-
現代ガラス展in山陽小野田 特別作品展
【開催日時】
2018/9/11(火)~2018/9/24(月)
【開催場所】
山口県立萩美術館・浦上記念館
【内容】
山陽小野田市は、窯業を伝承した市の新しい文化を全国に発信しようと、山陽小野田市出身でガラス作家である故竹内傳治氏と窯業であるガラスに注目し、ガラス文化の推進に取り組んでいます。なかでも3年に一度開催している公募展「現代ガラス展in山陽小野田」には今年も多くの作品が集まり、8月26日(日)までおのだサンパークにてご覧いただくことができます。
また、今回初めての取組みとして、第7回受賞作品と歴代大賞作品の約25点を展示する特別作品展を山口県立萩美術館・浦上記念館で開催します。期間中はガラスにちなんだイベントも予定しています。
※会場はバリアフリー設計となっており、車椅子や障害者用のトイレも備えています。
【主催者】
現代ガラス展実行委員会
【お問い合わせ先】
現代ガラス展実行委員会
083-671-1000 -
『今はじまる千年の物語』/-錦帯橋芸術祭-
【開催日時】
2018/11/9(金)~2018/11/11(日)
【開催場所】
錦帯橋
【内容】
岩国市は「文化芸術」を今後のまちづくりの重要政策と位置付けるため、「岩国市文化芸術振興プラン」を策定しプランにおいては、将来像を「文化芸術が彩るこころ豊かなまち~世界へ、そして未来へ~」と定めています。本事業は、重点プロジェクトのひとつ「錦帯橋千年プロジェクト」として、世界に誇る木造橋である錦帯橋を守り続け、市民の自信や誇りにつなげると同時に岩国市の文化を伝承し、また、文化芸術により錦帯橋の魅力をさらに高めるため、国内外に向けた文化芸術を開催します。
【主催者】
錦帯橋芸術祭事業推進委員会
【お問い合わせ先】
錦帯橋芸術祭事業推進委員会
082-729-5211 -
ブルガリア国立歌劇場/オペラ「カルメン」
【開催日時】
2018/10/14(日)~2018/10/14(日)
【開催場所】
シンフォニア岩国
【内容】
欧州の名門といわれるブルガリア国立歌劇場(ソフィア国立歌劇場)が3年ぶりに来日を果たし、ビゼーの名作オペラ「カルメン」を新演出で豪華上演します。地元の子ども合唱団の特別出演もあります。公演では視覚に障害がある方、盲導犬をお連れの方、車イスの方も鑑賞できるお席をご用意しています。
【主催者】
シンフォニア岩国 指定管理者サントリ-パブリシティサービスグループ
【お問い合わせ先】
シンフォニア岩国 指定管理者サントリ-パブリシティサービスグループ
082-729-1600 -
避難訓練コンサート
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
シンフォニア岩国
【内容】
秋の火災予防運動に合わせ、山口県警察音楽隊と岩国地区消防組合の協力のもと、入場無料の避難訓練コンサートを県内で初めて実施します。コンサート中の災害発生から避難・誘導までを行い、音楽隊の演奏会も予定しています。車イス利用者の避難誘導も行います。
【主催者】
シンフォニア岩国 指定管理者サントリ-パブリシティサービスグループ
【お問い合わせ先】
シンフォニア岩国 指定管理者サントリ-パブリシティサービスグループ
082-729-1600 -
スヴェトラーノフ記念 ロシア国立交響楽団
【開催日時】
2018/9/24(月)~2018/9/24(月)
【開催場所】
シンフォニア岩国
【内容】
巨匠スヴェトラーノフが率いて一世を風靡した伝説的なオーケストラが久々の来日を果たします。指揮は西本智実氏、ヴァイオリニストに川畠成道氏を迎えてチャイコフスキーの名曲のプログラムで開催します。公演では視覚に障害がある方、盲導犬をお連れの方、車イスの方も鑑賞できるお席をご用意しています。
【主催者】
シンフォニア岩国 指定管理者サントリ-パブリシティサービスグループ
【お問い合わせ先】
シンフォニア岩国 指定管理者サントリ-パブリシティサービスグループ
082-729-1600 -
スポーツコミッションフェスタ2018~健康とスポーツの祭典~
【開催日時】
2018/10/8(月)~2018/10/8(月)
【開催場所】
宇部市恩田運動公園
【内容】
スポーツコミッションフェスタは「体育の日」にスポーツの「楽しさ」「面白さ」を発信し、誰もができるスポーツや健康づくりのプログラムを多数実施します。障害者スポーツコーナーでは誰でも簡単に楽しめる「ボッチャ」などの障害者スポーツの体験会を実施します。また、会場はバリアフリー対応となっており、車椅子の方もご利用していただけます。その他、飲食コーナーでは宇部市が誇る特産品メーカーである「宇部かま」が出展し、名物の蒲鉾を使用した特製うどんを販売します。日本人は世界一の魚食民族といわれており、蒲鉾はその日本独特の食文化、食習慣が育んだ世界に類のない伝統の加工食品です。
【主催者】
宇部市スポーツコミッション
(事務局:宇部市文化・スポーツ振興課)
【お問い合わせ先】
宇部市スポーツコミッション(事務局:宇部市文化・スポーツ振興課)
083-634-8629 -
サンタクロスロード2018
【開催日時】
2018/11/24(土)~2019/1/11(金)
【開催場所】
中央街区公園
【内容】
宇部の中心市街地をクリスマス色に飾る毎年恒例のクリスマスイルミネーション「サンタクロスロード」。クリスマスや年末年始の街並みを華やかに彩るイルミネーションで、毎年多くの人が訪れます。「宇部市をもっと盛り上げたい!、もっと知ってもらいたい!、もっと楽しみたい!」という想いを持った若者が集まり、このイベントを実施しております。モータリゼーションの進展、大規模ショッピングセンターの郊外立地などによって、一気に衰退した中心市街地に、かつての賑わいや宇部の「都市文化」の復活を目指します。なお、会場周辺はバリアフリー対応で障害者にとってのバリアをなるべく取り除き、障害の有無に関わらず、誰もが文化事業等に参画できる社会の実現に向けた取り組みも併せて行います。
【主催者】
宇部未来会議
【お問い合わせ先】
宇部市
083-634-8616 -
第67回 宇部まつり
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/4(日)
【開催場所】
宇部市中心市街地
【内容】
石炭産業の隆盛により発展した当市で、1934年に「炭都祭」としてスタートしました。中心街で2日間にわたり開催される市内最大のお祭りで、前夜祭ではステージイベント、本祭では、宇部市のメインストリート上で、「南蛮音頭」による大パレード・市民総踊り等が繰り広げられます。江戸時代、当地の石炭の採掘現場で使用された揚巻装置(南蛮車)の名前を由来とする「南蛮音頭」は広く市民に親しまれており、毎年5,000人以上が参加。会場予定である市役所周辺街路などはバリアフリーで車椅子による平面移動に配慮し、また、手話通訳が可能なスタッフの配置をはじめ、案内・誘導など50人以上のスタッフのもと障害者がお祭りに容易に参加できる体制を整えます。
【主催者】
宇部まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
宇部市
083-634-8353
【バリアフリー対応】
, -
第28回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)応募作品展 野外彫刻のための作品模型とドローイング展
【開催日時】
2018/10/1(月)~2018/11/4(日)
【開催場所】
ときわ湖水ホール
【内容】
世界で最も歴史のある、野外彫刻の国際コンクールUBEビエンナーレ。2019年秋に開催される第28回展に向けて、世界30カ国から寄せられた300点近くの野外彫刻の作品模型やドローイングをすべて公開する展覧会です。
【主催者】
宇部市
UBEビエンナーレ運営委員会
毎日新聞社
【お問い合わせ先】
宇部市
083-651-7282 -
特別展示 彫金の技と美 山本晃の詩想と造形
【開催日時】
2018/10/2(火)~2018/11/25(日)
【開催場所】
山口県立萩美術館・浦上記念館
【内容】
異なる金属板を銀鑞でつなぎ合わせて模様を創り出す「接合せ(はぎあわせ)」、模様を輪郭で切り抜いて異なる金属板を嵌め込む「切嵌象嵌(きりばめぞうがん)」といった、複雑で高度なわざを駆使し、色金の多彩なグラデーションを表現した器などのかたちに、山本は金属の堅さや冷たさを感じさせない豊かな詩情世界を表現してきました。平成26年(2014)10月に重要無形文化財「彫金」の保持者に認定された、そのわざと美の洗練を初期作品から最新作をとおして紹介します。
障害者手帳等をご持参の方とその介護の方1名の観覧料は無料となっております。また、障害者用の駐車場を備えるとともに、館内には車椅子用のスロープとエレベーターを設置し、障害のある方も安心して美術品を鑑賞できる環境を整えています。
【主催者】
山口県立萩美術館・浦上記念館
【お問い合わせ先】
山口県立萩美術館・浦上記念館
083-824-2400