イベント情報

  • 100000000.png

    郷土ゆかりの美術作家展(仮称)

    【開催日時】
    2019/7/1(月)~2020/1/15(水)

    【開催場所】
    兵庫県民会館

    【内容】
    (公財)兵庫県芸術文化協会で保管している兵庫ゆかりの美術作家の作品の中から、兵庫県文化賞受賞者の未公開作品を中心にご紹介することにより、兵庫県の文化力を発信するとともに、次世代へのレガシーとして認識していただく機会とする。県民にとって親しみがあり、バリアフリー仕様の兵庫県県民会館1階の特別展示室を会場に、上記期間のうち約1週間、作品を展示するとともに,チラシやキャプションには外国人向けに英語表記を行うことで、日常的に兵庫ゆかりの美術作品に触れる機会の少ない方々にも幅広く鑑賞機会を提供する。

    【主催者】
    郷土ゆかりの美術作家展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    郷土ゆかりの美術作家展実行委員会
    0783212131

    【外国語対応】
    英語, チラシやキャプションには外国人向けに英語表記を行う

  • 000000001.png

    第20回記念新人お笑い尼崎大賞

    【開催日時】
    2019/8/2(金)~2019/9/15(日)

    【開催場所】
    尼崎市総合文化センタ-ミニホール、尼崎城

    【内容】
    人気のお笑い芸人を数々生んできた尼崎で、お笑いを目指す新人の登竜門として毎年開催している「新人お笑い尼崎大賞」は、今年度20回目の節目を迎えます。今までどおり、視覚障害のある落語家も健常者と同じ条件で出場できるよう介助し、外国語での落語の演目もエントリー可能とします。平成31年3月には尼崎城址公園内に尼崎城が再建されました。訪日外国人観光客の増加や尼崎城の再建といった好機を捉え、地域資源を最大限に活用することにより、観光客を潤し、市民の地域への誇りと愛着を育む尼崎ならではの地域づくりを実現していきます。今後、今回の記念の大賞で優秀な成績を収めた若手落語家や若手漫才師に、尼崎城や尼崎市内に点在する生涯学習プラザにおいて、活躍の場を提供します。

    【主催者】
    新人お笑い尼崎大賞実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新人お笑い尼崎大賞実行委員会
    0664870910

    【Webサイト】
    http://www.archaic.or.jp/

  • 100001000.png

    兵庫の前衛 六彩舎国際交流書作展

    【開催日時】
    2019/11/1(金)~2019/11/17(日)

    【開催場所】
    ポーランド・国立日本美術・技術博物館Manggha

    【内容】
    本事業は、日本の精神や伝統文化を引き継いだ新たな現代書を追及している和田彩を中心とした書作展を開催し、日本の現代書芸術「前衛書」の魅力を兵庫より発信する。神戸生まれで在住の和田彩は、一昨年の在ポーランド日本大使館での個展をはじめ、次々と新たな前衛書を発表してる。本展は、日本の伝統文化と前衛書が兵庫を発信として世界に飛び出すことを目的としている。また、ポーランドと日本の国交100周年を記念して、名塩和紙、杉原和紙、因州和紙などを使った書のデモンストレーション、ワークショップを実施し、日本文化の深さを理解してもらう。兵庫県が生んだ前衛芸術と前衛書を世界に示す絶好の機会であるとともに、日本の伝統工芸品である和紙などの重要無形文化財を世界に発信することも目的とする。

    【主催者】
    六彩舎

    【お問い合わせ先】
    六彩舎
    aya.sho.art.kobe@gmail.com

  • 100000000.png

    ICOM 京都大会開催記念 集めた!日本の前衛-山村德太郎の眼 山村コレクション展

    【開催日時】
    2019/8/3(土)~2019/9/29(日)

    【開催場所】
    兵庫県立美術館

    【内容】
    「山村コレクション」とは、兵庫県西宮市に在住していた企業家、山村德太郎(1926-1986)が収集した戦後日本の前衛美術の作品群です。山村の没後、1987(昭和62)年に兵庫県立近代美術館(当時)へ68 作家167 点が一括収蔵され、現在も当館現代美術コレクションの核となっています。将来的に公共財となることを念頭に集められた作品群は、個人の収集品とは思えぬ大きさと質を備えており、個々の作品は当館ほか国内外で度々展示される一方で、まとめて紹介される機会は限られてきました。
     このたびの展覧会では、企画展示室に加え別棟のギャラリーも会場に、約20 年ぶり、かつ過去最大規模の出品点数により、「山村コレクション」の全体像を紹介します。会場もバリアフリー対応であり車椅子の利用も可能。多くの外国の方に来ていただけるよう、英語での事業紹介をしたURLもございます。

    【主催者】
    兵庫県立美術館、神戸新聞社

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立美術館
    0782620901

    【Webサイト】
    イベント情報:http://www.artm.pref.hyogo.jp/eng/exhibition/t_1908/english.html
    イベント情報:https://www.artm.pref.hyogo.jp

  • 010000000.png

    古代ミュージカルロマン「天日槍物語」

    【開催日時】
    2019/9/28(土)~2019/9/28(土)

    【開催場所】
    兵庫県立芸術文化センター

    【内容】
    古事記・日本書紀に登場する新羅の国の王子「アメノヒボコ」が日本に渡り播磨、淡路を遍歴して但馬に安住し、治水・鉄づくりの功績により「国造りの神様」、「土木の神様」として出石神社に祀られている。
    ミュージカル「天日槍物語」を上演することにより、兵庫にまつわる壮大な魅力ある古代ロマンを広く多くの人々にアピールしていきたい。                                                    尚、公演会場である県立芸術文化センターはスロープ、障害者席を有するバリアフリーの障害者にやさしい会場です。

    【主催者】
    但馬ミュージカル研究会、日本ミュージカル研究会、但馬分化協会、出石「ヒボコ会」

    【お問い合わせ先】
    但馬ミュージカル研究会
    0796233825

  • 国立トレチャコフ美術館所蔵 ロマンティック・ロシア

    【開催日時】
    2019/4/27(土)~2019/6/16(日)

    【開催場所】
    岡山県立美術館

    【内容】
    モスクワにある国立トレチャコフ美術館は、創設者パーヴェル・トレチャコフ(1832-1898)によってその基礎が築かれた約20万点のコレクションを誇るロシア美術の殿堂です。なかでも19世紀後半から20世紀初頭にかけてロシア各地で移動展覧会を行った「移動派」のクラムスコイやシーシキン、レーピンといったロシア近代絵画の巨匠たちの作品を豊富に所蔵していることで世界的に有名です。本展では、ロシアの雄大な自然や独特な建築のある景観を描いた風景画をはじめ、日常の何気ない情景を捉えた風俗画やモデルの内面までも映し出したかのような肖像画など、同館の誇るロシア近代絵画コレクションの中から厳選した72点をご紹介します。

    【料金】


    【主催者】
    岡山県立美術館

    【お問い合わせ先】
    岡山県立美術館
    086-225-4800

    【Webサイト】
    -

  • 010000000.png

    気ままに源氏物語~紫の縁(ゆかり)~

    【開催日時】
    2019/11/1(金)~2019/11/1(金)

    【開催場所】
    倉敷市芸文館

    【内容】
    日本古典文学の新しい楽しみ方を提案する、創作舞台「気ままに源氏物語~紫の縁~」の上演。現代に現れた紫式部が、源氏物語のあらすじや時代背景を軽妙に解説、筝の生演奏にのせて原文を語る。2回目の今回は、光源氏の初恋の人、藤壺のエピソードを中心に構成する。出演:金子あい(舞台俳優)演奏:大月邦弘(生田流筝曲)

    【料金】


    【主催者】
    八重むぐらの会

    【お問い合わせ先】
    八重むぐらの会
    080-1925-2294

    【Webサイト】
    http://www.facebook.com/yaemugura

  • チャレンジデー2019

    【開催日時】
    2019/5/29(水)~2019/5/29(水)

    【開催場所】
    宇部市内全域

    【内容】
    チャレンジデーは、住民の健康づくりを促進するため、15分以上体を動かせば参加可能な、住民総参加型のスポーツイベントとなります。5月29日(最終水曜日)に宇部市内にいる全ての方を対象とし、いつでも・どこでも・どなたでも参加できるイベントであり、オープニングプログラムでは、国の重要文化財である渡辺翁記念会館にて、やまぐち元気ラジオ体操を実施するとともに、記念会館の説明やPRを行います。会場は全てバリアフリー対応としており、車いすでも平面移動が可能・障害者用駐車場も完備しており、どなたでも容易に参加可能なプログラムとしております。

    【主催者】
    宇部市チャレンジデー実行委員会

    【お問い合わせ先】
    宇部市
    0836348628

    【Webサイト】
    https://www.city.ube.yamaguchi.jp/kyouyou/sports/challenge_day/index.html

  • 特別展示 日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念「フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア」、「マリメッコ・スピリッツ フィンランド・ミーツ・ジャパン」

    【開催日時】
    2019/4/20(土)~2019/6/30(日)

    【開催場所】
    山口県立萩美術館・浦上記念館

    【内容】
    日本とフィンランドの外交関係樹立100周年を記念した「フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア」展と併せ「マリメッコ・スピリッツ フィンランド・ミーツ・ジャパン」展を開催いたします。フィンランドを代表するアラビア製陶所をはじめ、ゴールデンエイジと呼ばれる時代の著名な作家陣の陶芸作品が来日。キルタやパラティッシュなどのプロダクト作品に加え、これまで日本ではあまり紹介されてこなかった、アート(美術)部門の陶芸作品も展示します。マリメッコはフィンランドを代表するテキスタイルメーカーとして知られ、1951年にアルミ・ラティアによって創業されて以来、独自のテキスタイルデザインを生み出してきました。本展では、現代のマリメッコを担う3名のデザイナーの代表作とともに、彼らの「JAPAN 」をテーマにした新作を紹介します。またマリメッコデザイン監修による茶室も展示します。

    【主催者】
    2019フィンランド萩展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    山口県立萩美術館・浦上記念館
    0838242400

    【Webサイト】
    https://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/

  • 2019 ピティナ・ピアノコンペティション 北日本地区本選大会

    【開催日時】
    2019/7/29(月)~2019/8/3(土)

    【開催場所】
    札幌サンプラザホール

    【内容】
    全国で延べ約40,000名の参加があり、本道では延べ約2,000名の児童生徒を中心にピアノ学習結果を競うものです。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の事業にふさわしく、教育指導に重点を置いた大会運営に徹し、ピアノ音楽を通じて豊かな人間性の育成と、この道に精進する若い音楽家達の登竜門としての役割を果たし、あわせてピアノ指導者の研修の機会になることを願い開催致します。幼児から大人の方までの出演で幅広い年代の方々にご参加いただけ、地域の事業、音楽振興の発展に寄与するべく、今まで以上に音楽の楽しさに触れて頂けることを念願しております。車椅子の方はスタッフによる誘導を万全に整えております。

    【主催者】
    一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 北海道支部

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 北海道支部
    011-615-0710

    【Webサイト】
    http://www.allegro.co.jp/ptna/