イベント情報 (その他)
-


第1回盛岡国際俳句大会
【開催日時】
2019/1/8(火)~2019/8/4(日)
【開催場所】
アイーナ いわて県民情報交流センター 7階 小田島組☆ほ~る
【内容】
盛岡国際俳句大会は、平成31年の盛岡市市制施行130周年を契機に、日本文化を象徴する芸術である俳句と、海外でも親しまれ、高い評価を受けているHAIKUを取り入れた国際俳句大会です。 国内外の方から詠まれる作品を通して、盛岡や日本の魅力を再発見し、その魅力を国内外へ発信していくことで、この大会が世界と盛岡を結ぶ架け橋となること、そして盛岡市出身の俳人、文学に造詣の深い先人の顕彰を目的として開催いたします。 参加者が、異なる言語で詠まれた俳句やHAIKUに触れ、お互いの感性や視点を知ることで、言語の壁を超えた交流が生まれることを期待しています。
【主催者】
盛岡国際俳句大会実行委員会
【お問い合わせ先】
盛岡国際俳句大会実行委員会
019-626-7524
【Webサイト】
https://morioka-haiku.jp/ -
ゆうくんとマットさんの「おはなしキャリーボックス」
【開催日時】
2019/3/16(土)~2019/3/16(土)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
子どもたちに大人気の読みきかせユニット〈ゆうくんとマットさん〉が,水戸芸術館のいろんなところで絵本の読みきかせ「おはなしキャリーボックス」をやっちゃいます!なお,本事業はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-227-8111
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/theatre02.html?id=835 -
ゆうくんとマットさんの「おはなしキャリーボックス」
【開催日時】
2019/2/23(土)~2019/2/23(土)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
子どもたちに大人気の読みきかせユニット〈ゆうくんとマットさん〉が,水戸芸術館のいろんなところで絵本の読みきかせ「おはなしキャリーボックス」をやっちゃいます!なお,本事業はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-227-8111
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/theatre02.html?id=835 -
萬狂言水戸公演
【開催日時】
2019/1/27(日)~2019/1/27(日)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
今回の〈萬狂言水戸公演〉は,人間国宝・野村萬の至芸をたっぷりとお楽しみいただける狂言「清水」と,昨年に引き続き,歴史学者・磯田道史氏と野村万蔵がタッグを組んでつくりあげた大好評の新作狂言の第二弾「信長閻魔」の二演目をお贈りいたします。狂言を観るためのガイドとなる楽しいプレ・トーク付きで,初めての方でも安心してお楽しみいただけます。
なお,本公演はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-227-8111
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/theatre02.html?id=820 -
ゆうくんとマットさんの「おはなしキャリーボックス」
【開催日時】
2019/1/19(土)~2019/1/19(土)
【開催場所】
水戸芸術館
【内容】
子どもたちに大人気の読みきかせユニット〈ゆうくんとマットさん〉が,水戸芸術館のいろんなところで絵本の読みきかせ「おはなしキャリーボックス」をやっちゃいます!なお,本事業はバリアフリー対応の会場で開催します。
【主催者】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人水戸市芸術振興財団
029-227-8111
【Webサイト】
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/theatre02.html?id=835 -
第8回大子ふるさと博覧会
【開催日時】
2019/5/3(金)~2019/5/5(日)
【開催場所】
旧上岡小学校ほか23ヶ所
【内容】
