イベント情報

  • 瞳みのる&二十二世紀バンド LIVE2020/~音音楽樂、人種・国境・時代を越えて!~

    【開催日時】
    2020/11/28(土)~2021/1/11(月)

    【開催場所】
    (新宿区立)四谷区民ホール

    【内容】
    1960年代後半、グループサウンズで人気を博した「ザ・タイガース」のドラマー瞳みのるが、自らバンドを結成し四谷区民ホールで多言語を駆使したコンサートを行う。
    瞳はタイガース解散後、慶應大学文学部に入学。卒業後は慶應高校の教師となって漢文・中国語を教え、学生の国際交流にも力を発揮した。
    多言語(英・日・中)を通して、米英・日・中の結びつきをポピュラー音楽を通して表現し、お互いの国の共通点・相違点を見出し、総合理解を深め国際化を図る。
    日本語の歌を英語、中国語などに翻訳して歌唱するなど、言語の壁を越えて音楽を楽しむという内容になっている。歌唱言語を英・日・中の三言語で行うコンサート。

    【料金】


    【主催者】
    株式会社オフィス二十二世紀

    【お問い合わせ先】
    株式会社オフィス二十二世紀
    0362650493

    【Webサイト】
    http://www.hitomiminoru.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 戦後75年荒井退造生誕120年記念「島守の塔」平和発信事業

    【開催日時】
    2020/9/19(土)~2020/9/19(土)

    【開催場所】
    栃木県総合文化センター

    【内容】
    戦後75年、荒井退造の生誕120年の節目になる本年において、沖縄戦と沖縄県民の疎開に尽力した栃木県出身者である“荒井退造”の人物像をクローズアップ。沖縄全戦没者追悼式の詩の朗読、沖縄の伝統芸能エイサー、荒井退造の生涯をたどる講演、五十嵐匠監督の基調講演、3県のトライアングルシンポジウムなどを通して、栃木県民の認知を広げ、栃木県・沖縄県・兵庫県3県の交流を深め、命の尊さ、平和の大切さを発信する。荒井退造の功績を海外にもアピールするため一部英文表記のチラシを作成し、当日の来場および観光施設へ設置する。

    【料金】


    【主催者】
    映画「島守の塔」製作委員会

    【お問い合わせ先】
    映画「島守の塔」製作委員会
    08008008171

    【Webサイト】
    https://shimamori.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 癒しの歌声を皆様に/声楽家「森林美紀」によるミニコンサート

    【開催日時】
    ①2020/9/5

    ②2020/10/31

    【開催場所】
    ①南昌荘②イーストピアみやこ

    【内容】
    私たちの団体は、誰もが公平にプロの晴れやかな生の歌声を聴く喜びを知ってほしいと考え、その趣旨に賛同した仲間が集まって作られました。

     日本には美しい四季があります。日本の心の歌「日本歌曲」は美しいメロディと叙情たっぷりな歌詞で豊かな情景が広がります。しかし、懐かしい日本の歌を聞きたくても、その機会が少ない身体障碍や精神障碍をもつ方々は、日常生活においても様々な制限を強いられています。

     特に芸術や音楽鑑賞などを希望しても様々な事情から入場を断られたり、入場が可能でも座席は会場の隅のほうが多く、弱者にとって良い環境とは言えません。この日本の伝統文化でもある日本歌曲を、もっと多くの方々に届けたいと切望し、活動しております。

    【料金】


    【主催者】
    Iwateわくわく音楽隊

    【お問い合わせ先】
    Iwateわくわく音楽隊
    09022781490

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第114回 岡山県短歌大会

    【開催日時】
    2020/11/1(日)~2020/11/1(日)

    【開催場所】
    岡山国際交流センター

    【内容】
    事前に募集し、印刷配付は作品集から互選、選者選を行います。当日は講師の講演のあと、グループ別の批評会。再び全員集合して優秀作品の表彰。またジュニア作品の表彰も行います。車椅子対応。

    【料金】


    【主催者】
    岡山県歌人会

    【お問い合わせ先】
    岡山県歌人会
    086-284-0294

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 国吉祭2020 CARAVAN in 長島愛生園

    【開催日時】
    2020/11/7(土)~2020/11/8(日)

