イベント情報 (その他)
-
円にちそ・ら・ら食彩まつり(1月)
【開催日時】
2019/1/6(日)~2019/1/6(日)
【開催場所】
空のえき「そ・ら・ら」
【内容】
時間…10:00~15:00
毎月、第一日曜に行っている、そららの食と遊びの定期イベント「円にち」。
そらら各店がこの日限定の商品やメニューを提供。遊びでは、昔ながらのコマや輪投げ・吹き矢などを行ったり、そのほか趣向を凝らした体験教室など、子どもから大人まで1日楽しめる定期イベント。なお,本催事はバリアフリー対応の会場で開催する。※入場無料。 各参加体験教室により参加料が発生する場合有
【主催者】
空のえき「そ・ら・ら」
【お問い合わせ先】
空のえき「そ・ら・ら」
0299-56-5677
【Webサイト】
http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/ -
ムジカフェスタ・ディ・つくば2019㏌坂東
【開催日時】
2019/5/19(日)~2019/5/19(日)
【開催場所】
坂東市民音楽ホール
【内容】
アマチュア音楽団体の日頃の音楽活動の発表の場として行う合唱演奏会です。この事業を通して,地域の音楽愛好者,地域の住民との交流を図り,茨城県の音楽文化の発展に寄与します。なお,本催事は,バリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
ムジカフェスタ・ディ・つくば2019㏌坂東実行委員会
【お問い合わせ先】
つくば音楽団体交流協議会
0297-23-1426 -
一誠流初吟会
【開催日時】
2019/1/27(日)~2019/1/27(日)
【開催場所】
赤羽会館1階講堂
【内容】
芸術文化の振興発展と各流・各会の親睦交流を期し,詩吟の価値を高め精神的醸成に努め,中国・日本の古来よりの漢詩・和歌・新体詩・俳句などの基本を学んでいる。
活動範囲は,一誠流本部初吟会,本部コンクール大会,時習会,温習会,ゆうき市文化祭などに参加・出演し,伝統芸能としての吟詠普及向上に努めている。今回は,一誠流本部初吟会に参加し,発表会を実施する。なお,本イベントはバリアフリー対応の会場で実施する。
【主催者】
一誠流一誠会
【お問い合わせ先】
一誠流吟研舎詩吟クラブ
090-4608-0019 -
県内企業のインバウンド対応支援・海外展開支援と農業支援
【開催日時】
2019/1/1(火)~2019/12/31(火)
【開催場所】
福岡東京海上日動ビル10FT大会議室ほか
【内容】
大規模スポーツ大会等を契機に、食に関連する県内の各事業者の皆様が、より多くの国・地域からの訪日外国人への対応力(おもてなしの体制)の強化のための国際ルール対応の重要性について理解し取り組むことで、福岡からの日本の食文化の発信力強化に繋がること認識いただくことを目的としたセミナーを開催する。行政からは政策スタンスや支援策を、民間銀行や損害保険会社からはそれぞれの知見からGAP・HACCPの認証支援に寄与するファイナンスの手法やリスク対策、更には訪日外国人対応や海外展開の際の各種サービスをご案内する(セミナー実施後の各事業者の取り組み支援も展開する)。
【主催者】
東京海上日動火災保険株式会社、株式会社福岡銀行
【お問い合わせ先】
東京海上日動火災保険株式会社
03-3212-6211 -
みんなで楽しむ映画上映会
【開催日時】
2018/2/3(土)~2018/2/3(土)
【開催場所】
佐賀県
【内容】
多彩な文化芸術に出会い、楽しむ機会を提供することにより、文化芸術に親しむ人の裾野を広げるとともに、佐賀県には文化的、歴史的な魅力があることを再発見・再認識してもらい、その魅力を県内外に発信することで地域の活性化を図る、「佐賀さいこうアートプロジェクト2018」の一環として行うイベント。
聴覚や視覚障害のある方でも映画を楽しむことができるよう、副音声と字幕を備えたバリアフリー映画2本を無料上映する。また、映画に縁がある方をゲストとして招聘し、映画や障害者に関するトークイベントを開催する。
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
【Webサイト】
http://www.sagatv.co.jp/nx/art-project/eiga.html
【バリアフリー対応】
副音声字幕 -
SAGA ARTBRUT NETWORK
【開催日時】
2018/4/1(日)~2018/3/31(土)
【開催場所】
佐賀県
【内容】
佐賀県において、芸術活動に取り組んでいる障がいのある方、支援をしている方、関心のある方を対象として、「人材育成研修」「展示会」「相談対応」「ネットワーク作り」などを実施し、障がいを持った方が芸術活動を通して豊かに暮らし、誰もが多様な文化を認める豊かな地域社会作りへ貢献します。
この活動を通して見出された表現・表現者の魅力を様々な形で発信することは、その表現が生まれる土台となった地方都市佐賀の魅力と、日本文化の新しい息吹を伝える取り組みに繋がるものと考えます。
【主催者】
社会福祉法人はる
【お問い合わせ先】
社会福祉法人はる
080-2794-6195
【Webサイト】
http://s-brut.net -
第5回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐
【開催日時】
2019/3/2(土)~2019/3/3(日)
【開催場所】
高知市文化プラザ
【内容】
著名な漫画家によるトークショーや交流イベントなど
【主催者】
まんが王国・土佐推進協議会
【お問い合わせ先】
まんが王国土佐推進課
088-823-9742
【Webサイト】
http://mangaoukoku-tosa.jp/ -
京都ブランドフォーラム in 東京
【開催日時】
2019-02-01
【開催場所】
八芳園 港区白金台1-1-1
【内容】
今回のフォーラムでは、「住まう京都」をテーマに、京都の魅力を発信し続けている方々や京都へ移住された方々によるパネルディスカッションを実施し、京都への移住や滞在型観光などの観点から、都市としての魅力と課題に迫ります。
【主催者】
京都ブランド推進連絡協議会(京都府・京都市・京都商工会議所)
【お問い合わせ先】
京都ブランド推進連絡協議会 事務局
075-212-6450
【Webサイト】
http://www.kyo.or.jp/brand -
第17回大和猿楽子どもフェスティバル & 「ちびっ子桧垣本座」第17期卒業発表会
【開催日時】
2019年3月23日(土曜日) 13時開場 13時30分開演 17時終演予定
【開催場所】
大淀町文化会館(あらかしホール)
【出演者】
ちびっ子桧垣本座、斑鳩小学校能楽金剛クラブ、池田市立五月山児童文化センター、橋本こども狂言教室、九品寺雅楽こども教室、明日香村伝統芸能こども教室、他
【内容】
大淀町ではかつて能楽の囃子のルートとされる桧垣本猿楽座が存在した。2002年6月人間国宝で能楽小鼓方大倉流16世宗家大倉源次郎師の監修により「ちびっ子桧垣本座」を創座。このフェスティバルは全国各地で能・狂言などの伝統芸能を稽古する子どもたちの交流事業と同時に「ちびっ子桧垣本座」の卒業発表会を兼ねる。子どもたち相互の刺激と一層の精進に繋げ、それぞれの情報交換と交流、伝統芸能の継承と振興に貢献することを目指している。
【料金】
無料
【主催者】
大淀町 大淀町教育委員会(文化振興課)
【お問い合わせ先】
大淀町教育委員会文化振興課(大淀町文化会館)
0747-54-2110
bunkashinkou@town.oyodo.lg.jp
【Webサイト】
http://www.ton.oyodo.lg.jp
【備考】
無料駐車場あり
【バリアフリー対応】
車いす -
acosta!@池袋サンシャインシティ
【開催日時】
2019年2月10日(日)~2019年2月11日(月)
【開催場所】
池袋サンシャインシティ
【内容】
弊社では、豊島区にご協力頂き、2014年3月からコスプレイベントacosta!(アコスタ)を毎月開催している。
アニメ好きの女性の聖地「乙女ロード」を中心とし、実際の池袋の街並みを背景にしてコスプレの写真撮影や街中を回遊できる事が大きな特徴となっている。
2020年に向けて、イベントを通じ、池袋の活性化を図る他、日本のポップカルチャーであるコスプレの魅力を広めていく。イベント参加者に配布しているMAPは英語にも対応し、外国人の参加者も増えている。
【主催者】
株式会社ハコスタ
【お問い合わせ先】
株式会社ハコスタ
0339883343
【Webサイト】
http://acosta.jp/
【外国語対応】
英語