-
米子市文化ホールの舞台裏をのぞいてみよう!
【開催日時】
2018年8月8日(水)Aコース9:00〜12:00、Bコース13:30〜16:30
【開催場所】
米子市文化ホール
【内容】
Aコースは小1〜3年対象、Bコースは小4〜6年対象。定員:各コース18名。※要予約
【お問い合わせ先】
米子市文化ホール
0859-35-4171 -
平成30年度 島根県専修学校フェスティバル
【開催日時】
8月7日(火)11:00〜16:00
【開催場所】
くにびきメッセ 松江市学園南1丁目2−1
【内容】
主に小中高校生を対象とした「しごと体験」及び「進路相談」。
【お問い合わせ先】
(一社)島根県専修・各種学校連盟
0852-23-5548 -
童謡をみんなでうたう会 月曜コース
【開催日時】
2018年8月6日(月)10:30〜11:45
【開催場所】
米子市文化ホール
【内容】
※当日受付可
【お問い合わせ先】
米子市文化ホール
0859-35-4171 -
日本刀研師・鞘師 実演
【開催日時】
2018年8月5日(日)13:30〜15:30
【開催場所】
米子市美術館
【内容】
米子市美術館 特別展「大山山麓の至宝 ~『大山』ゆかりの刀を中心に~」の関連イベント「日本刀研師・鞘師 実演」を図書館で開催。研師・森井 偲訓 氏、研師・森井 鐡太郎 氏、鞘師・森井 敦央 氏が研ぎと鞘づくりの熟練の技を披露。親子ならではの絶妙の間合いとわかりやすい解説で理解を深めることができる。定員:先着80名(要申込)。対象:小学3年以上、小学生は保護者同伴。
【お問い合わせ先】
米子市美術館
0859-34-2424 -
チェリヴァシアター 雲南市遺族会推薦作品「明日へ 戦争は罪悪である」
【開催日時】
2018年8月5日(日)10:00〜、14:00〜
【開催場所】
チェリヴァホール 雲南市木次町里方55
【内容】
平和を願う映画上映を行う。戦時中、「戦争は罪悪である」と唱え続けた僧侶・杉原良善。弾圧にも屈せず反戦を唱え続けた良善と落語家との人間模様を、小豆島を舞台に描く。
【お問い合わせ先】
チェリヴァホール
0854-42-1155 -
特別展「ビックリ!貝まつり」関連企画「貝がらでストラップづくり」
【開催日時】
2018年8月5日(日)10:00〜12:00
【開催場所】
島根県立しまね海洋館アクアス
【内容】
アプリ、スタンプなどでも人気の貝社員。その貝社員に登場する貝を使ってストラップを作ろう! アクアスのホームページから申し込もう。定員先着30名。
【お問い合わせ先】
島根県立しまね海洋館「アクアス」
0855-28-3900 -
第10回隼駅まつり
【開催日時】
2018年8月5日(日)10:30〜13:20
【開催場所】
船岡竹林公園
【内容】
ライダーの記念撮影や、北川圭一、津田拓也のトークショーあり。また、白バイ教室やライダー交流会、地域芸能の披露もある。
【お問い合わせ先】
八頭町役場企画課
0858-76-0212 -
親子自然研究クラブ「昆虫標本づくり」
【開催日時】
2018年8月5日(日)13:00〜16:00
【開催場所】
鳥取県立氷ノ山自然ふれあい館(響の森)
【内容】
色々な昆虫の標本の作り方を学ぼう!※定員:先着20名【対象】小学生以上の親子【持ち物】飲み物、標本にしたい昆虫、フィールドノート、筆記用具、あれば植物図鑑9
【お問い合わせ先】
氷ノ山自然ふれあい館
0858-82-1620 -
親子がらくた遊び~お楽しみ貯金箱~ワークショップ
【開催日時】
2018年8月12日(日) 13:30~15:30
【内容】
ペットボトルや牛乳パックなど、お好きな容器を和紙でデコレーションして貯金箱を作ろう。夏休みの工作にもってこいかも!? ペットボトル・プリンなどの空容器・ボタン・リボン・ヒモなど好きな小物を持って参加を。定員は親子10組。参加希望の場合は事前に予約を。
【お問い合わせ先】
阿波和紙伝統産業会館
0883-42-6120 -
スペシャル観察会「昆虫観察」
【開催日時】
2018年8月5日(日)9:30〜12:00
【開催場所】
鳥取県立氷ノ山自然ふれあい館(響の森)
【内容】
専門家の話を聞きながら、ライトに集まる昆虫を観察しよう!対象は小学生以上(小中学生は要保護者同伴)【講師】田村昭夫【服装】野外で活動出来る長袖、長ズボン、帽子【持ち物】飲み物、雨具、筆記用具、あれば図鑑、捕虫網※定員:先着20名
【お問い合わせ先】
氷ノ山自然ふれあい館 響の森
0858-82-1620