-
第14回声楽アンサンブルコンテスト全国大会
【開催日時】
2021/3/18(木)~2021/3/21(日)
【開催場所】
福島市音楽堂(ふくしん夢の音楽堂)
【内容】
この全国大会は、音楽を創りあげるもっとも基礎となる要素「アンサンブル」に焦点をあてた、2名から16名までの少人数編成の合唱グループによるコンテストです。日本の合唱レベルの向上を図るとともに、歌うことの楽しさを福島から全国に発信することを目的として、2008年から開催し、今大会で第14回目を迎えます。
各都道府県合唱連盟から推薦された団体と、全国からの公募団体が出場します。各部門別コンテストの金賞受賞団体が本選に出場し、部門を越えた審査により総合第1位を決定します。
また、会場はバリアフリーで子どもから高齢者、障がい者の方までどなたでも楽しめます。
【料金】
有
【主催者】
福島県声楽アンサンブルコンテスト全国大会実行委員会、福島県、福島県教育委員会
【お問い合わせ先】
福島県声楽アンサンブルコンテスト全国大会実行委員会、福島県、福島県教育委員会
0245217145
【Webサイト】
http://www.vocalensemble.fukushima.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
JAZZ&宝塚
【開催日時】
2021/3/21(日)~2021/3/21(日)
【開催場所】
兵庫県立芸術センター 阪急中ホール
【内容】
我が国を代表するジャズビッグバンド・アロージャズオーケストラの伴奏の下、我が国トップクラスのエンターテインメント集団・宝塚歌劇団の歌自慢のOG及び指導者がその自慢の歌唱力・実力をお聞かせし、そのグレードの高さとエンターテインメント・宝塚の素晴らしさをご堪能いただきます。バリアフリーの会場で実施します。
【料金】
有
【主催者】
株式会社サウンドニュー
演奏団体名 アロージャズオーケストラ
【お問い合わせ先】
株式会社サウンドニュー演奏団体名 アロージャズオーケストラ
090-3619-3854
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
浦和学院美術展2020
【開催日時】
2020/12/20(日)~2020/12/22(火)
【開催場所】
埼玉会館 第3展示室
【内容】
本校に在籍する生徒による作品。
アートコース、美術部、華道部、進学類型の各コースの生徒作品。
会場は車いすの方もご利用いただけます。
【料金】
無
【主催者】
学校法人明星学園 浦和学院高等学校
【お問い合わせ先】
学校法人明星学園 浦和学院高等学校
048-878-2101
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第24回稲心書道展
【開催日時】
2021/2/11(木)~2021/2/13(土)
【開催場所】
所沢市民文化センターミューズ(ザ・スクエア)
【内容】
ユネスコ文化に登録されるべく、書道会から日本文化の書道の魅力を発信中です。メンバーは書道界に多く所属しています。
英語の話せるスタッフを配置、会場はバリアフリーでエレベーターがあり車いす対応です。
【料金】
公募は無料、会員(役員)は各位による
【主催者】
日本書道芸術連盟
【お問い合わせ先】
日本書道芸術連盟
04-2921-5213
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度草加市県展作品展(特別展)
【開催日時】
2020/10/23(金)~2020/10/28(水)
【開催場所】
アコスギャラリー(大・小)
【内容】
「埼玉県美術展覧会」の出品作品のうち、本市在住者の作品を身近な会場で展示することで、多くの市民に鑑賞の機会を提供し、本市の芸術の振興を図ることを目的に実施しようとするものです。
【料金】
無
【主催者】
草加市(文化観光課)
【お問い合わせ先】
草加市(文化観光課)
048-922-2968
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第11回埼玉県障害者アート企画展
【開催日時】
2020/12/2(水)~2020/12/6(日)
【開催場所】
埼玉県立近代美術館 一般展示室1(地下1階)
【内容】
アーティストの数も多く、作品のクオリティも高く、周りの人たちの意識を変えるほどの「チカラ」がある。埼玉県のアーティストの数、層の厚さ、作品のクオリティを一同に見せる。福祉施設職員や県の担当者、美術専門家らで協働で展覧会を開催する。今年は新型コロナウイルス感染対策を講じながら、動画配信やSNS等も活用して開催する。
会場はバリアフリー対応で、英語の話せるスタッフがいます。
【料金】
無
【主催者】
社会福祉法人みぬま福祉会
【お問い合わせ先】
社会福祉法人みぬま福祉会
048-290-7355
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり
【開催日時】
2021/1/30(土)~2021/1/31(日)
【開催場所】
奈良県コンベンションセンター
【内容】
・奈良県民をターゲットに「奈良」の奥深い魅力を再発見してもらうことを目的に、奈良県各地の伝統行催事の披露や、地域の特産品を使ったあたたかい食等の提供、古代から令和の時代に至る奈良の歴史や文化の魅力に関連する新しい企画などを集結させ、ウィズコロナ時代の新しいモデルとなるイベント「第6回大立山まつり(愛称:大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり)」を実施する。
・大立山(四天王)の展示、県内各地域の立山の展示、県内各市町村の伝統行催事、バーチャル等で奈良を体感できるコンテンツ、県内地域の特産品等の販売、奈良の歴史や文化等に関連した体験・展示企画、平城宮跡歴史公園と連携した周遊イベント、聖徳太子没後1400年をテーマにしたシンポジウム、奈良に関するワークショップやトークセッションを実施
【料金】
無
【主催者】
奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
【お問い合わせ先】
奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
0742-27-8917
【Webサイト】
http://www.hoguhogunara.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
ミュージアムコンサート
【開催日時】
2020/11/22(日)~2020/11/22(日)
【開催場所】
松山庭園美術館
【内容】
千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館と連携を図り、地域の演奏アーティストによるピアノコンサートを開催し文化芸術の機会を提供します。普段と違った雰囲気の場でのコンサートの開催を通じて、地域の文化交流の拠点となるよう実施するアウトリーチ事業を行います。
お客様のご要望に応じて障がいのあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応し、安心してご鑑賞いただけます。さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るためにタブレット翻訳機を持参し対応致します。
【料金】
無
【主催者】
千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
千葉県文化振興財団
0432220077
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/201122to/index.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第23回市民手工芸作品展
【開催日時】
2021/2/6(土)~2021/2/13(土)
【開催場所】
浦安市民プラザ 市民ギャラリー
【内容】
市民手工芸作品展は、手工芸の愛好家の方々に創作活動の自由な発表の場を提供するとともに、市民の皆様に鑑賞していただくことを目的として開催している。なお、障害のある方への配慮として、展示室内のバリアフリー化に努めている。
【料金】
無
【主催者】
浦安市/浦安市教育委員会
【お問い合わせ先】
浦安市/浦安市教育委員会
0477126794
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
秋田県立近代美術館特別展「大野源二郎写真展」
【開催日時】
2020/10/16(金)~2021/2/7(日)
【開催場所】
秋田県立近代美術館
【内容】
秋田県出身のアマチュア・カメラマン・大野源二郎(1924年生まれ)の写真展です。大野は、県内で教鞭を執る傍ら、長年に渡って、ふるさと秋田を撮影してきました。この展覧会では、昭和26年~昭和50年頃にかけて撮影された農村風景と、大野が退職後に撮影した県内小学校の小規模校・分校の姿を展示します。数十年前、昭和・平成という時代に、確かにあったふるさとの姿は、同時代を生きた人にとっては懐かしく、また当時を知らない人の目には新鮮に映ることでしょう。2020年、96歳となった1人のカメラマンの、近代写真界における活躍を、たくさんの方々にご覧いただきたいと思います。
会場はバリアフリー施設となっており、車イスの来館者にも楽しんでいただけます。
【料金】
有
【主催者】
秋田県立近代美術館
【お問い合わせ先】
秋田県立近代美術館
0182338855
【Webサイト】
http://www.pref.akita.jp/gakusyu/public_html/
【バリアフリー対応】
車いす