    【開催場所】
    国立療養所長島愛生園

    【内容】
    『国吉祭2020 CARAVAN in 長島愛生園』では、「人間の尊重と表現活動」をテーマとして、受講生と議論、企画の立案に向けて活動します。長島愛生園で行われてきた様々な芸術、デザイン、工芸活動を、歴史や入所者のみなさまの証言記録とともに紹介しながら、ハンセン病問題だけでなく、瀬戸内海の各島、湾岸地域が抱えた社会課題についても紹介します。車椅子対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • OKAYAMAマチノブンカサイ2020

    【開催日時】
    2020/9/26(土)~2020/9/27(日)

    【開催場所】
    旧内山下小学校

    【内容】
    廃校を舞台とした、市民が主役の文化祭です。プロミュージシャンによるライブを中心として、それに付随する、地元作家によるワークショップ、人気飲食店による屋台などを展開する事により、地域交流が生まれ、子供から大人までが一日を通して楽しめる内容となっています。スタッフによる対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 音活始発駅2020

    【開催日時】
    2020/11/3(火)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    岡山駅西口2F広場

    【内容】
    岡山県内で活動している、若手ミュージシャンを一堂に集め、ステージ設営して演奏する事は、県民だけでなく、国内・海外観光客に「岡山の音楽」をアピールする場となります。世界に飛躍することを期待し、若手のミュージシャンをクローズアップします。また、例年通り、岡山駅西口2F広場において、岡山県で活動するミュージシャンを中心として、13組(予定)による音楽パフォーマンスを実施します。車椅子対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 出石灯2020 ステンドグラス展 出石町・石関町会場

    【開催日時】
    2020/11/25(水)~2020/12/25(金)

    【開催場所】
    出石町・石関町界隈店舗

    【内容】
    ステンドグラスは、本来家庭のインテリアとして、存在感がある物です。一般的には、教会で使用されていますが、もっと身近に置いて楽しんでいただきたいという思いから、作品展を行う事により、県民の皆様をはじめ、観光客の皆さんの目に触れる場に展示して、認識を広めたいと思っています。また、ステンドグラスが身近な物となり、気軽に買えるような状況になることで、岡山のアーティストや作家さんの支援につながることを目指しています。11月25日(水)~12月25日(金)の期間は、出石町・石関町界隈の各店舗にて展示を行います。車椅子対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 出石灯2020 ステンドグラス展 岡山後楽園会場(寒翠細響軒)

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/29(日)

    【開催場所】
    岡山後楽園 寒翠細響軒

    【内容】
    ステンドグラスは、本来家庭のインテリアとして、存在感がある物です。一般的には、教会で使用されていますが、もっと身近に置いて楽しんでいただきたいという思いから、作品展を行う事により、県民の皆様をはじめ、観光客の皆さんの目に触れる場に展示して、認識を広めたいと思っています。また、ステンドグラスが身近な物となり、気軽に買えるような状況になるスタッフによる対応。ことで、岡山のアーティストや作家さんの支援につながることを目指しています。11月21日(土)~29日(日)の期間は、岡山後楽園の寒翠細響軒にて展示を行います。なお、岡山後楽園の入園料が必要となります。スタッフによる対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 出石灯2020 ステンドグラス展 岡山後楽園会場(鶴鳴館本館)

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/22(日)

    【開催場所】
    岡山後楽園 鶴鳴館本館

    【内容】
    ステンドグラスは、本来家庭のインテリアとして、存在感がある物です。一般的には、教会で使用されていますが、もっと身近に置いて楽しんでいただきたいという思いから、作品展を行う事により、県民の皆様をはじめ、観光客の皆さんの目に触れる場に展示して、認識を広めたいと思っています。また、ステンドグラスが身近な物となり、気軽に買えるような状況になることで、岡山のアーティストや作家さんの支援につながることを目指しています。11月21日(土)~22日(日)の期間は、岡山後楽園の鶴鳴館本館にて展示を行います。なお、岡山後楽園の入園料が必要となります。スタッフによる対応。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす