イベント情報
-
ケンハモキャンプin長瀞2019
【開催日時】
2019/8/25(日)~2019/8/26(月)
【開催場所】
長瀞げんきプラザ 音楽室
【内容】
「身近なものにワクワクしてもらいたい」という思いから、子供みんなが演奏したことのある鍵盤ハーモニカを用い、「ケンハモキャンプ」を開催します。
世界的に見ても数少ないプロの鍵盤ハーモニカ奏者である菅谷詩織が、1泊2日の子供たちとの共同生活の中で、音楽の素晴らしさや鍵盤ハーモニカの魅力、学校から一歩外に出たコミュニティでの楽しみをお伝えしていきます。
子供たちは2日間で、2回のワークショップ、2回の個人(グループ)レッスン、そしてコンサート本番を経験します。
また、英語の話せるスタッフを配置します。
【料金】
無
【主催者】
ケンハモキャンプ実行委員会
【お問い合わせ先】
ケンハモキャンプ実行委員会
kenhamo.camp@gmail.com
kenhamo.camp@gmail.com
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語, 英語の話せるスタッフを配置 -
音まちコンサートVol.12
【開催日時】
2019/5/24(金)~2019/5/24(金)
【開催場所】
所沢市役所1階市民ホール
【内容】
所沢市では、「音楽のあるまちづくり」を掲げ、あらゆる世代の市民や本市を訪れる方々に、うるおいと安らぎ、そして活力を与えるため、音楽を演奏する機会、聴く機会を常に身近なものとして定着させ、豊かな音楽文化が持続的に発展していくことを目指しています。
その事業のPRと、市民をはじめ市役所に来庁した方々が気軽に音楽を鑑賞できるように、所沢市役所本庁舎を会場としてプロのアーティスト等を招いたコンサートを実施しており、今回が12回目の開催となります。
なお、会場はバリアフリー対応で、車椅子観覧席をご用意します。
【料金】
無
【主催者】
所沢市
【お問い合わせ先】
所沢市
0429989211
【Webサイト】
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/
【バリアフリー対応】
, 車いす観覧席を確保 -
ほんやく・おんがく
【開催日時】
2019/6/30(日)~2019/6/30(日)
【開催場所】
春日部市庄和市民センターT正風館大ホール
【内容】
13:00開場 13:30開演 15:30終演
プログラム
①オープニング ピアノ連弾2曲発表(日ごろの練習の成果を発表する)
②翻訳者とピアニストによる対談(日ごろの研究の成果を発表する)
③ワークシートを使った翻訳体験~エーデルワイスを翻訳してみよう~
休憩
④脳トレ体験
⑤体験の解説と翻訳者が自ら作ったエーデルワイス翻訳5種の翻訳解説
⑥みんなでうたいましょう~翻訳が変わると音楽が変わる??~
⑦声楽家によるミニコンサート(日ごろの成果を発表する)
会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しています
【料金】
無
【主催者】
ピアニスターズ
【お問い合わせ先】
ピアニスターズ
08066452669
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
, 車いす観覧席を確保 -
いるまクラフトフェア 2019
【開催日時】
2019/10/13(日)~2019/10/14(月)
【内容】
入間市文化創造アトリエの館庭を利用し、約30展のクラフト作家による展示及び販売を中心としたフェアを開催します。そして、ものづくりの楽しさを知ってもらうために、染織、紙漉き、陶芸、フラワーアート、木工などの体験コーナーを設けます。子どもから高齢者、障害者、外国人と幅広い人の参加機会を作ります。そして、地域にかかわりのあるプロ・アマによる音楽、演劇、ダンスなど上質なライヴパフォーマンスの開催とお茶席や地域の店舗、団体による飲食・物販などの参加出店で、来場者の交流機会を増やし、フェア全体のワクワク・ウキウキ化を図ります。
会場は、車いすの方もご利用いただけます。
【料金】
無
【主催者】
いるまアートフェス実行委員会
【お問い合わせ先】
いるまアートフェス実行委員会
0429313500
【Webサイト】
http://i-amigo.net/ -
コレオグラファーの目vol.18「足袋nce@能楽堂FINAL~五感~」+「狂言体験ワークショップ講座」&「アロマストレッチ&足袋nce講座」
【開催日時】
2019/8/26(月)~2019/10/6(日)
【内容】
①狂言体験ワークショップ(8月26日) 講師:深田博治(「万作の会」所属)
②アロマストレッチ&足袋nce講座(10月6日) 講師:原島マヤ。上田仁美、藤井香(埼玉県舞踊協会所属)
③「足袋nce@能楽堂FINAL~五感~」公演(10月6日) 出演:深田博治 ほか
の三本立てイベント。
公演では、足袋をはき、「五感」をキーワードとして踊るコンテンポラリーダンスと、狂言師+バレエダンサーで演じる狂言「茸」を上演。狂言体験や開演前講座も含め、子どもからお年寄りまで、だれでも楽しめます!なお、当日は「花田苑」散策(公演チケットにて入場無料)、足型計測による行田足袋販売やお抹茶販売も楽しめます。
会場はバリアフリー対応となっております。
【料金】
有
【主催者】
埼玉県舞踊協会
【お問い合わせ先】
埼玉県舞踊協会
0488827530
【Webサイト】
http://www.saitamaken-buyoukyoukai.jp/ -
狭山オカリナクラブ15周年記念コンサート
【開催日時】
2019/9/16(月)~2019/9/16(月)
【開催場所】
狭山市市民会館
【内容】
狭山オカリナクラブは、狭山市を中心に活動しているオカリナ愛好サークルです。設立15周年を記念し、コンサートを開催します。
第1部はテーマを「世界オカリナ街歩き」とし、「シルクロード」、「モルダウ」「ロンドンデリーの歌」など、世界各地を思い起こさせる曲を、ナレーションを交えて演奏する。
第2部は、三連管オカリーナ奏者の波多野杜邦氏をゲストに迎え、クラシック曲を中心にソロ演奏をお送りします。
第3部は、狭山オカリナクラブの15年を振り返り、「ラデツキー行進曲」、「ウエストサイド物語メドレー」など、来場者と一体となって楽しめる曲を、感謝の気持ちを込めて、メンバー全員で演奏します。
会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席も確保しています。身体障害者団体も招待します。
【料金】
無
【主催者】
狭山オカリナクラブ
【お問い合わせ先】
狭山オカリナクラブ
09099557988
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
, 車いす観覧席を確保 -
第20回三郷ウインドオーケストラ定期演奏会
【開催日時】
2019/6/2(日)~2019/6/2(日)
【開催場所】
三郷市文化会館
【内容】
三郷ウィンドオーケストラは三郷市を中心に活動する吹奏楽団体です。
第20回定期演奏会を行います。
第1部では「威風堂々」や「虹色の未来へ」、第2部ではアンサンブルステージ、第3部では一度は耳にしたことがある「YOSAKOIソーラン節」「ホールニューワールド」などを演奏します。
ご来場の皆様に音楽の楽しさを伝えられるような演奏会を目指しています。
会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席もございます。
【料金】
無
【主催者】
三郷ウインドオーケストラ
【お問い合わせ先】
三郷ウインドオーケストラ
0489915291
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
, 車いす観覧席を確保 -
第10回吹奏楽ファミリーコンサート
【開催日時】
2019/7/7(日)~2019/7/7(日)
【開催場所】
坂戸市文化会館
【内容】
マザーズバンドvivoは子育て中の女性による吹奏楽団です。0歳児から入場可能とし、赤ちゃんが泣いても子どもがぐずっても退場する必要はなく、子育て中のお父さんお母さん、子ども達も気軽に来場していただけます。
第一部は、前日本吹奏楽コンクールの課題曲の中でも根強い人気のある「風紋」や、吹奏楽オリジナル曲の「オリエント急行」などを演奏します。
第二部は、J-POPやサンバ、幅広い年齢層から人気のジブリやディズニーソングを演奏します。演奏に合わせて、歌ったり踊ったり、子どもも楽しめる演出や楽器紹介なども加え、どなたにも楽しんでいただけるコンサートです。
会場はバリアフリー対応で、車いす観覧席もございます。
【料金】
無
【主催者】
マザーズバンドvivo
【お問い合わせ先】
マザーズバンドvivo
0492840206
【Webサイト】
http://mbvivo.web.fc2.com/
【バリアフリー対応】
, 車いす観覧席を確保 -
山本周五郎の世界19. 朗読劇「ゆうれい貸屋」と展示
【開催日時】
2019/4/27(土)~2019/4/28(日)
【開催場所】
草加市文化会館
【内容】
数多くある山本周五郎の名作の中から、「ゆうれい貸屋」をこっけい噺とした朗読劇を上演します。(約1時間20分)会場入口部では「山本周五郎」を書と写真で展示紹介する。会場はバリアフリー対応です。
【料金】
有(高校生以上)
【主催者】
演劇創造ドラマン
【お問い合わせ先】
演劇創造ドラマン
09081066927
【Webサイト】
- -
Blanc Bouleau 10th Anniversary Concert
【開催日時】
2019/5/18(土)~2019/5/18(土)
【開催場所】
川口総合文化センター・リリア
【内容】
Blanc Bouleau(ブラン・ブロー)はさいたま市を中心に活動する女声合唱団です。創団10周年を記念し、コンサートを行います。
第1ステージは、いろいろな宗教曲を集めたステージです。
第2ステージは、指揮者の斉藤先生の恩師である、作曲家の松下耕先生の作品です。
第3ステージは、10周年を記念し、パイプオルガンの伴奏で歌う仲間を広く呼びかけ集まった参加者とともにミサ曲を歌います。
第4ステージは、往年の名曲を集めたステージです。
会場はバリアフリーで、車いす観覧席を確保しています。
【料金】
有
【主催者】
Blanc Bouleau
【お問い合わせ先】
Blanc Bouleau
0488344800
【Webサイト】
https://blanc-bouleau.chorbase.com
【バリアフリー対応】
車いす観覧席を確保