イベント情報

  • びわ湖の午後57/郷古廉×横坂源×北村朋幹 ピアノ三重奏

    【開催日時】
    2020/10/10(土)~2020/10/10(土)

    【開催場所】
    滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール

    【内容】
    びわ湖の午後シリーズは、選りすぐりの演奏家による上質な音楽を小ホールという親密な空間で聴いていただくシリーズです。どなたにも贅沢なひと時をお過ごしいただけます。今回は、数々のコンクールを席巻し、国内外で活躍する俊英3名で組まれたピアノ三重奏が登場し、ブラームスのピアノ三重奏曲をはじめ、ピアノ・トリオの名曲をお楽しみいただきます。なお、障害者対応として、会場のバリアフリー化を図っており、入場の際は不便のないように職員が案内して対応します。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0775237136

    【Webサイト】
    https://www.biwako-hall.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 野村万作・萬斎狂言公演

    【開催日時】
    2020/10/4(日)~2020/10/4(日)

    【開催場所】
    滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 中ホール

    【内容】
    人間国宝の野村万作、映画や演劇でも活躍している野村萬斎による、毎年大好評の狂言公演をお届けします。
    演目は「蚊相撲(かずもう)」「謀生種(ほうじょうのたね)」「六地蔵(ろくじぞう)」です。
    なお、障害者対応として、会場のバリアフリー化を図っており、入場の際は不便のないように職員が案内して対応します。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0775237136

    【Webサイト】
    https://www.biwako-hall.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 関西フィルハーモニー管弦楽団ニューイヤーコンサート

    【開催日時】
    2021/1/24(日)~2021/1/24(日)

    【開催場所】
    甲賀市あいこうか市民ホール

    【内容】
    文化ホール、アートNPO、文化団体、文化活動者と連携・協働し、県域のネットワークの構築と協働・連携事業による地域文化の活性化を図ることを目的に、甲賀市あいこうか市民ホールと共に当該事業を実施する。芸術性の高い公演を継続開催していくことで地域の文化芸術の向上、発展につなげる。関西フィルのメンバーに加え、地元の若い演奏家を取り上げたコンサートも関連事業として開催する。
    会場は、バリアフリーの施設で多目的トイレや車いす席が設置されている。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団
    0775237146

    【Webサイト】
    https://www.biwako-arts.or.jp/rd

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 高山陣屋 伝統芸能公演・伝統文化展示

    【開催日時】
    2020/9/26(土)~2020/10/4(日)

    【開催場所】
    高山陣屋

    【内容】
    県内の伝統芸能を広く国内外に発信するため、年間約35万人(うち外国人約14万人)の観光客が訪れる国史跡「高山陣屋」において、本県を代表する伝統芸能の特別公演及び伝統文化展示を開催します。
    なお、公演時の配布資料、展示物の紹介パネルには英訳版も用意し、外国人の観客にも配慮し開催します。

    【料金】


    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    058-272-8245

    【Webサイト】
    https://jinya.gifu.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 2020地歌舞伎勢揃い公演 番外編

    【開催日時】
    2020/10/17(土)~2020/11/22(日)

    【開催場所】
    岐阜県図書館多目的小ホール

    【内容】
    本年1月から7月まで11公演の開催を予定していた「清流の国ぎふ 2020地歌舞伎勢揃い公演」については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、3月から7月までの9公演を延期しています。そこで「番外編」として開催済みの2公演を撮影した映像を活用し、地歌舞伎解説講座を開催します。また、当講座の模様等を撮影し後日動画配信サイトで公開します。なお、会場に車いすの観客も入れるような配慮を行います。

    【料金】


    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    058-272-8245

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • -令和元年度岐阜県芸術文化顕彰受賞記念-地歌舞伎特別公演「三日太平記」

    【開催日時】
    2020/11/3(火)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ2F   「長良川ホール」

    【内容】
    県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、地歌舞伎の公演を開催します。建築、民俗、芸能など、多方面から人を惹きつける魅力を持つ地歌舞伎をお楽しみいただけます。
     今回は、振付師の松本団女さんの令和元年度岐阜県芸術文化顕彰の受賞を記念して、同氏監修による演目の特別公演を開催し、本県が誇る文化芸術の魅力を肌で感じていただきます。より多くの方にご覧いただくため、公演の模様は収録し、後日、動画配信も行います。また、通常のホール席に加え、車椅子席もご用意いたしますので、障がいのある方でも気軽に鑑賞いただけます。
     なお、検温や手指消毒のほか、おひねり、大向こう及び掛け声の禁止などのコロナ対策を講じた上で開催します。

