イベント情報 (その他)
-
LAKE DREAM KIDS AWARDS 2019
【開催日時】
2019/9/14(土)~2019/9/14(土)
【開催場所】
草津市立草津クレアホール
【内容】
テーマ:音楽とダンスで子ども達の夢を応援する
☆ 次世代を担い生き抜くために夢を持ち、変わりづづける事を目標とする
☆ 音楽とダンスでの市民レベルでの交流及び多様な文化を相互に認め合尊重しあう。
☆ 歴史や言葉の垣根を越えた豊かな社会づくりと子ども達の健全育成に寄与する
☆ 国際理解及び多文化理解の促進及び子どもの夢を応援する公益的な事業とする。
☆ 世界各国の音楽とダンスでお互いの国の架け橋になる
【主催者】
歌とダンスで子どもの夢を応援する[LAKE DREAM KIDS AWARDS」実行委員会
【お問い合わせ先】
歌とダンスで子どもの夢を応援する[LAKE DREAM KIDS AWARDS」実行委員会
090-9053-0512 -
和の祭典「近江おもてなし」
【開催日時】
2019/11/23(土)~2019/11/23(土)
【開催場所】
びわ湖大津館
【内容】
近江の地に存在している和の文化を継承してきた人たちの秀逸な成果(存在・作品)を「おもてなしの心」という手法で披露する。また、インバウンド観光の波を、近江の地にも呼び寄せるイベントとしても定着させ、「近江の和」の品格、伝統を広く知らしめることを目的とする。令和の時代を迎えた今年は、和に関する舞台ショーを開催、ブースを用意するほか、海外の方や三世代が楽しめる「和」の体験コーナーをもうける。イベント会場には英語・フランス語に対応できるスタッフを配置する。
【主催者】
和の祭典「近江おもてなし」実行委員会
【お問い合わせ先】
和の祭典「近江おもてなし」実行委員会
080-3803-2809
http://ohmi-omotenashi.com/
【Webサイト】
http://ohmi-omotenashi.com/
【外国語対応】
英語, フランス語, 英語・フランス語に対応できるスタッフを配置 -
第6回和幸ウインドコンテスト
【開催日時】
2020/1/12(日)~2020/1/13(月)
【開催場所】
彩の国さいたま芸術劇場
【内容】
吹奏楽で使用する木管楽器、金管楽器のソロ演奏の審査と講評。審査は公開です。誰もの無料でお聴きになれます。会場はバリアフリー対応で、車いす対応席6名分も確保しております。
【主催者】
株式会社 和幸
【お問い合わせ先】
株式会社 和幸
0488318511
【Webサイト】
http://www.wako-gakki.co.jp/ -
さいたま市ジュニアソロコンテスト
【開催日時】
2020/2/1(土)~2020/2/16(日)
【開催場所】
①【予選】さいたま市内コミュニティセンター ほか ②【本選】文化センター
【内容】
次代の文化芸術を担う力を子どもたちの中に育み、若手アーティストの育成を図るとともに、さいたま市の文化芸術を広く発信するための、市内在住・在学の小中学生を対象とした管楽器・打楽器・コントラバスのソロコンテストです。車いすでも鑑賞が可能なようにバリアフリー施設で実施をしています。
2020年2月1日・2日(予選)
2020年2月16日(本選)
【主催者】
さいたま市・公益財団法人さいたま市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
さいたま市・公益財団法人さいたま市文化振興事業団
0488291226 -
ぎふ・プラハ音楽院セミナー
【開催日時】
2020/3/8(日)~2020/3/10(火)
【開催場所】
OKBふれあい会館 サラマンカホール
【内容】
「ぎふ・プラハ音楽院セミナー」は、平成11年(1999年)から実施しており、本県の音楽文化の振興と若手音楽家の育成を図るとともに、世界を目指す演奏家を志す人を応援しています。 チェコの偉大な作曲家ドヴォルザークが教鞭を執り、院長を務めたことでも知られる、世界有数の名門音楽院であるプラハ音楽院のピアノ及びヴァイオリンの教授を招聘し、その指導を受けることができる貴重な機会です。全国的・世界的な音楽家の発信基地としての岐阜県のイメージアップを図り、岐阜において一流の指導を受けることができる地域の音楽文化の向上に寄与することとしています。なお、障がい者や外国人であっても演奏家を志す人であれば応募することができます。また、公開セミナー及び個人レッスン時には、それぞれ通訳を付けて対応しています。さらにセミナー及び留学選考会のプログラム等については英訳版も作成しています。
【主催者】
(公財)岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
(公財)岐阜県教育文化財団
0582338161
【外国語対応】
英語, セミナー及び留学選考会のプログラムは英訳版あり。他公開セミナー及び個人レッスン時は通訳有。 -
いろんなみんなの展覧会 たわわに、実る。
【開催日時】
2019/10/24(木)~2019/10/27(日)
【開催場所】
「長良川ホール」他, ぎふ清流文化プラザ
【内容】
障がいのある方のアート支援を行っている「岐阜県障がい者芸術文化支援センター(通称:TASCぎふ)が運営する企画展で、本年度新潟県で開催される「全国障害者芸芸術・文化祭にいがた大会」との連携をし、岐阜県内の作家に加え、新潟県の作家の作品も紹介する。また、県内の福祉施設等も展示等に参加したり、来場者との交流やワークショップの場を設ける。さらに、野外イベント等も行い、障がいのあるなしに関わらず、多彩な方々が参加し、来場者とともに楽しめる企画を実施する。tomoniアートサポーターが準備段階から参加し、展示や鑑賞についての研修を行いながら、当日も障がいのある方々の鑑賞等のサポートをする。
【主催者】
(公財)岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
(公財)岐阜県教育文化財団
0582335377
【バリアフリー対応】
車いす, tomoniアートサポーターが準備段階から参加し, 展示や鑑賞についての研修を行いながら, 当日も障がいのある方々の鑑賞等のサポートをする -
Ceramic Art Bizen in 閑谷 2019 ~五感で愉しむ芸術祭~
【開催日時】
2019/10/19(土)~2019/10/31(木)
【開催場所】
特別史跡 旧閑谷学校
【内容】
本事業は、岡山県備前市の伝統的工芸品である「備前焼」(日本遺産)を、現代のスタンスで表現する取り組みです。2017年から、ロンドン芸術大学(イギリス)と共同でリサーチを行い、昨年より特別史跡「旧閑谷学校」(日本遺産)を会場にイベントを開催しています。国宝の講堂内では、世界で活躍するフローリスト杉本一洋氏によるフラワーアレンジメントで、「伝統」を空間アートとして演出するほか、イギリス人ゲスト作家を招聘したワークショップも開催、閑谷の自然を体感することができるガーデンエリアも設けます。会場では英語対応のスタッフも配置し、幅広い地域・世代の方々に新しい視点で備前焼に触れていただき、感動が広がるような取り組みにしたいと考えています。
英語通訳対応。
【主催者】
備前アートプロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
備前アートプロジェクト実行委員会
0869-64-1837
【Webサイト】
http://ceramicartbizen.com/
【外国語対応】
英語, 英語通訳対応 -
韓国光州広域市への横浜市芸術団派遣事業
【開催日時】
2019/7/12(金)~2019/7/15(月)
【開催場所】
韓国光州広域市(5.18民主広場等)
【内容】
2019年に韓国光州広域市で開催する「2019光州世界水泳選手権大会」の開催を記念して開催される「2019光州世界水泳選手権大会祝賀イベント」に横浜市芸術団を派遣し、光州広域市民に向けて日本の伝統舞踊であるよさこいを発信するとともに、光州広域市及び同イベントに招へい予定の中国泉州市との文化芸術を通じた国際交流により、日中韓3か国の相互理解促進を図ります。
【主催者】
横浜市
【お問い合わせ先】
横浜市
0456713404
【外国語対応】
中国語