イベント情報

  • 第101回企画展「綿貫観音山古墳のすべて」

    【開催日時】
    2020/7/18(土)~2020/9/6(日)

    【開催場所】
    群馬県立歴史博物館 企画展示室

    【内容】
    国宝指定が決定した群馬県綿貫観音山古墳出土品は、古代東国を象徴する文物であり、日本国内はもとより韓国や中国の同時代史の中でも重要な位置を占めます。この歴史的価値を、最新の研究成果を加えながら、改めて情報発信します。今回の展示会では、特に金工品を中心として、福岡県宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品(国宝)や奈良県藤ノ木古墳出土品(国宝)など、6世紀の日本の東アジア交流を象徴する貴重な品々との比較から、当時の東アジアの中における上毛野国の歴史的位置づけを行い、その成果を披露します。

    【料金】


    【主催者】
    群馬県立歴史博物館

    【お問い合わせ先】
    群馬県立歴史博物館
    027-346-5522

    【Webサイト】
    http://grekisi.pref.gunma.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • fujisakurahananokai.jpg

    日本舞踊エンターテインメント公演 華の舞

    【開催日時】
    ・10月26日、11月14日、12月5日:あじびホール定期ライブ公演
    ・10月17日:早良市民センター ホール 本公演
    いずれも12時開場・12時半

    【開催場所】
    あじびホール(福岡県福岡市博多区下川端町3-1), 福岡市立早良市民センター

    【内容】
    日本舞踊(古典~新舞踊)と音魅を織り交ぜたエンターテインメントの世界を箏演奏、サックス演奏と流派を超えて舞踊家が集う公演です。
    公演途中におもしろマジック、漫談を織り交ぜて、公演時間を楽しんで頂けるステージとなっております。

    定期公演、年2回の本公演のほか、ボランティア活動として福祉施設をはじめディサービスなどでもステージそのままに楽しんで頂ける活動も致しております。
    会のメンバーを初め、他流派の皆さん、日本舞踊をされてる方々に舞台の楽しさを知って頂き、ご観覧頂く多くの皆様に楽しんで頂けるよう取り組んでおります。

    【料金】
    無料・自由席

    【主催者】
    藤桜華の会

    【お問い合わせ先】
    藤桜華の会
    092-566-2228
    fsh.kai-mail@fujiju.info

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • _%E6%96%B0%E6%BD%9F%E8%8A%B1%E8%A1%97%E8%8C%B6%E5%B1%8B_%E4%B8%8B%E6%9C%9F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-1.jpg_%E6%96%B0%E6%BD%9F%E8%8A%B1%E8%A1%97%E8%8C%B6%E5%B1%8B_%E4%B8%8B%E6%9C%9F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7-2.jpg

    新潟花街茶屋

    【開催日時】
    2020年10月3日(土)、10日(土)、24日(土)、31日(土)

    【開催場所】
    旧齋藤家別邸

    【内容】
    日本有数の花街 新潟古町。約200年前の江戸時代、北前船の寄港地として訪れる人々を芸でもてなしたのが新潟古町芸妓でした。この200年の伝統を誇る「古町芸妓の舞」を、日本遺産に認定されたかつての豪商のお屋敷「旧齋藤家別邸」でご覧いただきます。芸妓さんとの写真撮影や、お座敷遊びの体験もございます。

    【料金】
    大人/2,500円
    小・中学生/2,200円
    ※料金には旧齋藤家別邸入館料を含みます。

    【主催者】
    (公財)新潟観光コンベンション協会

    【お問い合わせ先】
    (公財)新潟観光コンベンション協会
    0252238181

    【Webサイト】
    https://www.nvcb.or.jp/tokushu/hanamachi.html

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8%E9%9D%A2.JPG%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F%E9%9D%A2.JPG

    細川久恵オルガンリサイタル 音景 ー響き合うかたちー オルガンと書の幻境

    【開催日時】
    2021年6月26日(土)15:00開演

    【開催場所】
    神奈川県民ホール

    【出演者】
    オルガン:細川 久恵 書 パフォーマンス:矢部 澄翔

    【内容】
    「細川久恵オルガンリサイタル2020」は、オルガン音楽と照明・映像が織りなす新たな“響きの空間”として好評を博しているリサイタル・シリーズ。今回は、書道パフォーマンスのパイオニアとして世界各地で活躍し、数々の受賞歴を持つ書家・矢部澄翔氏とのコラボレーションです。西洋音楽の原点と東洋の書とのコラボレーションによって「単純さ」のもつ力が生み出す「秩序と調和」を元に新たな表現に挑みます。
    「響きと光の原点への旅」を是非お楽しみください!