    【料金】


    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    058-233-8164

    【Webサイト】
    https://www.seiryu-plaza.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • いしかわ伝統芸能体験教室

    【開催日時】
    2020/10/20(火)~2020/11/29(日)

    【開催場所】
    石川県立能楽堂、石川県立美術館

    【内容】
    次代の文化の担い手となる子どもたちが、石川の豊かな伝統芸能に触れることにより、伝統芸能に対する関心を深めることができる機会を創出し、伝統芸能の裾野拡大と後継者育成につなげる。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行う。

    【料金】


    【主催者】
    石川県

    【お問い合わせ先】
    石川県
    076-225-1371

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • いしかわジュニアアートステージ

    【開催日時】
    2020/12/13(日)~2020/12/13(日)

    【開催場所】
    石川県立音楽堂

    【内容】
    本県の子どもたちが、互いに刺激を受けあいながら、高い目標を持って文化活動に取り組んでいけるよう、各分野のトップレベル同士が集まる大舞台で経験を積む機会を提供する。
    開催会場には車椅子専用の鑑賞スペースを備え、障害者でも参加できるよう配慮している。

    【料金】


    【主催者】
    兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会

    【お問い合わせ先】
    兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会
    076-225-1371

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アース・セレブレーション2020及び【響く島。SADO】事業

    【開催日時】
    2020/8/8(土)~2020/10/11(日)

    【開催場所】
    メイン会場小木城山公園(※オンライン配信)

    【内容】
    島の豊かな自然の中で多様な文化を交錯させ、新しい地球文化を創造しようと1988年から毎年開催している佐渡での国際野外フェスティバル「アース・セレブレーション」。本事業では、国内でも歴史ある野外フェスティバルが核となり、「さどの島銀河芸術祭」をはじめとする佐渡固有の文化活用事業が「響く島。SADO」をスローガンに連携し一体となり、全島を舞台にした長期の国際フェスティバルへと展開します。コロナ禍で行動制限のかかるなか「佐渡から、ひとつの地球へ」をテーマに、1日7時間×3日間のオンライン生配信を行うほか、島の歴史文化と現代アートの融合企画展示、佐渡出身のトップヘアメイクアーティストによる歴史ある寺社でのヘア・ファッションショー、聞こえる人も、聞こえない人も一緒に楽しめる手話狂言「佐渡狐」公演やアールブリュット展など、島の自然、歴史、文化を活用した文化芸術・共生社会促進事業を開催し、日本文化と日本最大の離島「佐渡島」の魅力発信とコンテンツの充実を図り、地方への誘客を促進します。

    【料金】


    【主催者】
    アースセレブレーション実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アースセレブレーション実行委員会
    0259-67-7944

    【Webサイト】
    https://www.earthcelebration.jp/

    【バリアフリー対応】
    手話

  • 栃木県立博物館テーマ展「土偶とハニワ」

    【開催日時】
    2020/8/29(土)~2020/10/18(日)

    【開催場所】
    栃木県立博物館

    【内容】
    近年では「土偶女子」という言葉も生まれるほど、土偶人気が高まっている。東北地方を中心に出土する遮光器形土偶をはじめ、その独特なデザインが好評を博している。昨年には、大阪府大山古墳等が「百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群-」として世界遺産に登録された。古墳から出土する埴輪では、だれもがイメージする「躍る埴輪」は東京国立博物館のキャラクターとなっているなど、古墳人気も根強いものがある。ところが、意外にも土偶と埴輪を混同されているのも事実だ。今年度の3館(当館・栃木県埋蔵文化財センター・なす風土記)共通テーマは「縄文」でありことから、本展では当館所蔵の土偶と埴輪を中心に展示することで、その違いや共通点に気づいてもらうことを目的とする。なお、当館では施設のバリアフリー化や、常設展示(企画展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。

    【料金】


    【主催者】
    栃木県立博物館

    【お問い合わせ先】
    栃木県立博物館
    028-634-1311

    【Webサイト】
    http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす