イベント情報 (その他)

  • 第9回 福祉ふれあい祭り

    【開催日時】
    2019/5/11(土)~2019/5/11(土)

    【開催場所】
    彩の森 入間公園

    【内容】
    「福祉ふれあい祭り」は第1回を平成23年5月に開催し今年で9回目を迎えます。地域の方々に障害がある方の日々の取り組みや就労支援の成果としての生産物の販売を障害者の可能性をアピールし地域交流を通じて地域を元気にするイベントとして定着しています。
    普段、施設で生活している方や就労事業所の店舗等限られた地域での活動が大きなイベントを複数の社会福祉法人が協力して行うことにより、より多くの方に参加していただき障害者と健常者の垣根を超えたノーマライゼーションの実現に向けたイベントでもあります。
    このイベントでは授産製品の販売や障害者団体の発表等とは別にヒーローショーやゆるキャラ集合、はたらく車など様々な方が楽しめるプログラムを用意し多くの来場者を呼び込んでいます。また、東北や熊本など震災地に対する募金活動も行っています。

    【主催者】
    社会福祉法人 茶の花福祉会

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人 茶の花福祉会
    0429962941

    【Webサイト】
    http://www.chanohana-fukushi.or.jp/

  • アートな春フェス2019

    【開催日時】
    2019/4/6(土)~2019/4/6(土)

    【開催場所】
    入間市文化創造アトリエ AMIGO! 館庭

    【内容】
    「ARTで遊ぶ」をテーマにしたアートイベント。遊びの要素を取り入れた'ART'で参加の人々が楽しみながら体験交流することで、新たな魅力ある場を創出し、まちづくりに取り入れます。イベントでは、アートワークショップ、茶席、その他ガーデンパフォーマンス、飲食や物産の出店などを行います。会場は車いすの方も鑑賞できます。

    【主催者】
    特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク
    0429313500

    【Webサイト】
    http://i-amigo.net/

  • 平成30年度 第25回 JBA埼玉県部会中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト

    【開催日時】
    2019/2/3(日)~2019/2/3(日)

    【開催場所】
    蓮田市総合文化会館

    【内容】
    第一次音源審査を開催するにあたって、埼玉県内の中学・高等学校の吹奏楽部へ告知し、公募しております。12月末予定で第一次音源審査を開催します。約70名を選考し、2月3日に本選大会を開催します。この本選大会から中・高生の上位各5名を2月末開催の上部大会である関東甲信越支部大会へ推薦します。更に支部大会から中・高生の上位4名が3月末に開催されます全国大会へ推薦され、1位を受賞すると文部科学大臣賞を授与されます。吹奏楽を通じて、中学・高校生のソロ活動をコンテスト形式で発信して行きます。また、本選大会を開催する蓮田市総合文化会館ハストピアと連携して、障害者の方も出場及び来場可能です。

    【主催者】
    公益社団法人日本吹奏楽指導者協会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本吹奏楽指導者協会
    09030989212

    【Webサイト】
    http://jba2016.html.xdomain.jp/

  • 埼玉伝統芸能フェスティバル

    【開催日時】
    2018/12/16(日)~2018/12/16(日)

    【開催場所】
    埼玉会館

    【内容】
    埼玉県内には貴重な伝統芸能が数多くあるが、県民は伝統芸能に触れる機会が少ない。一方で保存団体は後継者育成や発信力などにおいて課題を抱えるものが多い。そこで、伝統芸能フェスティバルを開催し、地域に受け継がれてきた貴重な文化資源である伝統芸能の公演を行うことにより、県民に伝統芸能の魅力を広め、郷土への愛着を感じてもらうとともに、伝統芸能の振興と継承を図ります。また、外国人の観客のために英語のプログラムの作成や、字幕表示板を設置し、2か国語の解説で上演し、外国人の研修生や留学生を招待します。上演に際しては、手話通訳を入れ、障害のある方にも観覧いただける環境をつくります。今年度は、「竹間沢車人形(三芳町)」「貴布祢神社神楽(秩父市)」「塚越ばやし(坂戸市)」を上演します。会場には車イス席を御用意し、手話通訳を配置します。

    【主催者】
    埼玉県

    【お問い合わせ先】
    埼玉県
    0488302879

    【Webサイト】
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/29dentou-houkoku.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 第37回DOMこども文化祭

    【開催日時】
    2019/1/7(月)~2019/5/6(月)

    【開催場所】
    DOMショッピングセンター

    【内容】
    幼稚園から高校生を対象に、書道・絵画を募集し、展示・表彰を行います。展示会場や表彰会場はバリアフリーとなっており、表彰式などで介助が必要な場合は、スタッフが対応できます。

    【主催者】
    DOMこども文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    DOMこども文化祭実行委員会
    0489982500

  • 000000001.png

    野口英世フェア

    【開催日時】
    2019/11/16(土)~2019/11/16(土)

    【開催場所】
    横浜市長浜ホール

    【内容】
    野口英世博士の功績を伝承し、勤務地であった長浜検疫所を広く周知する為に開催。ホール棟および勤務施設であった旧細菌検査室の見学に際してバリアフリー設備を使用する。

    【主催者】
    横浜市長浜ホール

    【お問い合わせ先】
    横浜市長浜ホール
    0457827371

    【Webサイト】
    http://www.nagahama-hall.com/

  • 100100001.png

    陶芸祭

    【開催日時】
    2019/11/1(金)~2019/11/4(月)

    【開催場所】
    横浜市陶芸センター

    【内容】
    日本の伝統的な陶芸文化の発信として、陶芸祭を開催。作陶展や体験教室、楽焼、陶器市、バザー、お抹茶のおもてなしをするほか、英語対応のチラシを用意します。

    【主催者】
    横浜市陶芸センター

    【お問い合わせ先】
    横浜市陶芸センター
    0456238904

    【Webサイト】
    http://www.yokohamasitougeicenter.com

    【外国語対応】
    英語

  • 音楽でたのしむオリンピック in 赤れんが ~フィギュアスケート 氷上の芸術~

    【開催日時】
    2019/2/2(土)~2019/2/2(土)

    【開催場所】
    北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)

    【内容】
    オリンピック憲章においても「スポーツを文化と教育と融合させる」とあるとおり、近年のオリンピック・パラリンピックは「スポーツと文化の祭典」となってきている。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を控え、東京2020オリンピック・パラリンピック、さらには道内での冬季オリンピック・パラリンピックの開催へ向けた道内の機運醸成を図るため、「文化×スポーツ」のイベントを実施する。
     オリンピアンによるスポーツと文化にまつわるトークセッションと、アンサンブルグループによるスポーツやオリンピックにまつわる曲の演奏を実施する。
     チラシや当日張り出す会場案内やプログラムについて、英語表記を行う。

    【主催者】
    北海道

    【お問い合わせ先】
    北海道
    011-204-5215

    【Webサイト】
    http //www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/index.htm

    【外国語対応】
    英語

  • 情熱の日・芸術祭

    【開催日時】
    2019/2/11(月)~2019/2/11(月)

    【開催場所】
    札幌コンサートホールKitara

    【内容】
    「地域振興 地方分権」型の催しとして、北海道から「夢・希望・理想」を世界へダイレクトに発信する実践型且つグローバルな催しとして、芸術を愛する多くの人々が垣根を超えて集い、気軽に参加し、交流を深め、演奏を楽しもう!というイベントです。地域の事業、音楽振興の発展に寄与するべく国内外の方々が多く集まるさっぽろ雪まつりと同時期の開催、様々な年代の方々に、また国籍を問わずあらゆる方々に楽しんでいただけるコンサートで、今まで以上に音楽をより身近に触れて頂けることを念願しております。車椅子の方はスタッフによる誘導を万全に整えております。

    【主催者】
    情熱の日・芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    情熱の日・芸術祭実行委員会
    011-615-0710

    【Webサイト】
    http://www.allegro.co.jp/schule/

  • 第2回支援人材育成セミナー「アート活動のための著作権入門」

    【開催日時】
    2019/2/5(火)~2019/2/5(火)

    【開催場所】
    5風来館4階

    【内容】
    障害者アートを販売やレンタル、製品化などに繋げるために著作権を正しく理解しておくことが必要です。大切な著作権を守るために、また他人の著作権を侵害してしまうことの無いように知っておきたいことを両面から解説します。

    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと
    054-251-3520

    【Webサイト】
    http://mirart-shizuoka.com