ゴールデンウィーク期間中に,NHK連続テレビ小説「花子とアン」,「おひさま」や「ガールズ&パンツァー劇場版」の舞台にもなった国登録有形文化財の旧上岡小学校をはじめ町内各所を会場に「第8回大子ふるさと博覧会」を開催します。大子町のうまいもの販売,漆,硯,陶芸などの体験や展示会のほか,田植えやおやき作りといった田舎ならではの体験など,子どもから大人まで楽しめる大子町の魅力が詰まったイベントです。また,海外の方にも日本の伝統文化に触れていただけるイベントとなっており,日本ならではの体験も楽しむことができます。なお,本イベントはバリアフリー対応の会場でも実施します。
【主催者】
大子町観光商工課
【お問い合わせ先】
大子町観光商工課
029-572-1138
【Webサイト】
http://www.town.daigo.ibaraki.jp -
ウインターマーチング2019
【開催日時】
2019/2/11(月)~2019/2/11(月)
【開催場所】
新川文化ホール
【内容】
活躍がめざましい本県のマーチングバンドやバトントワリングに発表の機会を提供し、県民のマーチングに対する理解を高めるとともに出演者の交流を促すことによって、地域住民の創作活動への支援と活性化を図ることが目的です。
富山県マーチングバンド協会に加盟している幼児から社会人までのマーチングバンドや富山県バトン協会に加盟しているバトントワリング団体やグループが一堂に会し、大規模なフォーメーション行軍や演奏を同時に行い、大人数で一糸乱れぬ動きが魅力ともいえるまさに視覚的にも聴覚的にも楽しめるフェスティバルとなっています。
【主催者】
公益財団法人富山県文化振興財団
富山県マーチングバンド協会
【お問い合わせ先】
公益財団法人富山県文化振興財団
0765-23-1123 -
第40回 民謡春まつり
【開催日時】
2019/3/3(日)~2019/3/3(日)
【開催場所】
富山県教育文化会館
【内容】
日本の伝統文化である民謡の魅力を県内外に発信し、広く民謡に親しんでいただく機会の提供を目的として開催する。また、次世代に誇れる伝統文化として、プロのゲストと県内民謡団体との交流を通して、民謡会のレベルアップ及び創作活動の活性化を図る。
【主催者】
公益財団法人富山県文化振興財団 富山県教育文化会館
【お問い合わせ先】
公益財団法人富山県文化振興財団 富山県教育文化会館
076-441-8635 -
高岡クラフト市場街
【開催日時】
2018/9/21(金)~2018/9/24(月)
【開催場所】
高岡市山町筋を中心として、高岡駅および周辺、御旅屋通りなど
【内容】
ものづくりのまちとして発展してきた高岡市の市内各所にて開催されるイベント。
全国と地元の作家、学生によるクラフト作品や地場産業製品の数々を、重要伝統的建造物群保存地区を含む市内の各所で楽しむことができる。
作家によるクラフト作品や地場のものづくりを「観る」「買う」、ものづくりワークショップや市内工場見学で「体験する」、地場食材とクラフトを組み合わせたメニューをクラフトの器で「食べる」など、ものづくりのまち高岡を満喫できる4日間。
ウェブサイトは英語対応しており、海外向けにものづくりのまち高岡の歴史の文化を発信する。
【主催者】
高岡クラフト市場街
【お問い合わせ先】
高岡市
0766-23-5000
【外国語対応】
英語 -
川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2019
【開催日時】
2019/4/20(土)~2019/5/12(日)
【開催場所】
川崎市麻生市民館, 川崎市アートセンター
【内容】
川崎市北部には、芸術家や、芸術に造詣の深い方々が多く在住し、また、昭和音楽大学、日本映画大学などの芸術系教育機関が立地し、さらに、昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワを筆頭に数多くのホールが集積するなど、全国でも例を見ない文化・芸術の拠点となっています。こうした状況を背景に、芸術のまちづくりをさらに進め、だれもが廉価で良質な芸術・文化を楽しめるイベントとして、また、新百合ヶ丘のゴールデンウィークの風物詩として、2009年から始まった「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)」は、11年目を迎えることとなりました。今回は、4月20日(土)から5月12日(日)までの23日間にわたって、オペラ、クラシック、バレエ、ジャズ、演劇、能、狂言、太鼓、落語、子ども向け公演等、珠玉の31演目40公演が開催されます。また、施設はバリアフリーとなっており、車椅子の方もお楽しみいただけます。
【主催者】
川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2019実行委員会
【お問い合わせ先】
川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2019実行委員会
044-952-5024
【Webサイト】
http://www.artericca-shinyuri.com/