東京国立博物館 のイベント情報
-
東京国立博物館
鑑賞ガイド
【開催日時】
2017年3月22日(水) 14:00 ~ 14:30
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
勝木言一郎(教育講座室長)
【内容】
桜作品の見どころをダイジェストでご紹介します。※一部座席にヒアリングループ(磁気ループ)を設置しています。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
桜ギャラリートーク「春の香り」
【開催日時】
2017年3月16日(木) 14:00 ~ 14:30
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
田邊留美子(登録室アソシエイトフェロー)
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
博物図譜の世界
【開催日時】
2017年3月7日(火) 14:00 ~ 14:30
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
高橋裕次(保存修復課長)
【内容】
江戸の博物学者らによって描かれたさまざまなジャンルにわたる楽しい博物図譜をご覧ください。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東方へ伝わった天使
【開催日時】
2017年2月28日(火)
時間
14:00 ~ 14:30
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
勝木言一郎(教育講座室長)
【内容】
あたかもキリスト教の天使のように、背に鳥の翼をつけた人物像が、仏教図像の中に取り込まれ、東方へと伝播していった流れを解説します。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
必見!法隆寺献納宝物―金銀の輝き
【開催日時】
2017年2月17日(金)
時間
18:30 ~ 19:00
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
松本伸之(副館長)
【内容】
古代芸術の至宝ともいえる法隆寺献納宝物のなかから、金と銀のまばゆい輝きを放つ金工の優品を取り上げ、古代の高度な技術や、類まれな価値と魅力を探ります
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク「奈良時代の乾漆像『日光菩薩坐像』に迫る!」
【開催日時】
2017年
1月28日(土)
2月17日(金)
2月21日(火)
2月22日(水)
3月 1日(水)
3月10日(金)
15:30 ~ 15:50
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
東京藝術大学大学院インターン
美術研究科芸術学日本東洋美術史専攻
櫟原 千寿帆
【内容】
柔らかな肌にしなやかな衣。リアルを求めた奈良時代の仏像の魅力をたっぷりとお伝えします。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
如意輪観音菩薩坐像に隠された信仰
【開催日時】
2017年2月14日(火)
時間
14:00 ~ 14:30
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
西木政統(絵画・彫刻室アソシエイトフェロー)
【内容】
当館所蔵の如意輪観音座像は、X線CT撮影により頭部内に仏像や後背などが収められていると判明しました。これらの納入品とその信仰に迫ります。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク「『突線鈕5式銅鐸』をじっくり見てみよう」
【開催日時】
2017年
2月 9日(木)
2月11日(土)
2月16日(木)
2月23日(木)
2月25日(土)
3月 2日(木)
15:30 ~ 15:50
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
東京藝術大学大学院インターン
美術研究科芸術学工芸史専攻
宮澤 大
【内容】
銅鐸のなかでも最大の大きさを誇る本作をじっくり見つめなおし、魅力を再発見します。
当館では、東京藝術大学との連携事業として、大学院インターンによるギャラリートークを行っています。
今年度は2016年12月~2017年3月に、それぞれテーマを設定して実施しています。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク「アイヌの飾太刀にみる祈りの造形」
【開催日時】
2017年
1月29日(日)
2月 1日(水)
2月 8日(水)
2月15日(水)
2月24日(金)
2月28日(火)
15:30 ~ 15:50
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
東京藝術大学大学院インターン
美術研究科芸術学日本東洋美術史専攻
石坂 玲
【内容】
儀礼に用いられたアイヌの飾太刀。その装飾と形から、祈りの造形感覚を読み解きます。
当館では、東京藝術大学との連携事業として、大学院インターンによるギャラリートークを行っています。
今年度は2016年12月~2017年3月に、それぞれテーマを設定して実施しています。
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル
-
東京国立博物館
東京藝術大学大学院インターンによるギャラリートーク「英一蝶の『富士山図』を観よう」
【開催日時】
2017年
1月 5日(木)
1月15日(日)
1月22日(日)
1月26日(木)
2月 2日(木)
2月 5日(日)
15:30 ~ 15:50
【開催場所】
東京国立博物館
【出演者】
東京藝術大学大学院インターン
美術研究科芸術学日本東洋美術史専攻
水谷 文美
【内容】
描かれた富士山の姿を手がかりに、英一蝶の風俗画家としての表現をひも解きます。
当館では、東京藝術大学との連携事業として、大学院インターンによるギャラリートークを行っています。
今年度は2016年12月~2017年3月に、それぞれテーマを設定して実施しています
【お問い合わせ】
東京国立博物館
03-5777-8600
【Webサイト】
http://www.tnm.jp/ラベル