のイベント情報

  • ランチタイムコンサート

    【開催日時】
    2018/9/11(火)~2018/9/11(火)

    【開催場所】
    白岡市役所庁舎1階市民ラウンジ

    【内容】
    白岡市では、平成20年10月に第1回のランチコンサートを開催して以来、オカリナや大正琴などのお馴染の楽器やコンチクやトーンチャイム、スコップ三味線といったユニークな楽器による演奏など、多くの市民の皆さまに御出演いただいてきました。今回はフルートアンサンブルはなみずきの皆さまによるフルートコンサートです。会場は市役所庁舎1階市民ラウンジで、車イスの方も観覧いただけます。

    【主催者】
    白岡市

    【お問い合わせ先】
    白岡市
    0480921111

  • アート・トライアングル・プロジェクト 第1回DANCEワークショップ

    【開催日時】
    2019/3/9(土)~2019/3/24(日)

    【開催場所】
    戸田市文化会館

    【内容】
    市内の文化・芸術の振興を図り、参加者の表現力・想像力を豊かにすることを目標に、舞台・テレビ・テーマパークなど多くの場で用いられているジャズダンスをはじめ、タップやペアダンスの本格的なレッスンを全6回のワークショップで行います。最終日は公開レッスンを行い、作品創りの達成感を全員で味わいます。講師は戸田市民ミュージカルの振付師であり、数多くの作品の振付を精力的に行っている佐々木有子氏が担当します。会場には身障者用駐車場、エレベーター、スロープ、貸出用の車いす、身障者用トイレの用意があります。

    【主催者】
    戸田市文化会館

    【お問い合わせ先】
    戸田市文化会館
    0484451311

    【Webサイト】
    http://www.todacity-culturehall.jp

  • 戸田市文化会館文化推進プロジェクト 市民ミュージカル/The River Episode Ⅷ「愛のリサイクルショップ―サクラソウの咲く町で2―」

    【開催日時】
    2018/6/10(日)~2018/12/9(日)

    【開催場所】
    戸田市文化会館

    【内容】
    市民が身近でそして気軽に文化活動に親しみ、とりわけ次世代を担う子どもたちがミュージカルという舞台芸術を通して豊かな感受性を育む場として、オリジナルの市民ミュージカルを企画・制作しております。文化・芸術活動の推進を基軸に住民交流や市民参加に重点を置きながら「戸田らしさの創成」を図っていくものとして、この市民ミュージカルの継続を「戸田市文化会館文化推進プロジェクト」として位置づけ、今年で13回目の実施となります。今年は昨年に引き続き、戸田市の市花である「サクラソウ」をテーマにオリジナル作品を上演をいたします。会場には身障者用駐車場、エレベーター、スロープ、貸出用の車いす、身障者用トイレ、車いす席の用意があります。

    【主催者】
    戸田市文化会館

    【お問い合わせ先】
    戸田市文化会館
    0484451311

    【Webサイト】
    http://www.todacity-culturehall.jp/river.htm

  • 新鋭作家展 第7回優秀者 力石咲・津田隆志 「見しらぬ故郷/なじみの異郷」

    【開催日時】
    2018/7/14(土)~2018/9/2(日)

    【開催場所】
    川口市立アートギャラリー・アトリア

    【内容】
    書類審査・プレゼンテーション審査で選ばれたアーティストが約1年かけて地域のリサーチや公開制作などを経て新作を発表する、プロジェクト型の新しい公募展です。新進作家の育成と地域のなかで新しいアートシーンを醸成することを目的に、毎年に開催しています。車いすやベビーカーでも来場できるのバリアフリー施設です。

    【主催者】
    川口市教育委員会

    【お問い合わせ先】
    川口市教育委員会
    0482530222

    【Webサイト】
    http://www.atlia.jp/

  • 坂戸第九を歌う会 第30回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/9/30(日)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    坂戸市文化会館

    【内容】
    「坂戸第九を歌う会」は昭和61年坂戸市市制10周年を記念して組織された「坂戸市第九を歌う会」を母体として結成された混声合唱団でプロ、それに匹敵する実力を持つオーケストラ、ソリストと共演をする定期演奏会、地域の団体と連携した音楽活動等を行っております。又2014年9月「坂戸少年少女合唱団」を結成し同会の内部組織に取り込み幅広い活動を計画しております。 このたび、第30回定期演奏会を開催します。曲目:フォーレ作曲「レクイエム」、ベートーヴェン作曲「第九交響曲」、指揮:小﨑雅弘、管弦楽団:東京ニューシティ管弦楽団、ソリスト:(ソプラノ)東城弥恵・津金久子、(アルト)成田伊美、(テノール)高田正人、(バリトン)萩原潤、合唱:坂戸第九を歌う会。会場はバリアフリー対応で車いすの方も観覧できます。

    【主催者】
    坂戸第九を歌う会

    【お問い合わせ先】
    坂戸第九を歌う会
    0492833978

    【Webサイト】
    https://www.bundanren-sakado.com/%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E5%9B%A3%E4%BD%93%E4%B8%80%E8%A6%A7/%E5%9D%82%E6%88%B8%E7%AC%AC%E4%B9%9D%E3%82%92%E6%AD%8C%E3%81%86%E4%BC%9A/

  • 第5回埼玉県市町村交流囲碁大会

    【開催日時】
    2018/9/30(日)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    川口市立中央ふれあい館

    【内容】
    市町村を単位とした老若男女7人による囲碁の団体戦。
    強い人を選ぶ大会というよりも、地域間交流、世代間交流、青少年の健全育成を目的とする。
    選手の中には小・中学生2人。女性1人。シニア(70才以上)1人を必ず含む。

    【主催者】
    埼玉県市町村囲碁大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県市町村囲碁大会実行委員会
    048-556-7736

  • 彩玉ご縁プロジェクトin軒先マルシェ

    【開催日時】
    2018/9/29(土)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    軒先マルシェ大宮駅西口丸井側2階デッキ

    【内容】
    大宮駅前大型商業施設の軒先で開催されている「軒先マルシェ」に参加し、週末の非常に多くの人が行き交う好条件の場所で多彩なプログラムを提供し、プロジェクトの効果的な周知に努めている。
    特に、ユネスコ無文化遺産の細川氏を使ったクラフトフラワーの製作体験や、小川町・東秩父村などで作られている和紙を使用した書道の体験や、書道家による作品販売等、日本・他国のモノづくりの楽しさを広くお伝えしている。
    外国人には、学生の通訳ボランティアが対応します。

    【主催者】
    彩玉ご縁プロジェクト

    【お問い合わせ先】
    彩玉ご縁プロジェクト
    048-261-2430

    【Webサイト】
    http://www.facebook..com/saitamagoenproject/

    【外国語対応】
    英語

  • SMF宝船展2019@MOMAS

    【開催日時】
    2019/1/14(月)~2019/1/20(日)

    【開催場所】
    埼玉県立近代美術館

    【内容】
    埼玉県立近代美術館一般展示室を会場に、SMFにゆかりのアーティストによる「アート作品」の展示や「パーフォーマンス作品(ダンス、音楽、演劇など)」の実演発表を行うとともに、会場内に日々作品が進化・増殖し続ける「ライブ・インスタレーション」空間を開設、来場者やアーティストが自由に作品制作を行う環境を整備する。更にWeb頁『アート長屋』を通じて募集する'実現したいアート作品のプランを描いた「夢のシート」'を展示し、プランのプレゼンテーションとアイディアの交換会としてのシンポジウム「ラウンドテーブル」を開催、アーティスト(表現者)と来場者(様々なアートの受容者)が相互に交流する創造的な空間を出現させる。会場はバリアフリー対応となっており、作品のキャプションには英語表記を掲示する。

    【主催者】
    SMF(サイタマ・ミューズ・フォーラム)

    【お問い合わせ先】
    SMF(サイタマ・ミューズ・フォーラム)
    090-5264-4335

    【Webサイト】
    http://www/artplatform.jp

    【外国語対応】
    英語

  • さいたま・つく~る 伝統工芸 KIMEKOMI体験

    【開催日時】
    2018/9/29(土)~2019/2/23(土)

    【開催場所】
    軒先マルシェ大宮マルイ前

    【内容】
    さいたま市の誇る伝統芸能を子どもにもなじみやすいサッカーボールなどをモチーフとして木目込み体験をする。素材には特産品である、武州藍染などの埼玉の織物の生地を使う木目込みも予定。施設内でなく軒先なので体験しない人にも広く紹介できる上に、バリアフリー対応。作業は単純なので、子どもから、日本語のわからない外国人にも英語で書かれた説明書と実演にて対応しており、お土産としても楽しんでもらえる。

    【主催者】
    公益社団法人 埼玉デザイン協議会

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 埼玉デザイン協議会
    048-261-2430

    【Webサイト】
    hhttp://www/sadeco1.com

    【外国語対応】
    英語

  • 東京オリンピック2020『埼玉開催4競技』をみんなで知ろう!参加しよう!

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/10/6(土)

    【開催場所】
    南区ふるさとふれあいフェアまつり

    【内容】
    埼玉県開催の4競技を「子供が親しみ、楽しむマンガタッチで描いたPRパネル」を作成し、そのパネルを以下の場所に掲示します。加えて子ども向けゲームイベントで楽しい体験を通し、みんながお友達の意識を感じてもらいます。
    南区ふるさとふれあいフェア実行委員会主催の「南区ふるさとふれあいフェアまつり(平成30年10月6日開催、浦和競馬場)」にイベントブースを設置します(※当NPOは毎年参加しています)
    パネルのタイトル等は日本語と英語で表記。外国人には、英語での会話で対応できます。

    【主催者】
    NPO法人埼玉ジャーニー63

    【お問い合わせ先】
    NPO法人埼玉ジャーニー63
    048-667-1111

    【外国語対応】
    英語