のイベント情報

  • プレミアム・クラシック・シリーズvol.35/新倉瞳&佐藤卓史デュオリサイタル

    【開催日時】
    2019/10/27(日)~2019/10/27(日)

    【開催場所】
    千葉県文化会館 大ホール

    【内容】
    2009年にルーマニア国際音楽コンクール室内楽部門にて第1位を受賞し、現在はスイスを拠点に国内外でソリストとして活躍している新倉瞳と、2007年第11回シューベルト国際ピアノコンクール第1位など数々の輝かしい受賞歴があり、高い評価を得ている佐藤卓史による若手注目アーティストのデュオリサイタルを実施する。プレミアム・クラシック・シリーズとして、レセプショニストの配置やクロークの設置、託児サービス、ひざ掛けレンタルサービスなどワンランク上のおもてなしを意識し、お客様をお迎えする。会場の千葉県文化会館は、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースを完備しており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じ障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るため受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人千葉県文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人千葉県文化振興財団
    0432220077

    【Webサイト】
    http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/191027cl/index.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 兵庫県立ピッコロ劇団第69回公演/ピッコロシアタープロデュース「波の上のキネマ」

    【開催日時】
    2021/2/19(金)~2021/2/21(日)

    【開催場所】
    兵庫県立芸術センター 阪急中ホール

    【内容】
    全国初の県立劇団・ピッコロ劇団が、関西俳優陣と共に取組むプロデュース公演の第12弾。
    地元・尼崎の小さな映画館を題材に、個人の生と歴史が織りなす感動のドラマ「波の上のキネマ」(増山実=原作)。脚本・演出にあたるのは、関西小劇場シーンをけん引する岩崎正裕(劇団太陽族)。第63回公演/ピッコロシアタープロデュース『マンガの虫は空こえて』では、手塚治虫の短編3作品を原作に、壮大な物語を紡いで好評を博した。再びタッグを組み関西俳優陣の力を得て、感動作の舞台化に挑む。
    バリアフリー設備(エレベーター・多目的トイレ、難聴対応の骨伝導補聴器・ヒアリングループの用意等)の充実した兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて上演。

    【料金】


    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場・兵庫県・兵庫県立芸術文化センター

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場・兵庫県・兵庫県立芸術文化センター
    06-6426-8088

    【Webサイト】
    https://piccolo-theater.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 招き猫美術館で初詣

    【開催日時】
    2020/12/5(土)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    招き猫美術館

    【内容】
    「招き猫美術館で初詣2020」では、新名所の百福の間を設立し、さらに縁起のよいミュージアムを目指します。ぜひ、お正月の思い出づくりにお出かけくださいませ。

    【料金】


    【主催者】
    招き猫美術館

    【お問い合わせ先】
    招き猫美術館
    086-228-3301

    【Webサイト】
    manekineko@aqua.ocn.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第4回エブリイステージ

    【開催日時】
    2020/1/31(金)~2020/1/31(金)

    【開催場所】
    エブリイokanaka津高

    【内容】
    地域のショッピングセンターのステージで邦楽の演奏をすることで、普段は大きなホールでの演奏会に来ていただけない方々にも気軽に聴いていただき、邦楽を身近なものとして感じていただく機会にしたいです。さらに、コロナ禍の今、ひとときでも不安や心配ごとを忘れ、新年の気分を味わっていただく時間をお届けしたいです。

    【料金】


    【主催者】
    箏曲アカデミー岡山

    【お問い合わせ先】
    箏曲アカデミー岡山
    090-3376-3925

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • KIDs☆FES 17

    【開催日時】
    2020/12/20(日)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    子供達が日頃練習している歌やギター、踊りなどを披露します。

    【料金】


    【主催者】
    KIDs☆FES

    【お問い合わせ先】
    KIDs☆FES
    paws@pipo-eve.com

    【Webサイト】
    https://twitter.com/feskids

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • みらーと 東部オープンアトリエ  社会福祉法人 緑葉会 陽光の園

    【開催日時】
    2020/11/9(月)~2020/11/30(月)

    【開催場所】
    社会福祉法人 緑葉会 陽光の園  食堂

    【内容】
    文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて2年目になりました。本来であれば、障害のある人・ない人が一緒に交流しながらオープンアトリエを楽しむ予定でしたが、今年はコロナ対策、3密を避け不特定多数の人が交わることが無いように配慮をし、広い作業場がある「陽光の園」の事業所を借用し利用者限定の参加としたオープンアトリエを開催します。 みらーとが障害者の特性に合わせた、気軽に体験できる、キットパスや画用紙などの画材を準備し、自由に絵画を楽しめる場を提供します。陽光の園さんは、月曜日と金曜日の午後から絵画療育活動に取り組んでいるのですが、重度の障害者に対しても絵画を楽しませてあげたいという要望があり、今回は色を楽しんでもらえるを目的として開催します。20人の利用者さんにより一層細かな配慮ができるように、三日間(11/9,11/16,11/30)に分けて開催することになりました。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    054-251-3520

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • オープンアトリエ ワークセンターきらり

    【開催日時】
    2020/11/27(金)~2020/11/27(金)

    【開催場所】
    ワークセンターきらり

    【内容】
    近隣事業所も含めた今後の余暇時間などの充実を図るため、今回絵を描く機会を設け、創造性を養うオープンアトリエを開催します。自由に好きな絵を描いて、最後に発表の場を設ける事で各々の作品の良さを発見する機会を提供します。今回のオープンアトリエでは創造性を養い、作品創作への意欲向上を目的としています。

    【料金】


    【主催者】
    認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ

    【お問い合わせ先】
    認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ
    054-251-3520

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ふれあーるAKITA マルキンプレミアム藝能あきた小劇場

    【開催日時】
    2020/4/1(水)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    あきた文化交流発信センター ふれあーるAKITA

    【内容】
    秋田民謡や秋田弁で語る昔話など、気軽に秋田の文化に親しめるイベント「ふれあーるAKITAマルキンプレミアム藝能あきた小劇場」は毎月2階、金曜日に開催しています。皆様のご来場をお待ちしています。
     会場はバリアフリー商業施設の6階でエレベーターで直接会場階まで移動でき、車イスの来場者にも楽しんでいただけます。

    過去の開催例
    民謡会、秋田弁の昔っこ(秋田弁で語る昔話)、相撲甚句、ミニ民謡教室など

    【料金】


    【主催者】
    秋田県

    【お問い合わせ先】
    秋田県
    0188601530

    【Webサイト】
    https://common3.pref.akita.lg.jp/bunka/detail.html?cid=1&id=13

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 秋田県立美術館特別展「藤田嗣治 布との対話-筒描・藍染を慈しむ-」

    【開催日時】
    2021/1/16(土)~2021/3/7(日)

    【開催場所】
    秋田県立美術館

    【内容】
    藤田嗣治は生涯、染織品や衣装を愛し、自ら収集した品を手元に置いていました。それらの布は、絵の重要なモチーフとして藤田の描いた作品のなかにたびたび登場します。藤田が心を寄せた布は、実際に着たり使うなどされたもので、庶民の暮らしの中の布でした。この展覧会では、藤田が日本滞在中に収集した布や着物をフランス・エソンヌ県のメゾン=アトリエ・フジタから借用し、布が描かれた1930年代の藤田作品とともに展示します。藤田が大切にした「茶道具柄の筒描の布」をはじめ、日本人の生活に根ざし、藤田が愛着をもって接していた衣服や小物を展示し、日本人の営みを描いた藤田の画業に、布という工芸品からアプローチする展覧会です。
    会場はバリアフリー施設となっており、車イスの来館者にも楽しんでいただけます。

    【料金】


    【主催者】
    秋田県立美術館(指定管理者 平野政吉美術財団)、NHK秋田放送局

    【お問い合わせ先】
    秋田県立美術館(指定管理者 平野政吉美術財団)、NHK秋田放送局
    0188538686

    【Webサイト】
    https://www.akita-museum-of-art.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 秋田県立美術館特別展「戸嶋靖昌展-縄文の焔と闇」

    【開催日時】
    2020/10/24(土)~2021/1/10(日)

    【開催場所】
    秋田県立美術館

    【内容】
    秋田県鷹巣町(現・北秋田市)を父祖の地とする画家・戸嶋靖昌(1934-2006)。父の赴任先である栃木県で生まれた戸嶋は、ほどなく秋田に戻り、幼少期を秋田で過ごします。高校卒業後、東京の武蔵野美術学校で学び、40歳のときに渡ったスペインで30年近く制作を行いました。
    厳しい自己否定、自己の葛藤をキャンバスに叩きつけた独自の様式が、戸嶋作品の特徴です。
    この展覧会では、初公開となる大型作品を含む油彩画、彫刻作品約120点、戸嶋の撮影した写真や遺品など合わせて200点以上の資料の展観により、その画業の全貌を明らかにし、孤高の人物像を浮き彫りにします。
    会場はバリアフリー施設となっており、車イスの来館者にも楽しんでいただけます。

    【料金】


    【主催者】
    戸嶋靖昌展実行委員会(秋田県、AKT秋田テレビ、公益財団法人平野政吉美術館)

    【お問い合わせ先】
    戸嶋靖昌展実行委員会(秋田県、AKT秋田テレビ、公益財団法人平野政吉美術館)
    0188538686

    【Webサイト】
    https://www.akita-museum-of-art.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす