-
若山牧水没後90年記念/「榎倉香邨の書 -ふるさと-」/榎倉香邨の席上揮毫会(小字)
【開催日時】
2019/1/13(日)~2019/1/13(日)
【開催場所】
宮崎県立美術館
【内容】
宮崎県に生まれ、日本の短歌文学史に大きな足跡を残した歌人、若山牧水。
その没後90年を記念し、牧水短歌を書で表現することをライフワークとする現代最高峰のかな書道家、榎倉香邨氏の展覧会を開催します。
宮崎県立美術館1階アトリエ3にて、榎倉香邨氏による小字の揮毫会を開催します。
【主催者】
若山牧水賞運営委員会
【お問い合わせ先】
若山牧水賞運営委員会
0985-26-7117 -
若山牧水没後90年記念/「榎倉香邨の書 -ふるさと-」/記念講演会(歌人伊藤一彦氏)/「牧水と香邨 芸術の魂とは何か」
【開催日時】
2019/1/12(土)~2019/1/12(土)
【開催場所】
宮崎県立美術館
【内容】
宮崎県に生まれ、日本の短歌文学史に大きな足跡を残した歌人、若山牧水。
その没後90年を記念し、牧水短歌を書で表現することをライフワークとする現代最高峰のかな書道家、榎倉香邨氏の展覧会を開催します。
若山牧水賞運営委員会委員・歌人の伊藤一彦氏による、「牧水と香邨 芸術の魂とは何か」と題した記念講演会を開催します。
【主催者】
若山牧水賞運営委員会
【お問い合わせ先】
若山牧水賞運営委員会
0985-26-7117 -
若山牧水没後90年記念/「榎倉香邨の書 -ふるさと-」/榎倉香邨氏による作品解説
【開催日時】
2019/1/11(金)~2019/1/11(金)
【開催場所】
宮崎県立美術館
【内容】
宮崎県に生まれ、日本の短歌文学史に大きな足跡を残した歌人、若山牧水。
その没後90年を記念し、牧水短歌を書で表現することをライフワークとする現代最高峰のかな書道家、榎倉香邨氏の展覧会を開催します。
初日は榎倉香邨氏による展示作品の解説を行います。
【主催者】
若山牧水賞運営委員会
【お問い合わせ先】
若山牧水賞運営委員会
0985-26-7117 -
若山牧水没後90年記念/こども牧水書道展
【開催日時】
2019/1/11(金)~2019/1/20(日)
【開催場所】
宮崎県立美術館
【内容】
平成30年は、若山牧水の没後90年の節目の年です。牧水は、宮崎県が生んだ国民的歌人で、自然を愛し、ふるさとへの思いを短歌に詠み続けました。
若山牧水の功績をたたえるとともに、その魅力について県内のこどもたちと県民の皆様に再認識していただく機会とするため、こども牧水書道展を開催します。
応募のあった作品の中から、最優秀賞1点、優秀賞数点を選定し、優秀者の作品は、若山牧水没後90年記念「榎倉香邨の書」にあわせて宮崎県立美術館2階アートフォーラムで展示します。
【主催者】
若山牧水賞運営委員会
【お問い合わせ先】
若山牧水賞運営委員会
0985-26-7117 -
1 minute Projection Mapping in みやざき/プレイベント「平成最後のカウントダウン」
【開催日時】
2018/12/31(月)~2019/1/1(火)
【開催場所】
宮崎県総合文化公園
【内容】
2020年に本県で開催予定の国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭に向けた機運醸成を図り、県民が新しい芸術文化に触れる絶好の機会を提供することを目的に、プロジェクションマッピングの国際大会を開催する。
本大会のプレイベントとして、平成最後のカウントダウンイベントを実施する。
古事記や日本書紀、創世神話やギリシャ神話など世界中に残された神秘の物語。世界各国のクリエイターたちが壮麗な神話のプロジェクションマッピングで競演。
宮崎発、2019年初、そして平成最後の注目イベント!
【主催者】
宮崎県、
1 minute Projection Mapping in みやざき実行委員会
【お問い合わせ先】
宮崎県、1 minute Projection Mapping in みやざき実行委員会
0985-26-7607 -
1 minute Projection Mapping in みやざき
【開催日時】
2019/1/1(火)~2019/1/3(木)
【開催場所】
宮崎県総合文化公園
【内容】
2020年に本県で開催予定の国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭に向けた機運醸成を図り、県民が新しい芸術文化に触れる絶好の機会を提供することを目的に、プロジェクションマッピングの国際大会を開催する。
午後18~21時20分頃にわたり、宮崎県総合文化公園内にある宮崎県立美術館東側壁面に作品を投影する。
全世界から「神話/伝説」をテーマとした作品を募集し、1次審査を通過した15~20作品及び前回優勝のイタリアチームの作品を上映する。
古事記や日本書紀、創世神話やギリシャ神話など世界中に残された神秘の物語。世界各国のクリエイターたちが壮麗な神話のプロジェクションマッピングで競演。
宮崎発、2019年初、そして平成最後の注目イベント!
【主催者】
宮崎県、
1 minute Projection Mapping in みやざき実行委員会
【お問い合わせ先】
宮崎県、1 minute Projection Mapping in みやざき実行委員会
0985-26-7607 -
九州の神楽シンポジウム2019
【開催日時】
2019/3/2(土)~2019/3/3(日)
【開催場所】
演劇ホール, メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
【内容】
神楽は宮崎県を代表する伝統芸能であり、神楽の保存・継承とそれを活用した地域活性化に取り組んでいるところである。本事業は、その一環として、神楽の保存団体とも連携しながら、みやざきの神楽の魅力を県内外に発信し、その保存・継承と神楽を活用した地域活性化に繋げていくことを目的として、神楽の研究者等による講演やパネルディスカッション、神楽の披露を内容としたシンポジウムを2日間にわたり開催する。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮し、多くの方にご参加できる催しとなっている。
【主催者】
神楽保存・継承実行委員会
【お問い合わせ先】
神楽保存・継承実行委員会
0985-26-7099
【バリアフリー対応】
車いす -
愛♥I Wind Orchestra 第8回定期演奏会
【開催日時】
2019/3/17(日)~2019/3/17(日)
【開催場所】
茨城県南生涯学習センター
【内容】
当団員と県南地域の中高生との合同演奏会。普段とは異なる大人数での演奏会を通じて中高生に一層の吹奏楽の楽しさを知ってもらうことを目的とする。また,地域の中高生との合同演奏会を行うことで地域の文化振興に寄与する。なお,当催事はバリアフリー対応の会場で実施する。
【主催者】
愛♥I Wind Orchestra
【お問い合わせ先】
愛♥I Wind Orchestra
090-8872-4176 -
第2回ハンティングの魅力セミナー
【開催日時】
2018/12/9(日)~2018/12/9(日)
【開催場所】
城里町総合野外活動センターふれあいの里
【内容】
本県では,狩猟者の減少や高齢化が課題となっていることから,狩猟者を確保するためのセミナーを今年度から開催しています。セミナーでは現役で活動されている狩りガールの体験談のほか,山の食文化であるジビエ料理の試食等を行います。
なお,本セミナーは,バリアフリー対応の会場において実施します。
【主催者】
茨城県県民生活環境部自然環境課
【お問い合わせ先】
茨城県県民生活環境部自然環境課
029-301-2946 -
第15回水戸市新春親子オセロ大会
【開催日時】
2019/1/20(日)~2019/1/20(日)
【開催場所】
みと文化交流プラザ6階大会議室
【内容】
水戸市発祥のボードゲームオセロの普及・促進を図るため,「第15回水戸市新春親子オセロ大会」を開催します。
会場は,水戸芸術館に隣接するみと文化交流プラザ。
優勝・準優勝・第3位にはトロフィー及び賞状,敢闘賞(第4位)には賞状を授与。各勝利数トップの方にも記念品を差し上げます。
また,会場には,石を回転式にして黒石の面に凹凸を付けた大回転オセロを用意し,目の不自由な方にも参加いただけます。
【主催者】
水戸市文化振興協議会・日本オセロ連盟茨城ブロック
【お問い合わせ先】
水戸市市民協働部文化交流課
029-291-3846
【Webサイト】
(12月中旬公開予定)http://www.city.mito.lg.jp/001373/geijutubunnka/othello/p019754.html