イベント情報 (お祭り)

  • 000000010.png

    第55回 青森市民文化祭

    【開催日時】
    2019/9/22(日)~2019/12/1(日)

    【開催場所】
    リンクステーションホール青森(青森市文化会館), リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)

    【内容】
    青森市民文化祭は、演技部門・展示部門・文芸部門・茶道部門に分かれており、日本の伝統文化から現代文化芸術を老若男女を問わず、市民による手作りの文化芸術のお祭りとして、多くの市民の皆様に親しんで頂いております。また、御来場頂く各施設では、色々な方々にご鑑賞いただけるよう配慮しており、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを積極的に行っております。特に車いすの方、お体が不自由な方々にも鑑賞して頂ける様、出入り口や座席等の配慮を行っております。さらに、展示部門では、平成27年よりアメリカのメイン州との版画交流を行っており、メイン州の版画家の作品を展示し、市民の皆様にご鑑賞頂いております。今年は、メイン州との文化交流5年目として、市民文化祭鑑賞と文化交流の為、10月に来日の予定となっております。

    【主催者】
    青森市市民文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    青森市文化団体協議会
    017-735-8385

  • SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019

    【開催日時】
    2019/7/13(土)~2019/7/21(日)

    【開催場所】
    SKIPシティT彩の国ビジュアルプラザT映像ホール 他

    【内容】
    SKIPシティ国際Dシネマ映画祭は、第1回開催の2004年から、現在では映画製作の主流となったデジタルで撮影・制作された作品のみにフォーカスした国際コンペティション映画祭です。世界中から新たな表現の可能性を感じる作品を公募し、次代を担うクリエイターを発掘することにより、新たな映像産業の発展に寄与することを目的に毎年開催しています。映画に表現される「世界の今」をSKIPシティに集め、SKIPシティから日本を含む「世界の今」を発信しています。会場はバリアフリー対応で車いす席も確保し、また、作品には英語字幕と日本語字幕を付して上映しています。開催期間中には審査員や作品関係者など世界各国からゲストと観客の皆様との交流も図っています。

    【主催者】
    埼玉県、川口市、SKIPシティ国際映画祭実行委員会、特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県、川口市、SKIPシティ国際映画祭実行委員会、特定非営利活動法人さいたま映像ボランティアの会
    0488303734

    【Webサイト】
    http://www.skipcity-dcf.jp/

    【外国語対応】
    英語, 作品には英語字幕と日本語字幕を付して上映

  • 000000011.png

    第61回熊本県芸術文化祭

    【開催日時】
    2019/8/10(土)~2019/12/31(火)

    【開催場所】
    熊本県立劇場

    【内容】
    熊本県内の最大の芸術文化の祭典。
    「芸術を高め、文化を広め、次世代へつなぐ」をコンセプトに、芸術の頂点の伸長と文化の裾野の拡大及び次世代への継承を図るため、熊本県内一円で多くの催事が行われます。
    開催主旨に賛同して開催される参加事業等は例年200事業ほどであり、県立劇場など各文化施設では車いす席の設置、多目的トイレ等を完備し、多くの方にイベントを楽しんでいただけます。

    【主催者】
    熊本県芸術文化祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    熊本県芸術文化祭実行委員会
    0963332153

  • 100000011.png

    国際陶磁器フェスティバル美濃'21

    【開催日時】
    2021/9/17(金)~2021/10/17(日)

    【開催場所】
    セラミックパークMINO

    【内容】
    国際陶磁器フェスティバル美濃は陶磁器のデザイン・文化の国際的な交流を通じたさらなる陶磁器産業の発展と文化の高揚を目的として「土と炎の国際交流」をテーマに、1986年以降、3年に1度開催されるトリエンナーレとして継続的に開催している。また、地元陶磁器業界や美濃陶産地に密着した事業を企画し、来場者に対しては、陶磁器はもちろん、美濃の自然や歴史など、その魅力を楽しんでもらうことで地域全体の発展も目指している。
    障がい者関連事業として、アール・ブリュット展を開催し、障がい者の方が制作した作品の展示を通じて、障がい者の方への理解を深める事業を企画するとともに、英語併記の「公式ガイドブック」等を制作し、国内外からの来場者に配布する。

    【主催者】
    国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会

    【お問い合わせ先】
    国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会
    0572254111

    【Webサイト】
    http:///www.icfmino.com

    【外国語対応】
    英語

  • 000000011.png

    第57回岡山市芸術祭

    【開催日時】
    2019/9/28(土)~2019/12/31(火)

    【開催場所】
    岡山市内各所

    【内容】
    文化団体や市民グループが日頃の文化活動の成果を発表し、多くの市民が鑑賞・参加することを通じて、日常生活の中で気軽に芸術文化に触れることができる豊かで文化的な環境づくりを進めるとともに、芸術文化活動への参加を奨励する。また、市民協働により先進的で優れた文化事業を企画し、実施することにより、岡山らしい芸術文化を創造し、全国に向けて発信する。

    【主催者】
    岡山市芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    岡山市芸術祭実行委員会
    086-232-7811

  • 010000010.png

    横浜音祭り2019 ヨコハマ・オルガンコレクション2019 パイプオルガンと横浜の街

    【開催日時】
    2019/9/27(金)~2019/10/27(日)

    【開催場所】
    横浜みなとみらいホール

    【内容】
    日本で最初にパイプオルガンが設置された街、横浜。音祭り2019の期間中に、横浜みなとみらいホールをはじめとした市内様々な会場でパイプオルガンのコンサートを行います。コンサートに出掛け街中を歩き、横浜の魅力を再発見しましょう!
    会場には多⽬的トイレ、⾞いす利⽤者の観覧席もございます。

    【主催者】
    横浜みなとみらいホール

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0456822000

    【Webサイト】
    http://www.yaf.or.jp/mmh/index.php

  • 010000010.png

    第6回かながわ留学生音楽祭 in YOKOHAMA

    【開催日時】
    2019/12/7(土)~2019/12/7(土)

    【開催場所】
    横浜関内ホール 大ホール

    【内容】
    本年横浜で6回目を迎える「かながわ留学生音楽祭」は、世界各国からの留学生と日本の学生が音楽を通じて、国や文化の違いを理解し、友情を築いていくことを目的とした国際交流イベントです。
    留学生が伝統芸能や歌、楽器演奏、ダンスを披露する個人演目と共に、日本のポピュラーソングを出演者全員で歌とダンスで作り上げるワールドステージがあります。
    外国の方にもわかりやすいようチラシ、パンフレットには英語を併記します。

    【主催者】
    一般財団法人 民主音楽協会

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人 民主音楽協会
    0353623484

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/KanagawaRyuon

    【外国語対応】
    英語

  • 000000011.png

    子どもとためす環境まつり

    【開催日時】
    2019年9月28日(土)~2019年9月28日(土)

    【開催場所】
    東京都中央区立明正小学校

    【内容】
    小学校を会場として、行政・企業・学校・地域の人々が協働連携して、体験型の環境学習ブース等(2019年度は27企業・団体/29ブース、7小学校パネル展示予定)を設けイベントを行う。自然環境だけではなく、風呂敷の活用や高齢者の疑似体験(車いすや視覚障害ゴーグル)など生活環境を通じ、日本文化の良さ、障害に対する認識を深め、あらゆる環境問題に気づき、身近に感じ、考え、環境にやさしい行動ができるようにする。スタッフ・来場者には外国人も参加しており、国際的視野でも環境創造をし、また単なる環境学習イベントにとどまらず、子どもたちが各ブースに入り大人と一緒に環境情報を発信する取組(サーモンプロジェクト)があり、世代間交流を通じて将来を担う次世代の育成にも貢献したい。なお、会場はバリアフリー対応であり、英語・中国語対応のスタッフを配置している。

    【主催者】
    中央区環境保全ネットワーク

    【お問い合わせ先】
    中央区環境保全ネットワーク
    https://ckhnet.web.fc2.com

    【Webサイト】
    https://ckhnet.web.fc2.com

  • 000000010.png

    新居浜太鼓祭り(川西地区)

    【開催日時】
    2019年10月16日(水)~2019年10月18日(金)

    【開催場所】
    川西地区全域

    【内容】
    四国三大祭りの一つに数えられる新居浜太鼓祭りでは、「太鼓台」と呼ばれる高さ5.5m、長さ12mの巨大な山車(54台)が、市内を練り歩きます。太鼓台の起源は平安時代まで遡るといわれ、四国の瀬戸内海沿岸部に分布し大きさもさまざまですが、地域経済が発達した新居浜では、急速に大型化し飾りも豪華なものになっていきました。指揮者の号令のもと、「かき夫」と呼ばれる150人余りの男衆が力を合わせ、重さ約3tの太鼓台を頭上高く持ち上げる「さしあげ」が見どころの一つで、その豪華絢爛・勇壮華麗な姿は、多くの観衆を酔わしてやみません。川西地区では、外国人かき夫の受け入れや、太鼓台を安全に観覧できる障害者招待席の設置など、国際化やバリアフリー化に積極的に取り組んでいます。

    【主催者】
    新居浜太鼓祭り川西地区太鼓台運営協議会

    【お問い合わせ先】
    新居浜太鼓祭り川西地区太鼓台運営協議会
    0897371666

  • 復興「ありがとう」ホストタウン 寒河江市派遣交流事業

    【開催日時】
    2019/5/25(土)~2019/5/26(日)

    【開催場所】
    寒河江スケートパーク

    【内容】
    同じ韓国のホストタウンである山形県寒河江市と連携し、寒河江市に韓国ローラースポーツ連盟選手団が訪問する機会に合わせ、南相馬市の小中学生を派遣しホストタウン交流を行ったもの。
    韓国語で選手を応援する横断幕を会場に掲げたほか、記念品として南相馬市内の障がい者作業所が制作した缶バッジを韓国選手や寒河江の子ども達にもプレゼントし、障がい者の活動や南相馬市が寒河江市と協力しながら韓国選手を応援することについて、参加者の理解が深まり、同時に、東京2020競技大会開催への機運醸成が図られた。

    【主催者】
    南相馬市

    【お問い合わせ先】
    南相馬市
    0244462134

    【外国語対応】
    韓国語