    【料金】
    ¥3,000(全自由席)

    【主催者】
    新オルガンプロジェクト 光・風・音

    【お問い合わせ先】
    新オルガンプロジェクト 光・風・音(事務局:寺田)
    090-2635-4281

    【Webサイト】
    https://org-proj.jimdofree.com/

    【チケット販売サイト】
    https://www.kanagawa-arts.or.jp/tc/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    84台

  • 第18回中之島映像劇場「生存の技法―パーソナル・ドキュメンタリーの光―」

    【開催日時】
    2019/11/9(土)~2019/11/10(日)

    【開催場所】
    国立国際美術館

    【内容】
    リュミエール兄弟による発明から現在まで、映画というメディアは、大規模な予算で集団製作された商業作品の片隅で、個人的モチーフや家族との親密な時間、日常の静謐に広がる小宇宙を記録し続けてきました。本企画では、プライベートな領域にキャメラを向け、連綿と受け継がれる生命の営み、その生成・消滅のプロセスを見つめた映像作家の試みに焦点を合わせます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    国立国際美術館

    【お問い合わせ先】
    国立国際美術館
    (06) 6447-4680

    【Webサイト】
    https://www.nmao.go.jp/

    【外国語対応】


    【バリアフリー対応】
    車いす, ー


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • %E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81_410x580__RGB.jpg

    近代化遺産フォーラム ≪第1弾≫

    【開催日時】
    2020年9月18日~9月20日 11:00~19:00

    【開催場所】
    東京シティアイ

    【出演者】
    ≪9/18≫

    13:00~14:30 オープニングトーク
    「未来につなげたい近代化遺産 -保存活用の取り組みー」
    登壇者:
    青柳正規(元文化庁長官)
    丁野朗(東洋大学国際観光学部客員教授)
    多々見良三(舞鶴市長・全国近代化遺産活用連絡協議会会長)

    ≪9/19(土)≫

    13:00~14:00「今こそみたい鉄道遺産」
    登壇者:
    小野田滋(鉄道総合技術研究所)
    磯部祥行(編集者)
    岩嵜いづみ(中央エフエム プロデュ―サー/ナビゲーター)

    14:30~15:30「近代も、現代も、これからもやっぱり箱根が好き」
    登壇者:
    鈴木康弘(箱根町立郷土資料館 館長)
    小野田滋(鉄道総合技術研究所)
    山田洋(スポーツライター)

    16:00~17:00「近代を駆け抜ける!行田の足袋と蔵」 
    登壇者:
    鈴木紀三雄(行田市郷土博物館 館長)
    小島孝夫(成城大学文芸学部教授)
    山田洋(スポーツライター)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ≪9/20(日)≫
    13:00~14:00「語り明かそう、レンズの下で-私の愛する灯台-」 
    登壇者:
    不動まゆう(「灯台どうだい?」編集長)
    岡克己(写真家)
    番光(文化庁文化資源活用課 調査官)

    14:30~15:30 「煉瓦のひみつ 大解剖」 
    登壇者:
    長谷川直司(国土技術政策総合研究所)
    刈田博(有限会社 レイブリックス代表)
    不動まゆう(「灯台どうだい?」編集長)

    16:00~17:00「近代化遺産新風景 -テクノスケープからアートまで-」 
    登壇者:
    岡田昌彰(近畿大学理工学部社会環境工学科教授)
    牛島達治(美術家)
    川崎力宏(川崎ブランドデザイン有限会社 代表取締役)

    【内容】
    幕末から昭和にかけて、当時最新の知識と技術を結集し、近代化への情熱を込めてつくられた近代化遺産。今でも私たちの身近にあり、生活の礎となっています。そんな近代化遺産の魅力や楽しみ方を紹介する展示や専門家によるトークイベントを開催します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    全国近代化遺産活用連絡協議会、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    全国近代化遺産活用連絡協議会 事務局(舞鶴市役所文化振興課内)
    0773-66-1019(月~金 9:00~17:00)
    zenkin@city.maizuru.lg.jp

    【Webサイト】
    公式ホームページ:https://www.zenkin.jp/
    Facebook:https://www.facebook.com/events/657110428257694
    twitter:

    【備考】
    ※コロナウイルス感染症拡大防止の為、ご来場の方はマスク着用等のご協力お願いいたします。
    ※トークセッションは、お席に限りがございます(先着20名程度)。あらかじめご了承ください。

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 第50回 京都写真家協会展

    【開催日時】
    2020年9月29日〜10月4日 11時〜18時まで(最終日は17時)

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館

    【内容】
    在籍会員23名による、それぞれの作品による写真展です。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    京都写真家協会

    【お問い合わせ先】
    森脇
    090-1482-2697

    【Webサイト】
    http://www.kps.gr.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 0才からのコンサート ~けんけんぱ&おてんばガールズ はじけるぞ!2021!

    【開催日時】
    2021年1月4日 14:00~15:00

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【出演者】
    谷川賢作、寝占友梨絵、安井希久子

    【内容】
    毎年恒例の、サラマンカホール0歳からのコンサート。今年はジャズピアニスト・谷川賢作率いる、パーカッションとうたの多彩なアーティストで楽しいステージ。未就学児の入場やひざ上鑑賞も可能で、日ごろはなかなか入れないクラシックホールの会場で、本格的な演奏を気兼ねなく楽しめるコンサート。

    【料金】
    全自由席500円

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    サラマンカホール・チケットセンター
    058-277-1110
    sala@gifu-fureai.jp

    【Webサイト】
    https://salamanca.gifu-fureai.jp/5091/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    300台

  • R2tirashi.jpg

    東アジア文化都市オンライン青少年交流事業

    【開催日時】
    2020年10月17日(土)~10月24日(土)

    【開催場所】
    朱鷺メッセ

    【内容】
    2015年東アジア文化都市である新潟市、中国・青島市、韓国・清州市では毎年青少年交流を継続している。例年は青少年を相互に派遣し合い、現地の青少年とともに文化交流プログラムを行うことで、自都市文化の独自性や共通性を認識し、未来を担う若者同士の相互理解や連帯感を深化させ、平和・共生の関係づくりに結び付けている。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響から相互派遣ができないため、オンラインによる交流を実施する。

    【主催者】
    新潟市

    【お問い合わせ先】
    新潟市
    0252262624

    【Webサイト】
    http://www.city.niigata.lg.jp/kanko/bunka/shinko/bunkakoryu/eastasia/r2seishounenboshu.html?fbclid=IwAR3wla8W1lSukEuxBHce1fvgImnNXSnyJZe9O7A-ah0rq4DPDoSOCuteIUA

    【外国語対応】
    中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アーツカウンシル新潟 語りの場Vol.19

    【開催日時】
    2020年10月3日(土)14:00~15:30

    【開催場所】
    アーツカウンシル新潟(オンライン開催)

    【内容】
    新潟の文化芸術活動の特徴の一つに、市民が企画・運営する取り組みが多いことが挙げられます。一人一人の強い思いを動機とした取り組みには、自由な発想と柔軟性のある事業運営が強みである一方、仲間集めや長期的な継続が難しいという側面もあります。
    今回の語りの場では、名古屋市中村区の縫製工場をリノベーションしたアートスペース『ダンスハウス黄金4422』を運営している演出・振付・舞踏家の浅井信好さんから、民間主導のアートプロジェクトの現在と今後についてお話していただきます。アートにまつわる「場」、「プロジェクト」、「発信」についてご興味のある方、ぜひご参加ください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    アーツカウンシル新潟

    【お問い合わせ先】
    アーツカウンシル新潟
    0253784690

    【Webサイト】
    https://artscouncil-niigata.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす