イベント情報
-
オンラインシステムによる「対話探究型鑑賞モデル」開催準備プロジェクト
【開催日時】
2020/9/1(火)~2021/3/1(月)
【開催場所】
-
【内容】
私たちが開発した、学際的に文化資源を鑑賞する「対話探究鑑賞モデル」を、新型コロナウイルス禍における次波を想定し、秋以降、岡山県内外の学生や市民に対して、構築するスタジオシステムを駆使し、低通信量で、オンラインで実現させます。対象とする題材は、国吉作品や岡山県内の各美術館の展示作品、長島愛生園歴史館など、大切な地域文化資源で、高画質で撮影、編集した映像やプレゼン資料などを用いて、「対話探究鑑賞モデル」を実施致します。同時翻訳機能アプリケーション使用。
【料金】
有
【主催者】
一般社団法人クニヨシパートナーズ
【お問い合わせ先】
一般社団法人クニヨシパートナーズ
086-289-5807
【Webサイト】
https://yasuo-kuniyoshi-pj.com/
【バリアフリー対応】
その他 -
埼玉 WABI SABI 大祭典2020
【開催日時】
2020/11/22(日)~2020/11/22(日)
【開催場所】
オンライン開催
【内容】
埼玉県の和文化を味わう「埼玉 WABI SABI 大祭典2020」は、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて、特設公式ウェブサイト上で11月22日(日)にオンライン開催します。
ライブ配信と事前収録映像を織り交ぜて、スペシャルゲストや県内の和楽器奏者、盆栽師、書道家、文化団体、伝統芸能保存団体などの出演プログラムをお届けします。配信するプログラムは22日以降も同サイトで視聴できます。
主な出演者:元ちとせ(歌手)、箏男kotomen(筝奏者)、平尾成志(盆栽師)、矢部澄翔(書道家)、山田香織(盆栽家)ほか
【料金】
無
【主催者】
埼玉県
【お問い合わせ先】
埼玉県
048-644-5313
【Webサイト】
https://saitama-wabi-sabi-2020.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
県民コンサート -ソプラノで聴く世界の歌曲-
【開催日時】
2021/1/12(火)~2021/1/12(火)
【開催場所】
埼玉会館
【内容】
埼玉県では1月12日(火)に、令和元年度下總皖ー音楽賞受賞者による「県民コンサート-ソプラノで聴く世界の歌曲-」を開催します。今回は、国内外の名だたる歌劇場で活躍されているソプラノ歌手の森谷真理氏と、紫綬褒章受章のソプラノ歌手で音楽教育家の松本美和子氏が出演します。第1部は「千夜一夜物語」、第2部は「松本美和子『世界の歌』と題して。」です。ソプラノの美しい歌声を存分に堪能し、素敵な時間をお過ごしください。入場は無料、全席指定です。皆様の申込みをお待ちしております。会場の埼玉会館はバリアフリー対応、車いす観覧席も確保します。手話通訳も配置します。
【料金】
無
【主催者】
埼玉県
【お問い合わせ先】
埼玉県
048-830-2887
【Webサイト】
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0305/kenmin-concert.html
【バリアフリー対応】
手話, 車いす -
みんな集まれ!ゆめのはこ
【開催日時】
2020/10/20(火)~2020/10/27(火)
【開催場所】
原田の森ギャラリー
【内容】
県立原田の森ギャラリー内における障害者作品常設展示コーナーの開設を記念し、ハンディキャップを持ちながら活動するアーティストの作品から生まれたアクリルアートの展示と、本館1階展示室にて特別企画展「パラダイムシフト-beyond of the art-」展を開催します。コロナ禍の中、人、社会、芸術、仕事、様々な境界の在り方を改めて問う展示を行います。障害のある人たちの作品が、日常を彩るプロダクトとして生活の中に当たり前に存在する。そんなモノづくりを目指して、「企業」と「表現する障害者」を結ぶ特別な場所であり、障害者と”共に生きるを楽しむ”共生社会のモデルとなるような展示を目指します。外国の方々にもご観覧いただけるように案内等のにも工夫をします。
【料金】
無
【主催者】
ゆめのはこ実行委員会
【お問い合わせ先】
ゆめのはこ実行委員会
07053493328
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
世界の漆
【開催日時】
2020/10/16(金)~2020/12/7(月)
【開催場所】
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
【内容】
漆の国際公募展として1989年(平成元年)に始まった「国際漆展・石川」は今年で12回目の開催となります。本展では、これまでの出品作品の中から(公財)石川県デザインセンターが収集してきたコレクションを紹介します。日本をはじめ、フィンランド、フランス、スペイン、デンマークなど10カ国の作家による「漆の新しい広がり」を感じさせる企画展です。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。
【料金】
無
【主催者】
石川県(伝統産業工芸館)
【お問い合わせ先】
石川県(伝統産業工芸館)
076-225-1526
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
いしかわの漆products
【開催日時】
2020/10/16(金)~2020/12/7(月)
【開催場所】
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
【内容】
石川県は、輪島塗、山中漆器、金沢漆器などの日本を代表する漆器産地を有するとともに、漆工芸の教育機関も集積し、漆の新しいものづくりが盛んにおこなわれています。
本展では、「国際漆展・いしかわ2020」のデザイン部門で入賞、入選した県内の産地企業や在住作家による、応募作品以外の製品を展示紹介致します。暮らしを彩るメイドインいしかわの漆製品が作り出す新たな世界をお楽しみいただけます。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。
【料金】
無
【主催者】
石川県(伝統産業工芸館)
【お問い合わせ先】
石川県(伝統産業工芸館)
076-225-1526
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
いしかわの工芸 文化の深み~わざの美 表現の美~
【開催日時】
2020/11/8(日)~2020/12/20(日)
【開催場所】
石川県立美術館
【内容】
全国には地域独自の文化を守っている美術館がたくさんあり、絵画だけでなくさまざまな分野の作品を展示しています。そして、石川県立美術館の大きな特色のひとつが、工芸のコレクションです。
石川県には、江戸時代から受け継がれてきた工芸の豊かな土壌があり、その土壌に深く根付いた文化があります。当館は、石川の文化の結晶である地域ゆかりの作家の作品や、縁あってこの地に集った工芸作品を61年の長きにわたって収集・保存してきました。どんな時代でも、この石川の地で作り続けられてきた工芸があります。厳しい時代だからこそ、文化の灯を絶やさない。そんな思いでいま、石川の工芸をご覧いただきます。
会場では英語表記した施設案内リーフレットにより企画展示室がわかるようにし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行います。
【料金】
無
【主催者】
石川県(石川県立美術館)
【お問い合わせ先】
石川県(石川県立美術館)
076-262-3236
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
大阪府20世紀美術コレクション「岩宮武二のまなざし」
【開催日時】
2020/11/7(土)~2020/11/27(金)
【開催場所】
大阪市阿倍野市民学習センター
【内容】
大阪府立江之子島文化芸術創造センターでは、写真家として数多くの作品を残した岩宮武二(1920-89)の生誕100年を記念して、2020年11月に「岩宮武二のまなざし」を開催します。岩宮武二の「まなざし」をキーワードに、大阪府が所蔵する約700点の岩宮作品の中から、代表作である写真集『佐渡』を中心に、初期の作品、アルフォトやシルクスクリーンなどの実験的な作品、また同時代の人々と岩宮との関係性が垣間みられる作品や資料もご紹介します。好奇心とチャレンジ精神を持って被写体や新しい表現に真摯に対峙する岩宮のまなざしに着目することで、表現者としての活動を概観するとともに、これまであまり焦点を当てることがなかった岩宮武二の人物像にせまります。本展を通じて、大阪府の幅広いコレクションの魅力に触れていただくとともに、写真家・岩宮武二の幅広い作家活動の再考や再評価の機会になれば幸いです。
【料金】
無
【主催者】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
【お問い合わせ先】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)
0664418050
【Webサイト】
http://www.enokojima-art.jp/talk_museum2019/
【バリアフリー対応】
車いす -
第41回山梨県高等学校芸術文化祭 自然科学部門
【開催日時】
2020/11/1(日)~2020/11/1(日)
【開催場所】
山梨県立甲府東高等学校
【内容】
県内高校生の文化芸術活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。自然科学を発表する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552268377
【Webサイト】
http://www.kobunren.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
第41回山梨県高等学校芸術文化祭 社会科学部門
【開催日時】
2020/10/28(水)~2020/10/28(水)
【開催場所】
山梨県立甲府東高等学校
【内容】
県内高校生の文化芸術活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。社会科学を発表する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。
【料金】
無
【主催者】
山梨県
【お問い合わせ先】
山梨県
0552268377
【Webサイト】
http://www.kobunren.com/
【バリアフリー対応】
車いす