イベント情報
-
AKITA ART ACTION
【開催日時】
2019年9月15日(日)~2019年9月16日(月)
【開催場所】
ぽぽろーど
【内容】
公立の美術大学のリソースにより、街全体における美術への意識が特に高く、工芸などを始めとした芸術文化の発達した秋田県は、芸術活動のさらなる活性化を促進するにふさわしい地である。また、本年からは数年ぶりに国際線定期チャーター便が秋田空港へ就航する他、全国豊かな海づくり大会の開催により、さらなる交流人口の拡大が予測される。本事業では、県内外からアーティストを招へいし、秋田駅ぽぽろーどでアートパフォーマンスを行う。秋田駅中央改札及び周辺から集まった外国人観光客等も巻き込むほか、秋田県の国際教養大学の学生などを通訳スタッフとして配置し、言語の壁を超えて日本の芸術文化の魅力を発信する。
【主催者】
AKITA ART ACTION実行委員会
【お問い合わせ先】
AKITA ART ACTION実行委員会
info@akita-art.me
【外国語対応】
英語 -
まちごと美術館の障がい者アートで道路案内
【開催日時】
2019年3月19日(火)~2020年3月18日(水)
【開催場所】
中央区花園1丁目 地内 3か所
【内容】
まちごと美術館は2016年に新潟市に設立し、障がいをもつ登録アーティストの作品を企業にレンタルすることで、障がいのある人と社会、人と人との関係を結びコトコトと深めていこうとする活動をしています。また、収益が作家の収入となる自立支援活動でもあり、新潟駅バス停前にも大きな作品が展示してあります。今回はまちごと美術館所属のアーティストとグラフィックデザイナーによるコラボレーション作品を、「障がいがある人もない人も共に生きる日本・新潟らしく」をテーマに新潟市駅周辺事業部との協働で道路案内として新潟駅万代口の3か所に設置しました。
また、外国人にとっての言語の壁を取り除き、全ての方に楽しんでもらう取り組みとして作品に英語も併記しています。ハンディキャップを持ったアーティストの作品を主役に、暗い色が多い路面を鮮やかに彩ります。
【主催者】
まちごと美術館cotocoto
【お問い合わせ先】
まちごと美術館cotocoto
https://cotocoto-museum.com/
【外国語対応】
英語 -
猫ひろし主演映画「NEKO THE MOVIE」上映会&トークショー
【開催日時】
2019年6月23日(日)
【開催場所】
学びピア21 4階 講堂
【内容】
猫ひろし主演映画「NEKO THE MOVIE」(猫ひろしのドキュメンタリー映画)の上映会&トークショーを、当施設講堂(収容人数198名、ステージ有、会場がバリアフリー対応である)で実施する。
そのドキュメンタリー映画とトークショーを通して、ランニングの魅力や楽しさを伝え、ランニングを始めるきっかけづくりや、ランニングに親しんでいる方のための連帯感をもっていただく。
そのトークショーのあと大地穂によるプチコンサートを行う。
【主催者】
足立区生涯学習センター
【お問い合わせ先】
足立区生涯学習センター
0358133730
【Webサイト】
http://www.adachi-shogakucenter.net/ -
野村 万禄 はじめての狂言
【開催日時】
2019年6月23日(日)
【開催場所】
荒尾総合文化センター
【内容】
今回、熊本県に所在します荒尾総合文化センターと熊本県立劇場の共催で開催します、ネットワーク事業「野村万禄はじめての狂言」では、今からおよそ650年前の室町時代に誕生したと言われ、今もなお当時の原型をとどめ演じ続けられている「狂言」の普及・指導の努められている「野村万禄」先生による「狂言」を地域の幅広い年代の皆さまに観劇していただき、併せて近隣の外国人居住者やALT(外国語指導助手)にも広報を試み日本古来の伝統芸能の普及に努めることを目標にする。
【主催者】
荒尾総合文化センター自主文化事業 2019年度熊本県立劇場文化事業(ネットワーク事業)
【お問い合わせ先】
荒尾総合文化センター自主文化事業 2019年度熊本県立劇場文化事業(ネットワーク事業)
0968664111
【外国語対応】
英語 -
「和のあかり×百段階段2019 ~こころの色彩~」
【開催日時】
2019年7月6日(土)~2019年9月1日(日)
【開催場所】
ホテル雅叙園東京内 東京都指定有形文化財「百段階段」
【内容】
ホテル雅叙園東京内の東京都指定有形文化財「百段階段」を舞台に、日本全国の祭りやあかりの文化を広く紹介し、伝統文化を通したあかりの魅力に触れて頂きます。2015年に第一回が開催され、2019年に第5回目を迎える本展は、毎年新たなテーマを加えつつ、青森ねぶた祭りのねぶた(青森)、柳井金魚ちょうちんまつりの金魚ちょうちん(山口)、秋田の竿灯、岐阜県美濃市の美濃和紙のあかり等、日本各地の伝統ある「和のあかり」文化をご紹介してきました。「和のあかり」に接する体験を通じて、国内外の方に日本文化、民族文化の価値を分かりやすくお伝えするとともに、東京の地で、通常は現地でしか見ることの出来ない魅力ある観光資源に間近に接して頂くことで、現地への旅行意欲を高めることを目的とします。
外国人のゲストへ向け、例年英語版チラシを作成するとともにホームページも英語を併記しています。
【主催者】
「和のあかり展」実行委員会
【お問い合わせ先】
「和のあかり展」実行委員会
0354343140
【外国語対応】
英語 -
ミュージカル「てだのふあ」
【開催日時】
2019年7月10日(水)~2019年7月15日(月)
【開催場所】
紀伊國屋サザンシアターTTAKASHIMAYA
【内容】
ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズは、作曲家の故いずみたくが1977年に創立したミュージカルを専門に上演する劇団です。創立以来、日本語のオリジナルミュージカルを創り続けています。本年は児童文学作家・灰谷健次郎が1978年に出版した「太陽の子」をミュージカル「てだのふあ」としてミュージカル化いたします。一環して子どもは性善説であることを説き、'人間の本当の優しさとは何か'を問い続けてきた作家、灰谷健次郎。その灰谷健次郎の世界観をラサール石井脚本、鵜山仁演出でミュージカルとして上演いたします。取り組みとしては、高齢者割引、障がい者割引、車椅子対応、また託児可能な公演日も設けます。外国語対応は英語対応可能なスタッフが常駐いたします。
【主催者】
株式会社オールスタッフ、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
【お問い合わせ先】
株式会社オールスタッフ、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
0358231055
【Webサイト】
http://www.allstaff.co.jp/tedanofua/
【外国語対応】
英語 -
のしろみなと祭り2019
【開催日時】
2019年7月14日(日)
【開催場所】
能代港中島地内
【内容】
のしろみなと祭りは、能代港開港20周年を記念して平成6年に開催されて以来、関係団体・関係企業をはじめ、諸先輩方のご支援・ご協力いただき開催している。
港湾を利活用し、能代港が担う役割や能代で受け継がれてきた伝統文化を広く市民の皆様方へ発信することで、秋田県を含め地元能代山本地域が持っている自然、芸能文化などの魅力を再認識し地域の活性に寄与するようなイベントを運営する。
また、のしろみなと祭り2019から得られる体験を通し、楽しさや喜びを感じ、さらには学びを得ることで、地域を大切に思う郷土愛をより一層深めることを目的としている。
イベント会場には車椅子を用意し、社会福祉士のスタッフを常設する。
【主催者】
みなと祭り実行委員会
【お問い合わせ先】
みなと祭り実行委員会
0185526341
【Webサイト】
http://noshiro-cci.jp/ -
三味線奏者 浅野祥による新曲制作ならびに国内外に向けた純邦楽普及活動
【開催日時】
2019年5月1日(水)~2020年4月30日(木)
【開催場所】
全国各地のオープンならびにクローズドのイベント、コンサート会場にて実施
【内容】
8歳で津軽三味線全国大会で最年少優勝を果たし、16歳で最高峰A級にて3連覇を達成したことにより殿堂入りを果たした若手実力派。 国内に留まらずアメリカ、カナダ、フランス、東南アジアツアーなども行い、一方ではJAZZ、アニメ、バラエティイベントの出演も多数行うなど幅広い世代に向けて三味線の楽しみ方を伝えている。 自身も東日本大震災の被災者でもあり、地元仙台を中心とした東北全体への応援活動を続けているが、今年新作の制作が決まったことにより、更にその活動を活発化し、さらには全国ならびに国外に向けても三味線や東北ならびに日本の文化のPRを行うべく、サイトでも外国語対応するなどの工夫をしている。イベントについてはクローズドで行う有料形式と、商業施設などオープンな会場で行う無料で参加できる2パターンを想定。
【主催者】
株式会社 日音
【お問い合わせ先】
株式会社 日音
08043575391
【Webサイト】
http://sho-asano.com/
【外国語対応】
英語 -
特別展 京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ
【開催日時】
2019年4月23日(火)~2019年6月16日(日)
【開催場所】
九州国立博物館
【内容】
千本釈迦堂の名で親しまれている京都の大報恩寺は鎌倉時代の彫刻の宝庫として広く知られている。本展は、承久2年に大報恩寺が義空上人によって開創されてから、2020年で800年を迎えることを記念して開催する展覧会で、快慶の「十大弟子立像」、定慶の「六観音菩薩像」、行快の「釈迦如来坐像」など、慶派仏師のスーパースターたちの手による名品を一堂に公開する。本展の会場内では、解説パネルや作品キャプションは日本語のほか、英語、中国語、韓国語の計4ヶ国語で作成するほか、音声ガイドも4ヶ国語で提供するなど、外国人来館者の理解を促す。また、当館は各種バリアフリー設備を備え、障がい者が利用しやすい環境を整えている。
【主催者】
九州国立博物館・福岡県、大報恩寺、読売新聞社
【お問い合わせ先】
九州国立博物館
05055428600
【Webサイト】
www.kyuhaku.jp
【外国語対応】
英語 -
第20回海外支援チャリティコンサート
【開催日時】
2019年7月6日 14:00~16:00
【開催場所】
コンパルホール 大分市府内町1丁目5-38
【内容】
収益金を海外支援プロジェクトに(アフガニスタン・ケニア・セネガル・ベラルーシ)充てる音楽会
バリトン独唱 小川 裕二 「荒城の月」「ダンツァ」 その他
ソプラノ独唱 外川 香奈子「素敵な春に」「宵待草」 その他
二重唱 小川 裕二・外川 香奈子 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より 「お手をどうぞ」 その他
ピアノ 小川 沙織
【料金】
一般2,000円(当日2,500円)大学生1,000円 高校生以下500円
【主催者】
チャリティコンサート実行委員会
【お問い合わせ先】
チャリティコンサート実行委員会事務局
flutekeikomama@gmail.com
【バリアフリー対応】
車いすラベル