東京国立博物館 のイベント情報
-
東京国立博物館
東京・春・音楽祭―東京のオペラの森2017―桜の街の音楽会 ヴァイオリンとヴィオラのデュオ佐藤恵梨奈(ヴァイオリン)& 樹神有紀(ヴィオラ)
【開催日時】
2017年4月3日(月) 13:00 ~ 13:20
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
佐藤恵梨奈(ヴァイオリン)
樹神有紀(ヴィオラ)
【内容】
佐藤恵梨奈(ヴァイオリン)と樹神有紀(ヴィオラ) の演奏をお届けいたします。
法隆寺宝物館エントランスにて澄んだ音色を存分にお楽しみください。
【料金】
無料(ただし、当日の入館料は必要です)
【お問い合わせ】
東京・春・音楽祭実行委員会
03-5205-6497
【Webサイト】
http://www.tokyo-harusai.com/
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京・春・音楽祭―東京のオペラの森2017―桜の街の音楽会 チェロ・ソロ 林はるか(チェロ)
【開催日時】
2017年3月31日(金)
時間
13:00 ~ 13:20
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
林はるか(チェロ)
【内容】
チェリスト・林はるかの演奏をお届けいたします。
本館 大階段にて澄んだ音色を存分にお楽しみください
【料金】
無料(ただし、当日の入館料は必要です)
【お問い合わせ】
東京・春・音楽祭実行委員会
03-5205-6497
【Webサイト】
http://www.tokyo-harusai.com/
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京・春・音楽祭 ―東京のオペラの森2017―ミュージアム・コンサート 東博でバッハ vol.34 北村朋幹(ピアノ)
【開催日時】
2017年3月28日(火) 19:00開演(18:30開場)
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
北村朋幹(ピアノ)
【内容】
シューマン:4つのフーガ op.72
細川俊夫:エチュード I.2つの線
J.S.バッハ:2声のインヴェンション BWV772-786
バルトーク:組曲 《戸外にて》 より 第4曲 夜の音楽
J.S.バッハ:パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830
【料金】
3,600円(全席自由)
【お問い合わせ】
東京・春・音楽祭実行委員会
03-5205-6497
【Webサイト】
http://www.tokyo-harusai.com/
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京・春・音楽祭 ―東京のオペラの森2017―ミュージアム・コンサート 東博でバッハ vol.33 イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)
【開催日時】
2017年3月25日(土) 14:00開演(13:30開場)
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)
【内容】
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007
デュティユー:ザッハーの名による3つのストローフェ
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第2番 二短調 BWV1008
リゲティ:無伴奏チェロ・ソナタ
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第6番 二長調 BWV1012
【料金】
3,600円(全席自由)
【お問い合わせ】
東京・春・音楽祭実行委員会
03-5205-6497
【Webサイト】
http://www.tokyo-harusai.com/
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京・春・音楽祭 ―東京のオペラの森2017―ミュージアム・コンサート 東博でバッハ vol.32 御喜美江 (アコーディオン)
【開催日時】
2017年3月22日(水)
時間
19:00開演(18:30開場)
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
御喜美江 (アコーディオン)
【内容】
東京の春の訪れを音楽とともに祝う音楽祭。
2009年にスタートしたシリーズ、「ミュージアム・コンサート 東博でバッハ」をお届けします。
東京国立博物館で春の喜びを!!
J.S.バッハ《アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳》より
平均律クラヴィア曲集 第1巻より
前奏曲とフーガ 第16番 ト短調 BWV861
前奏曲とフーガ 第13番 嬰ヘ長調 BWV858
前奏曲とフーガ 第22番 変ロ短調 BWV867 /他
【料金】
3,600円(全席自由)
【お問い合わせ】
東京・春・音楽祭実行委員会
03-5205-6497
【Webサイト】
http://www.tokyo-harusai.com/
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京国立博物館×東京・春・音楽祭夜の音めぐり~桜の街の音楽会スペシャル
【開催日時】
2017年3月10日(金)
16:00-16:20/正門内 池前
Vive! サクソフォーン・クヮルテット
17:30-17:50/本館大階段
加藤えりな(ヴァイオリン)
18:30-18:50/東洋館1室
マルモ・ササキ(チェロ)
19:10-19:30/平成館ラウンジ
加藤えりな(ヴァイオリン)&マルモ・ササキ(チェロ)
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
<出演者>
Vive! サクソフォーン・クヮルテット(サクソフォーン四重奏)
加藤えりな(ヴァイオリン)
マルモ・ササキ(チェロ)
【内容】
夜のトーハクを「東京・春・音楽祭」参加アーティストの織り成す音色で彩ります。
【料金】
無料(ただし、当日の入館料は必要です)
【お問い合わせ】
東京・春・音楽祭実行委員会
03-5205-6497
【Webサイト】
http://www.tokyo-harusai.com/
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
桜ワークショップ「春らんまん 桜ぬりえ」
【開催日時】
2017年3月23日(木) ~ 2017年3月26日(日) 11:00 ~ 16:00
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
本館で展示中の桜をモチーフにした作品のぬり絵です。思い思いに色をつけ、自分だけの春らしい作品をつくりましょう。
※ 3月23日(木)、24日(金)、25日(土)、26日(日)の計4日開催します。
※ 当日受付。事前申込は不要です。ワークショップ時間中、随時ご参加いただけます。
ただし、ぬり絵シートは数に限りがございますので、おひとり1枚、なくなり次第終了とさせていただきます。
【料金】
無料(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要)
【お問い合わせ】
東京国立博物館 教育普及室
03-3822-1111(代)
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
桜ワークショップ(ファミリー)「友禅染に挑戦」
【開催日時】
2017年3月26日(日) 10:00 ~ 12:00/14:00 ~ 16:00
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
江上 昌幸氏(東京手描友禅伝統工芸士)
岩間 奨氏(東京手描友禅伝統工芸士)
飯島 武文氏(東京手描友禅伝統工芸士)
【内容】
絹地に、筆や刷毛を使って色を挿し、かわいい桜の模様をつくり出してみませんか?
対象
10:00 ~ 12:00の回
小学4年生~中学3年生とその保護者(2人1組)
14:00 ~ 16:00の回
一般
【料金】
無料(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要です)
【お問い合わせ】
東京国立博物館 教育普及室
03-3822-1111(代)
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
アートスタジオ「桜の根付作り」
【開催日時】
2017年3月25日(土) 13:30 ~ 15:30
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
当館ボランティア
【内容】
本館10室と高円宮コレクションの根付を見学した後、粘土を加工して桜をテーマにオリジナルの根付を制作します。完成品はお持ち帰りいただけます。
※ 事前申込制です。
対象
高校生以上
【料金】
無料
(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要)
【お問い合わせ】
東京国立博物館 ボランティア室
03‐3822‐1111(代表)
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
ファミリーワークショップ「ひいな遊び―立雛を作ろう!―」
【開催日時】
2017年2月25日(土) 10:00 ~ 12:30 /14:00 ~ 16:30
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
お雛祭は、平安時代ころから「ひいな遊び」として行われてきました。今回のワークショップでは、トーハクにある昔のお雛さまをモデルに、頭をつくって顔を描き、文様のある和紙で着物を作ります。自分だけのオリジナルのお雛さまを作ってみましょう!
【料金】
無料(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要です)
定員
10組(応募者多数の場合は抽選、1組の人数は5名まで)
【お問い合わせ】
東京国立博物館 教育普及室
03-3822-1111(代)
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル