショップなどが行われる。天然酵母や自家製酵母、厳選素材を使った美味しいパンなどをたくさん購入しよう。
【お問い合わせ先】
STRIPE INTERNATIONAL INC.
086-235-3337 -
仙台・杜の都のクラフトフェア2018
【開催日時】
2018年10月05日(金)~10月07日(日)11:00~18:00 ※6日、7日は~16:00
【開催場所】
サンモール一番町商店街 アーケードT(仙台市青葉区一番町二丁目)
【内容】
「ものづくり」は決して特別なものではなく、自然にあるものをつかい人の手で作っていくものなので作り手の個性が表れます。そして使い手にも好き嫌いがあり個性があります。」「モノ」を介し個性と個性が響きあって、より豊かな「日常」が展開していく。仙台・杜の都のクラフトフェアがそんな出会いの場となることを願っています。今年は3連休の年にあたりました。より多くの方々に楽しんでいただけるように金土日の3日間開催といたしました。全国から71工房・ワークショップ2工房その他フードブースが出展いたします。ぜひ、クラフトの秋をお楽しみください。
【お問い合わせ先】
仙台・杜の都のクラフトフェア実行委員会
090-2982-1278
morimiya.cf@gmail.com -
第37回 勝央町金時祭
【開催日時】
2018年10月6日(土) 19:30~20:30、7日(日)9:00~15:30
【開催場所】
勝央文化ホール
【内容】
「金太郎」こと坂田金時終焉の地として知られる、勝央町で行われる一大イベント「金時祭」が今年も開催。6日(土)は、JR勝間田駅南側滝川沿いで「金時花火大会」を開催。約3000発の花火が秋の夜空を彩る。7日(日)は、子どもたちの前かけがかわいらしい「金時オープニングパレード」で開幕。会場は「ふるさと総踊り」や「勝央金時太鼓」などの楽しいリズムに包まれ、芸能イベントなど、見て楽しい、参加して楽しい企画が数多く用意されている。郷土料理や特産物を味わえる、屋台ブースも見逃せないぞ!
【お問い合わせ先】
勝央町金時祭実行委員会
0868-38-3112
【Webサイト】
http://www.town.shoo.lg.jp/ -
究極のおにぎりづくり/いねかり(収かく) & ぶどうがり体験
【開催日時】
2018年10月6日(土) 10:30~16:00
【開催場所】
真庭あぐりガーデンT(真庭市中396-1)
【内容】
『究極のおにぎりづくり~てのひらに広がる世界を体験しよう~』をテーマに『NPO 法人真庭あぐりガーデンプロジェクト』が主催している「農業体験」。今回は米作りのハイライトともいえる稲刈りを体験することができる。昔ながらの伝統的な手作業での収穫体験を通じて、普段当たり前に食べている米や作物に対しての認識が変わるかも?! また、あわせてブドウ狩り体験も実施。真庭で育った美味しいブドウをひとつひとつ大事に摘み取ろう。そのあとは学びの時間も用意されている。連続企画だが、今回のみの参加もOKだ。
【お問い合わせ先】
NPO 法人真庭あぐりガーデンプロジェクト
0867-45-7333 -
おおひらふるさと祭り
【開催日時】
2018年10月21日(日)9:30~15:30
【開催場所】
大衡村役場前駐車場T(大衡村大衡字平林62)
【内容】
大衡村役場前駐車場をメイン会場に、毎年恒例の「おおひらふるさと祭り」が開催されます。今年は人気ゲームキャラクター「スーパーマリオブラザーズ」のマリオとルイージが登場、クイズ大会と握手会が行われます。また、テレビやイベントで活躍中のプロチアリーダー「TEAM SPARK(チームスパーク)」によるチアダンス、高橋佳生(よしお)と庄子眞理子によるオリジナルコンサートが行われます。ほかにも、「おおひら万葉おどり」や力強い音が鳴り響く「大衡悠神太鼓(おおひらゆうじんだいこ)」など、ステージイベントが盛りだくさんです。 会場内にはたくさんの屋台がならび、お楽しみ抽選会や餅まきも行われますので、ぜひご家族そろっておでかけください。
【お問い合わせ先】
大衡村産業振興課
022-341-8514