イベント情報

  • 前島由美 食のお話会

    【開催日時】
    2020/9/22(火)~2020/9/22(火)

    【開催場所】
    蔭涼寺本堂

    【内容】
    子どもを取り巻く環境は昔と大きく変化し、カラダや心にプチ不調や悩みを抱えている親御さんは少なくないと認識しています。もしかすると日々のちょっとしたことで改善するのかもしれません。食や環境を見直すことでどんどん元気になる子どもたちを見てこられた、出雲市ゆめの森こども園代表の前島由美さん。その改善事例を通じて“ケミカルフリーな食と農業の大切さ、今日から私たちに出来ること”を学ぶあたたかいお話し会です。料金:1,000円(リピーター500円) スタッフによる対応

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 廃材をアート素材に。アイデア実験室 HUB LABキッズ

    【開催日時】
    2020/9/19(土)~2020/11/28(土)

    【開催場所】
    ありがとうファーム

    【内容】
    表町商店街の中にあるコミュニティに開かれたアトリエ「ありがとうファーム」は、廃材をアート素材として再活用し、創造力と社会循環の生まれる場です。ハンディキャップアーティストが講師をつとめるこのボーダレスな空間を会場に、「なにつくる?」からはじめるアイデア実験室「ハブラボキッズ」を開催いたします。午前は地図を片手に表町商店街をスタンプラリーしてお宝を集め、午後からは「発明のじかん」として、参加するみんなのアイデアを形にしていきます。日程:9/19、10/17、11/28(いずれも土曜日) 料金:2,000円、要申込 定員:20名程度 対象:5歳~(障がいの有無に関わらず参加可) スタッフによる対応

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • あそびのデザイン

    【開催日時】
    2020/9/13(日)~2020/11/22(日)

    【開催場所】
    きらめきプラザ

    【内容】
    「第18回おかやま県民文化祭 これがOKAYAMA!プログラム」として、自発的な学びを育む特別なワークショップを開催いたします。「あそびのデザイン」では、自分が表現したいことを実現したり、様々な方が表現する場を創ったりするためのワークショップを行います。実現したい企画を、参加者や経験豊富な先達の方、そして専門家の方と、対話を重ねて探究し形にしていきます。日程:9/13~11/22(11/1は除く)毎週日曜日(全10回) 料金:5,000円(500円×10回)、要申込 車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アートマネジメントオンライン研修「デザインとは何か」

    【開催日時】
    2020/9/17(木)~2020/9/17(木)

    【開催場所】
    ZOOM ウェビナー(オンライン)

    【内容】
    このたび、「好きなところから参加できるアートマネジメント・オンライン研修」として、村田智明氏を講師に迎え「デザインとは何か?」をテーマにセミナーを行います。村田さんが提唱する行為のデザイン思考とは、何なのでしょうか?それは、これまで日本で広く使われてきたデザイン=意匠ではとらえられない広義の意味を含んでいます。問題解決を目指すデザインは、様々な分野でまさに今、求められている思考です。スタッフによる対応

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    その他

  • 古代アンデスの「さえずる野菜」作り

    【開催日時】
    2020/9/12(土)~2020/9/12(土)

    【開催場所】
    BIZEN中南米美術館

    【内容】
    太古の時代に日本人の遠い縁者がアメリカ大陸に渡り、その子孫が育んだ野菜はいま世界中に広まっています。そんな野菜をモチーフに、アンデス文明起源の土笛を手作りしながら、交流の歴史を楽しく学びます。料金:親子2人で2,000円(入館料/材料費込み) 定員:20名(要予約) スタッフによる対応

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 創学350年 庶民教育の殿堂 閑谷学校を学びなおす!

    【開催日時】
    2020/9/12(土)~2020/9/20(日)

    【開催場所】
    特別史跡 閑谷学校

    【内容】
    閑谷学校は江戸時代前期の寛文10年(1670)に岡山藩主・池田光政によって創建された、日本最古の庶民のための公立学校です。学ぶ心・礼節を重んじた近世の教育が、近代化の原動力となり、現代にも受け継がれていることが認められ、日本遺産にも登録されています。開校以来、講堂の床に正座して論語を学ぶ姿は旧閑谷学校の伝統です。9月12日(土)、9月20日(日)に開催される今回のスペシャル・ワークショップでは、説明を聞きながら史跡を見学したり、国宝の講堂での学習を体験します。入場料:大人400円(65歳以上200円)、小中学生100円 定員:各回30名 スタッフによる対応

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-234-2626

    【Webサイト】
    http://o-bunren.jp/kenbunsai/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • おうちで読もう 百人一首 WEB劇場

    【開催日時】
    2020/10/1(木)~2021/2/28(日)

    【開催場所】
    インターネット配信

    【内容】
    インターネット配信用の動画の制作。百人一首の作者が登場して、自作の和歌を解説、和歌が詠まれた事情や時代背景を軽妙に語ります。和歌の表現を現代に応用する解説もあります。脚本・音楽もオリジナル、狩衣・十二単の衣装、背景に絵巻や屏風を使用するなど、単なる和歌の解説ではなく、舞台公演に匹敵する本格的な映像作品となり得ています。英語通訳、日本語字幕

    【料金】


    【主催者】
    八重むぐらの会

    【お問い合わせ先】
    八重むぐらの会
    080-1925-2294

    【Webサイト】
    https://www.youtube.com/watch?v=pZEteHtytUQ

    【外国語対応】
    英語

  • 第70回岡山県高等学校演劇発表会(第44回岡山県高等学校総合文化祭演劇部門)

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/22(日)

    【開催場所】
    岡山市立市民文化ホール

    【内容】
    岡山県内5地区からの地区代表11校が演劇を上演し、講師による講評及び審査員による審査を行い、県代表3校は中国大会(12月・岡山市)に推薦される。生徒による合評及び講評活動を行います。大会運営には、舞台の裏方作業も含めて生徒が参加します。車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    岡山県高等学校演劇協議会(岡山県高等学校文化連盟演劇部会)

    【お問い合わせ先】
    岡山県高等学校演劇協議会(岡山県高等学校文化連盟演劇部会)
    086-272-1241

    【Webサイト】
    http://okayama-koenkyo.sakura.ne.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 創る・踊る・観る現代舞踊学びの発表会

    【開催日時】
    2020/11/22(日)~2020/11/22(日)

    【開催場所】
    百花プラザ 多目的ホール

    【内容】
    出演者は県内外からの個人やグループを広く公募し、様々な分野から招聘したコメンテーターよりアドバイス及び指導を受けます。見学者は指導や解説、意見を聴き、自らの感想を伝えます(メッセージカードの貼り付け)。デモンストレーション作品で高度な表現を鑑賞することが出来ます。車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    岡山県現代舞踊連盟

    【お問い合わせ先】
    岡山県現代舞踊連盟
    090-6414-1508

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ニシガワ図鑑Ⅴ~舞台藝術祭in岡山~

    【開催日時】
    2020/11/29(日)~2020/12/12(土)

    【開催場所】
    西川アイプラザ 5Fホール

    【内容】
    この岡山の地で、さまざまな舞台表現がなされています。そうした舞台に関わる団体・個人が、集まり協力しながら「舞台藝術祭」を行いたいと考えています。この企画を実施することで、日頃単独公演を行う中で起こっている課題を克服していくシステムを構築し、舞台芸術という文化が、より高まり広がっていくきっかけになることを目的としています。車椅子対応

    【料金】


    【主催者】
    「ニシガワ図鑑」実行委員会

    【お問い合わせ先】
    「ニシガワ図鑑」実行委員会
    090-7997-0591

    【Webサイト】
    https://nishigawa-zukan.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす