のイベント情報

  • ブルグミュラーコンクール 2018

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/12/9(日)

    【開催場所】
    札幌コンサートホールKitara

    【内容】
    日頃レッスンで使用しているピアノ曲、ブルグミュラーを学び、ピアノ学習において、より豊かな表現を追及する素地を養うことを目的とした全国展開のコンクール。ピアノ音楽を通じて豊かな人間性の育成と、生涯学習に係る活動を実践する場を提供し、地域の生涯学習と音楽文化振興により一層深く寄与することを趣旨として開催致します。車椅子の方はスタッフによる誘導を万全に整えております。

    【主催者】
    一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 北海道支部

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 北海道支部
    011-615-1710

  • 第7回うまいものおやま評定2018

    【開催日時】
    2018/10/14(日)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    小山御殿広場

    【内容】
    小山地区定住自立圏を形成する小山市・下野市・野木町・結城市のご当地うまいものを小山市に集めて、地産地消の推進と地域の活性化を図るとともに、豊かな食の魅力を全国へ発信することを目的に「第7回うまいものおやま評定2018」を開催いたします。                                  小山地区定住自立圏域内都市、災害協定都市のうまいものや、県内外のうまいもののほか、小山産の小麦粉「イワイノダイチ」を使用した小山うどんも出店し、選りすぐりのうまいものを食べ比べできます。また、会場は車イスの方でも観覧しやすいようバリアフリーの小山御殿広場を使用し、会場に隣接した市役所は、車イス利用者専用駐車場や段差がない出入口と通路、多目的トイレなどの設備があり、どなたでも楽しめるイベントとなっております。

    【主催者】
    うまいものおやま評定実行委員会

    【お問い合わせ先】
    うまいものおやま評定実行委員会
    0285-22-9317

  • 鳥居龍蔵セミナー第4回「鳥居龍蔵、郷里を駆ける-徳島での足跡を辿る-」

    【開催日時】
    2018/11/25(日)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    徳島県立博物館講座室

    【内容】
    鳥居龍蔵の徳島での足跡を総覧し,個別に調査事例を紹介するとともに,これに協力した県人の活動にも焦点を当て,その意義を確認していきます。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。

    【主催者】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    088-668-2544

    【Webサイト】
    http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp

  • 鳥居龍蔵セミナー第3回「鳥居龍蔵の小学校在学歴-自伝・卒業証書・履歴書を読む-」

    【開催日時】
    2018/9/17(月)~2018/9/17(月)

    【開催場所】
    徳島県立博物館講座室

    【内容】
    小学校を2年生で中退したといわれる鳥居龍蔵の学歴の真相を,諸資料から検討します。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。

    【主催者】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    088-668-2544

    【Webサイト】
    http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp

  • 第46回大分県音楽コンクール予選・本選

    【開催日時】
    2018/9/22(土)~2018/11/10(土)

    【開催場所】
    コンパルホール

    【内容】
    ピアノ・弦楽器・管打楽器・声楽・作曲の各部門において、小学生から大学一般までの予選を行い、通過者による本選を行う。成績優秀者を表彰する。大分県における音楽レベルの向上発展を期し、若い音楽家の育成に資す。

    【主催者】
    大分県音楽協会

    【お問い合わせ先】
    大分県音楽協会
    09086246517

    【Webサイト】
    www.oitaongaku.jp/

  • ニューイヤーコンサート2019 新春の彩り煌びやかな調べ

    【開催日時】
    2019/1/13(日)~2019/1/13(日)

    【開催場所】
    千葉県文化会館

    【内容】
    当楽団は県内のプロオーケストラとして、県内の学校を巡回する音楽鑑賞教室、また県内ホールで公演する県民芸術劇場公演を中心に、県民にオーケストラの演奏を通じて音楽の普及活動を行っている。
    公演では普段会場に足を運ぶことが困難な障害者の方や児童養護施設の方、関係者を招待し、プロオーケストラによる生の演奏に触れ、楽団の交流を図ることを目的としている。会場は、障害者用トイレや障害者席、専用駐車場が完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。

    【主催者】
    公益財団法人 千葉交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 千葉交響楽団
    0432224231

    【Webサイト】
    http://chibakyo.jp/

  • 市民の日記念事業 夢の架け橋コンサート

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    市原市市民会館

    【内容】
    市原市内の小中学校・高等学校吹奏楽部及び合唱部で平成30年4月から11月にかけて、全国大会・東日本大会・千葉県大会等の各種大会及び音楽コンクールなどに出場して活躍された学校にその成果を広く市民に披露できる場を提供すると共に一般市民がその演奏や合唱を聴くことで、市原市の音楽芸術文化の向上を目指すことを目的に開催する。会場となる市原市市民会館は、車椅子用座席、障害者用トイレ、障害者用駐車場を設置しており、会場内はバリアフリーである他、車椅子の貸出も行っている。

    【主催者】
    公益財団法人 市原市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 市原市文化振興財団
    0436227111

    【Webサイト】
    http://ichiharahall.or.jp/

  • アッサム民族舞踊 仙台公演

    【開催日時】
    2018/9/21(金)~2018/9/21(金)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    日立システムズホール仙台では、毎年インド政府による東日本大震災復興支援を受け、インド各地の舞踊団による舞踊公演を開催しております。今年は北東インド・アッサム地方より舞踊団が来日します。会場となる日立システムズホール仙台は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただける催しとなっています。世界有数の紅茶の産地として知られるアッサムの豊かな精神文化を感じる舞踊を、ぜひご覧ください。

    【主催者】
    日立システムズホール仙台(公益財団法人仙台市市民文化事業団)

    【お問い合わせ先】
    日立システムズホール仙台(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
    022-276-2110

    【Webサイト】
    http://www.sendaiycc.jp/

  • 企画展「資料が伝える物語~2013年以降の新収資料から~」

    【開催日時】
    2018/9/1(土)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    仙台文学館

    【内容】
    仙台文学館では、1999年3月の開館以来、多くの方から書籍・雑誌・原稿・書簡・書画など多岐にわたる文学資料をご寄贈いただいています。それらの資料は、常設展示で活用しているほか、2009年と2013年に「寄贈資料展」と題して企画展示として紹介しました。その後も新たな資料が多数寄せられていることから、このたび2期に分け、自筆資料を中心とした新収資料展を開催します(会期:Ⅰ期 2018年 9月1日~9月24日、Ⅱ期 2018年12月8日~2019年3月31日)。会場となる仙台文学館は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧・ご参加いただけます。

    【主催者】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)

    【お問い合わせ先】
    仙台文学館(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
    022-271-3020

    【Webサイト】
    http://www.sendai-lit.jp/

  • 「荒城の月」市民大合唱

    【開催日時】
    2018/10/19(金)~2018/10/19(金)

    【開催場所】
    仙台文学館

    【内容】
    仙台が生んだ詩人、土井晩翠を偲び、毎年晩翠の命日10月19日に開催しているもの。「荒城の月」をはじめとする楽曲を歌唱、演奏する団体を募集し、発表していただく。フィナーレでは、出演者、鑑賞者を含め、全員で「荒城の月」を大合唱する。バリアフリーの施設である仙台文学館を会場としており、出演、鑑賞ともに、どなたでも応募、参加いただけるイベントとなっている。

    【主催者】
    仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団(仙台文学館)

    【お問い合わせ先】
    仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団(仙台文学館)
    022-271-3020