イベント情報

  • 伝統行事の情報発信事業

    【開催日時】
    2020/8/15(土)~2021/8/14(土)

    【開催場所】
    日本正月協会Webサイト(https://www.oshogatsu.org

    【内容】
    日本国内の伝統行事の魅力を、当協会Webサイトにて、日本語および外国語により発信する事業を引き続きおこなう。

    【料金】


    【主催者】
    日本正月協会

    【お問い合わせ先】
    日本正月協会
    -

    【Webサイト】
    https://www.oshogatsu.org

    【外国語対応】
    英語

  • 開館15周年記念特集展示 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵品巡回特別展/しきしまの大和へ-奈良大発掘-

    【開催日時】
    2020/7/28(火)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    九州国立博物館

    【内容】
    「しきしまの大和」と歌われた奈良県は、日本国揺籃の地であり、考古学の成果によって、旧石器時代にさかのぼる人類の足跡が明らかとなっている。この展覧会では、奈良県立橿原考古学研究所の主な館蔵品を展示することで、日本列島の自然に対峙し、生業にいそしみ、社会を発展させてきた日本人が、外来文化を受容しながら国家をうちたて、都を構えていく過程に思いをはせる機会を創出する。
     本展の会場内に設置する解説パネルや作品キャプションは、日本語のほか英語、中国語、韓国語の計4ヶ国語で作成し、外国人来館者の理解を促す。また、当館は各種バリアフリー設備を備え、障がい者が利用しやすい環境を整えている。

    【料金】


    【主催者】
    九州国立博物館・福岡県、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

    【お問い合わせ先】
    九州国立博物館・福岡県、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
    05055428600

    【Webサイト】
    www.kyuhaku.jp

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 親子で楽しめるJOBANアートガイド

    【開催日時】
    2020/10/15(木)~2021/3/1(月)

    【開催場所】
    常磐線取手駅

    【内容】
    4区4市(台東区、荒川区、足立区、葛飾区、松戸市、柏市、我孫子市、取手市)と東京芸術大学、JR東日本東京支社の10団体が連携して、常磐線沿線の回遊性を高め常磐線の利用客の促進と、文化資源の活用を目的とした冊子の作成。冊子には、美術館、博物館や壁画など常磐線沿線の親子で楽しめるアートスポットの紹介しており、冊子を片手に常磐線沿線を回遊し日本の文化、芸術に触れることができる取り組み。海外から来た人にも分りやすいように各ページ英語の標記も掲載。冊子は常磐線沿線の取手駅から東京駅までの各駅と各団体の施設に配布。(冊子発行部数5,000部)

    【料金】


    【主催者】
    JOBANアートライン協議会

    【お問い合わせ先】
    JOBANアートライン協議会
    0297742141

    【Webサイト】
    https://www.joban-art.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 泉州夢花火

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/10/4(日)

    【開催場所】
    タルイサザンビーチ

    【内容】
    本イベントは2017年に泉南市で13年ぶりに復活を遂げた花火大会で、今年で4回目の開催となります。新型コロナウィルス感染の影響で、各地で 花火大会中止が 相次ぐ中、 コロナ と共生する 関西唯一の 大規模 花火大会 として地域に“夢”を与えるべく【泉州夢花火】と大会名 を リニューアル致しました。打ち上げ数も昨年の2 万 5 千発より増発し、 2 日間で 3 万発を目標に、西 日本・東日本の花火師たちによる 巧の技 の違いを楽しむ事が出来る『東西の花火見比べ』や、楽曲リクエスト等も行います。開催に当たりましては、 開催日を1 ヵ月延期した上で、みなさまの安心・安全を図るべく、国の指針に準じて「新型コロナウィルス感染防止対策」に最大限対応 し 、観覧エリア内ではソーシャルディスタンスを確保出来るよう全席指定の観覧席を配置。立ち見や座り込みによる「密」を回避し、入場時や場内に於いても新たな「三密対策」を行う予定です。外国人にとっての言語の壁を取り除く取組として、開催当日会場に外国語(中国語)対応スタッフを配置します。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人 泉州光と音の夢花火

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 泉州光と音の夢花火
    0647086658

    【Webサイト】
    https://senshuhanabi.com/

    【外国語対応】
    中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • あいづまちなかアートプロジェクト2020

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    市内中心部の歴史的建造物や蔵、會津稽古堂、文化センターなど

    【内容】
    「あいづまちなかアートプロジェクト」とは、会津の文化資源である漆をテーマとした芸術作品を展示する「会津・漆の芸術祭」と会津が誇るアーティストの優れた芸術作品を展示する「まちなかピナコテカ」の2種類の美術展を生活の場である「まちなか」の歴史的建造物や蔵、公共施設等を展示会場として開催することで、あるゆる年代の方々が気軽に芸術文化に触れ、豊かな感性を育んでいただくための文化振興イベントです。
     今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための安全対策を各会場で実施します。ウェブサイトは日・英の二ヶ国語で対応しています。また障がい者の皆さんの作品展示を行う障がい者アート展を開催する等、誰もが参加しやすいアートプロジェクトを目指します。

    【料金】


    【主催者】
    あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会
    0242391305

    【Webサイト】
    http://aizu-artpj.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 「道の駅」を拠点とした文化情報発信

    【開催日時】
    2020/9/1(火)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    全国各地にある道の駅において、地元の特産品の販売、観光情報や伝統文化の紹介等を行うことで、各地域の文化情報発信の拠点となる取組を行う。
     多言語対応としては、多言語翻訳アプリの導入、英語等のパンフレットや案内看板の設置等を行っている。
     また、各道の駅の施設はバリアフリー対応として、スロープ、多目的トイレ、点字ブロック等の設置を行っている。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人全国道の駅連絡会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人全国道の駅連絡会
    0356213188

    【Webサイト】
    https://www.michi-no-eki.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日台芸術交流-「陶」と「彫」-

    【開催日時】
    2020/9/13(日)~2020/9/22(火)

    【開催場所】
    瀬戸内市立美術館 3階ギャラリー

    【内容】
    (一社)備前青年会議所と台湾・屏東國際青年商會が姉妹縁組を結んで52年。4月には台湾で「台日芸術交流 在屏東」を開催し、9月はいよいよ日本展となります。先着100名には記念品をご用意。子どもたちを対象に備前焼陶片にお絵かきをするワークショップも実施します。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人備前青年会議所

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人備前青年会議所
    0869-64-1545

    【Webサイト】
    http://www.city.setouchi.lg.jp/museum/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第57回天童市民芸術祭

    【開催日時】
    2020/10/1(木)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    天童市市民文化会館、天童市市民プラザ、わくわくランド他市内各所

    【内容】
    天童市民の芸術文化活動の活性化と地域の芸術文化の振興・発展を図ることを目的として毎年開催しており、今回で第57回目となる市を挙げての芸術文化の祭典です。「創るよろこび 深めようわれらの文化」をテーマに、天童市芸術文化協会の加盟団体を中心とした、市民、会員による作品の展示や、舞踊・合唱・演奏等の発表、歴史・文化講座、研究会、将棋大会などの多彩なイベントが市内各所でにぎやかに開催される予定です。期間中は、多様な日本文化の魅力を発信する33のイベントが開催されます。
    主会場となる、天童市市民文化会館と天童市市民プラザは、障がい者用駐車場や多目的トイレが整備されており、障がい者の方も鑑賞しやすい環境です。

    【料金】
    -

    【主催者】
    天童市・天童市芸術文化協会

    【お問い合わせ先】
    天童市・天童市芸術文化協会
    0236541111

    【Webサイト】
    http://www.city.tendo.yamagata.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • さかたの筆・技 -資料館 収蔵費印展-

    【開催日時】
    2020/9/5(土)~2020/11/16(月)

    【開催場所】
    酒田市立資料館

    【内容】
    酒田市立資料館では、酒田市の歴史や文化等に関する資料を収集しています。近年には、儒学者・伊藤鳳山による「詩書屏風」、指物師・高橋徳五郎の指物、画家・鈴木重像の描いた日本画「港座」などの書画・工芸分野の資料も新しく収蔵しました。今回は収蔵品展として、これらを含めた約40点の資料を展示し、酒田の書画や工芸の歴史を紹介します。また、館内には車いす及び昇降機を設置し、歩行に難のある障がい者のバリアを取り除きます。

    【料金】
    -

    【主催者】
    酒田市立資料館

    【お問い合わせ先】
    酒田市立資料館
    0234246544

    【Webサイト】
    http://www.city.sakata.lg.jp/smph/bunka/bunkazai/bunkazaishisetsu/siryoukan/sakatashi_shiryoukan.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ~加賀宝生の魅力~能楽体験と”ろうそく能”鑑賞会

    【開催日時】
    2020/11/7(土)~2020/11/7(土)

    【開催場所】
    石川県立能楽堂

    【内容】
    石川県において、藩政期から育まれてきた能楽文化の振興のため、県立能楽堂において、能楽師による仕舞体験や能装束・能面の解説・見学等の能楽体験を実施するとともに、はじめての方にも分かりやすい解説付きで能楽を鑑賞することで、本県の大きな魅力であり個性ともいえる、質の高い伝統芸能の普及啓発を図る。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行う。

    【料金】


    【主催者】
    いしかわの伝統文化活性化実行委員会

    【お問い合わせ先】
    いしかわの伝統文化活性化実行委員会
    076-264-2598

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす