イベント情報 (お祭り)
-
第21回うつのみやジュニア芸術祭
【開催日時】
2019/9/26(木)~2019/11/23(土)
【開催場所】
宇都宮市文化会館
【内容】
うつのみやジュニア芸術祭は,青少年の芸術文化活動の発表及び鑑賞機会を提供し,芸術文化に対する意識の向上と将来を担う人材の育成を図るため,ポスター原画展,学校美術展,学校書道展,学校音楽祭(合唱,合奏),学校演劇祭,ジュニア音楽祭,ジュニア文芸(詩,短歌,俳句,川柳)の幅広いジャンルで開催しています。観覧できる事業は,障がい者用トイレや障がい者席,障がい者専用駐車スペース,スロープ,手すり等が設置されたバリアフリーに優れた会場で開催しており,どなた様でも安心して観覧することができます。
【主催者】
宇都宮市文化会館 ほか
【お問い合わせ先】
宇都宮市文化会館 ほか
028-632-2763 -
館山のまつり
【開催日時】
2019/8/1(木)~2019/8/2(金)
【開催場所】
館山市内
【内容】
館山地区では13地区8社の合同祭礼が行われる。1日目は、山車・御船が各地区内で引き回され、神輿が激しくもみさしを繰り返しながら、夕方に館山神社に集結する。2日目は館山神社から館山夕日桟橋のたもとまで山車・御舟の引き回しが行われる。桟橋にはお囃子と太鼓の音が響き渡り、夜には館山神社に再集結する。会場となる館山神社の付近には障害者用のトイレも設置され、障害者に対する配慮もなされている。
【主催者】
館山地区連合区長会
【お問い合わせ先】
館山地区連合区長会
0470223698
【Webサイト】
http://tateyamanomatsuri.awa.jp/ -
第15回 復活!唐人揃い/-朝鮮通信使-多文化共生・国際交流パレード
【開催日時】
2019/11/10(日)~2019/11/10(日)
【開催場所】
蓮馨寺、蔵造りの街並み
【内容】
江戸時代に川越氷川神社の祭礼(川越祭り)で行われていた朝鮮通信使の仮装行列「唐人揃い」を再現し、通信使の衣装を着た人々や楽隊などがパレードの中心となります。その他、タイ人やベトナム人、フィリピン人のチーム、朝鮮学校の舞踊部やアイヌのチーム、沖縄のエイサー、越中おわら節、ベリーダンスを踊るチーム、和服や世界の民族衣装を着た人たちなど、「多文化共生・国際交流」という趣旨にそったさまざまなチームが参加し400名ほどで、川越・蓮馨寺を起点に「蔵造りの街並み」を楽しく賑やかにパレードします。
パレード終了後には、蓮馨寺境内でパーフォーマンスの交流会を行います。なお、ハングルのチラシも用意しています。また、招待者には通訳者を配置します。
【主催者】
川越唐人揃いパレード実行委員会
【お問い合わせ先】
川越唐人揃いパレード実行委員会
0488738486
【外国語対応】
英語 -
氷川参道アートプロジェクト
【開催日時】
2020/3/14(土)~2020/3/31(火)
【開催場所】
氷川参道、旧大宮図書館
【内容】
氷川参道を、社の由来である川(斐伊川)に見立て、参道の両側へ岩石を模した彫刻とグリーンアートを設置。植栽は日本文化を感じられる桜を用い観光客を迎え、彫刻(幾何形態)は生命や宇宙を構成する要素としての意味を持ち、自然の美しさと歴史文化への敬意をもってプロジェクトを進める。氷川参道大鳥居のある緑地帯両岸に、緑を取り入れたアート作品を展示し、さいたま国際芸術祭2020メインスケジュールが始まる3月、桜の時期に合わせ、日常見慣れている参道に、非日常のアート空間を出現させる。
さいたま国際芸術祭2020のテーマである、「花」をキーワードに、「自然」「環境」をアート体験と共に学び・考えるプログラムを企画する。氷川参道大鳥居・旧大宮図書館内で持ち帰る事ができる環境に優しい素材を使った、クラフト石鹸づくりを実施。屋外では、シャボン玉を飛ばし、氷川参道とさいたま国際芸術祭会場との入口に賑わいを創出させる。シャボン玉には「和」の香りをつけ、来場者の記憶に残す効果をつける。
施設にはスロープを設置しています。また、プロジェクト内容について、英語のプログラムを作成しています。
【主催者】
ARTs Kawaguchi 実行委員会
【お問い合わせ先】
ARTs Kawaguchi 実行委員会
0488302887 -
川口フェス2019
【開催日時】
2019/9/15(日)~2019/9/15(日)
【開催場所】
川口駅東口公共広場(キュポラ広場)
【内容】
今年で8回目の開催となり、川口市に旧国立競技場の聖火台を設置、展示することが決まり、開催機運の高まる中、市内において多数活動している一般公募した音楽才能あるアーティストに発表の場を提供、音楽を通じた街づくりを目指し観光資源になるよう展開します。
・地元企業とパートナーシップを結びHPに企業案内、来店者サービス、相互利益構築による地域活性化事業・日本聴導犬協会のブース設置、・「あなたの夢はなんですか?」夢ボードプロジェクト・スタンプラリー実施、その他各ステージでも参加型イベント企画、一部の店舗を除きバリアフリーです。
【主催者】
川口フェス実行委員会
【お問い合わせ先】
川口フェス実行委員会
0364524978 -
2019極東杯国際ヨットレースTOYAMA
【開催日時】
2019/9/12(木)~2019/9/16(月)
【開催場所】
富山県新湊アリーナ
【内容】
極東アジア諸国の友好発展のため、中国青島~ロシアウラジオストック~日本富山~中国青島間を1か月間にかけて10艇のヨットがレースを行う。
ロシアウラジオストックでは東方経済フォーラムの「体育と文化交流」の1イベントとして位置付けられ、日本富山では参加各国の若者によるシンポジウムや、日本の文化を紹介するお茶会も計画されており、友好親善と文化・体育交流の発展を図る。。
【主催者】
2019極東杯国際ヨットレースTOYAMA実行委員会
【お問い合わせ先】
2019極東杯国際ヨットレースTOYAMA実行委員会
0766865440
【Webサイト】
http://www.toyama-sailing.atnifty.com/fareastcup/
【外国語対応】
英語 -
第三回とこなめ山車まつり
【開催日時】
2019/10/13(日)~2019/10/13(日)
【開催場所】
ボートレースとこなめ西駐車場及び常滑市役所周辺
【内容】
市民自らが参加し、地域との絆を深め、故郷への愛着を強める。また、祭り文化の交流及び市民間の交流を深め、市民が交流することにより伝統文化を将来につなげ、子ども達が誇れる行事を創出し、祭りによって常滑の街を盛り上げ、中部国際空港セントレアのある街にある日本の伝統文化を海外にも発信し活性化につなげる。
そのため、5年ぶりに常滑市内の山車が一同に集結するとともに、飾り馬や囃子等の伝統行事も参加し、多くの人の目につき、記憶に残るように取り組む。とこなめ山車まつりなど日本の伝統文化を紹介する動画に外国語の字幕スーパー等を付して外国人にもわかりやすく紹介する予定である。
【主催者】
とこなめ山車まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
とこなめ山車まつり実行委員会
0569476116
【Webサイト】
http://www.tokonamedashimaturi.jp/
【外国語対応】
英語 -
第32回下町七夕まつり
【開催日時】
2019年7月6日(土)、7日(日)
※七夕飾りは7月4日(木)~8日(月)に実施
【開催場所】
かっぱ橋本通り
【内容】
上野から浅草まで東西約1.2kmのかっぱ橋本通りが、期間中は手作りの七夕飾り・笹飾りで色とりどりに飾られ、模擬店の出店やストリートパフォーマンスなどのイベントが行われます。また、会場は東京スカイツリーの絶景・ビューポイントでもあります。
【主催者】
下町七夕まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
ときめきたいとうフェスタ事務局(台東区都市交流課内)
03-5246-1028(平日9:00~17:00)、03-3847-9343(6日、7日のみ)
【Webサイト】
http://shitamachi-tanabata.com/