東京国立博物館 のイベント情報
-
東京国立博物館
トークショー トーハク×アイデアソン 訪日外国人の記憶に残る日本文化体験
【開催日時】
2017年3月12日(日) 12:30 ~ 16:20(開場12:00)
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
ファシリテーター
佐藤尚之(さとなお)氏(コミュニケーション・ディレクター)
【内容】
ICTを活用した様々なサービスが日々生まれるなか、博物館を楽しんでいただくための方法もどんどん進化しています。
東京国立博物館は、「訪日外国人の記憶に残る日本文化体験」をテーマに、博物館でのICTを活用した鑑賞の可能性をコミュニケーション・ディレクター 佐藤尚之(さとなお)氏のファシリテーションで探る「トーハク×アイデアソン」を開催します。
このアイデアソンの優勝企画の発表とファシリテーター、審査員によるトークショーを行います。
博物館の鑑賞体験とは? 世界に伝えたい日本文化とは?
未来のトーハクを探るための熱いセッションにご期待ください!
【料金】
無料(ただし、当日の入館料が必要です)
【お問い合わせ】
東京国立博物館教育普及室
03-3822-1111(代表)
info@tohaku-ideathon.jp
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
記念講演会「茶の湯の魅力―日本、朝鮮、中国のやきものを中心に」
【開催日時】
2017年5月13日(土) 13:30~15:00 *開場は13:00を予定
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
三笠景子(東洋室主任研究員)
【内容】
特別展「茶の湯」(4月11日(火)~6月4日(日))を記念して講演会を開催いたします。
【料金】
無料(ただし当日の入館料が必要)
※当日11:30より平成館大講堂にて指定席券配布します。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
記念講演会「桃山の茶陶―和物茶碗」
【開催日時】
2017年4月15日(土)
13:30~15:00 *開場は13:00を予定
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
伊藤嘉章(九州国立博物館副館長)
【内容】
特別展「茶の湯」(4月11日(火)~6月4日(日))を記念して、講演会を開催いたします。
【料金】
無料(ただし当日の入館料が必要)
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
桜セミナー「桜の絵にみる美と心」
【開催日時】
2017年4月8日(土) 13:30~15:00 *開場は13:00を予定
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
山下善也(絵画・彫刻室主任研究員)
【内容】
桜は日本を表すアイコンと呼ぶべきモチーフのひとつです。桜が描かれた日本絵画を通じて桜が日本人に愛された理由を考えます。※一部座席にヒアリングループを設置しています。
【料金】
無料(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要です)
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
月例講演会「奈良・金春家の能と能面・能装束」
【開催日時】
2017年2月25日(土) 13:30~15:00 *開場は13:00を予定
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
小山弓弦葉(工芸室長)
【内容】
金春家は、室町時代より江戸時代まで奈良を拠点とし、春日大社や興福寺に奉仕した猿楽(能)の一座です。金春家が所蔵していた能面、能装束の特色を金春家の歴史とともに語ります。※一部座席にヒアリングループを設置しています。
【料金】
無料(ただし当日の入館料が必要)
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」
【開催日時】
2017年9月26日(火) ~ 2017年11月26日(日)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
日本で最も著名な仏師・運慶。卓越した造形力で生きているかのような現実感に富んだ仏像を生み出し、輝かしい彫刻の時代をリードしました。本展は、運慶とゆかりの深い興福寺をはじめ各地から名品を集めて、その生涯の事績を通覧します。さらに運慶の父・康慶、実子・湛慶、康弁ら親子3代の作品を揃え、運慶の作風の樹立から次代の継承までをたどります。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/
【外国語対応】
英語
展示解説やキャプションを外国語併記。
【バリアフリー対応】
車いす
展示室内のバリアフリー化や車椅子の貸出しを実施。 -
東京国立博物館
群書治要 巻三十一
【開催日時】
2017/2/14~
2017/3/12
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
『群書治要』(全50巻)は唐の秘書監魏徴らが太宗の勅によって,群書の中から治政上参考になる語や資料を抄出して編纂したもの。染紙や飛雲を漉きこんだ料紙に端正な書風で書写された本巻は,数人の手になる寄合書であり,現存最古の伝本としても貴重である。
【料金】
一般620(520)円、大学生410(310)円
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
博物館でお花見を
【開催日時】
2017/3/14~2017/4/9
【開催場所】
東京国立博物館
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京国立博物館コレクションの保存と修理
【開催日時】
2017/3/22~2017/4/16
【開催場所】
東京国立博物館
【料金】
一般620(520)円、大学生410(310)円
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
おひなさまと日本の人形
【開催日時】
2017/2/21~2017/4/16
【開催場所】
東京国立博物館
【料金】
一般620(520)円、大学生410(310)円
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル