イベント情報

  • 新百合ヶ丘総合病院

    光のヒーリングコンサート

    【開催日時】
    2017年7月7日

    【開催場所】
    新百合ヶ丘総合病院


    【内容】
    総合病院がメディア・アートの分野で地域社会へ新しい形の情報発信を行います。このコンサートは、医療健康講座のプロローグとして行います。長い入院生活を送っていると、生活のリズムが単調になりがちですが、ここでは最も新しい光の演出で、感性への心地よい刺激により、非日常的な光のアクセントを提供します。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.tamagawa.ac.jp/arts/

  • %E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

    鳥取県青少年郷土芸能の祭典2017 ~未来へ繋ぐ 郷土の絆~

    【開催日時】
    2017年8月27日 午後13時30分~16時00分

    【開催場所】
    ハワイアロハホール

    【内容】
    地域で守られてきた伝統ある行事・芸能を引き継ぐ青少年たちにその活躍の舞台を設け、更なる伝承と活用の気運醸成を図るため、鳥取県文化振興財団では青少年による郷土芸能の祭典を平成15年度より開催しています。
    平成26~30年度のテーマは「発掘」、「伝承」、「発信」、「交流」とし、今年度は、郷土芸能の「発掘」、「伝承」を柱に、県中部地域からさまざまな郷土芸能が集結します。
    ステージで繰り広げられる、次代を担う青少年たちの勇気と自信に満ち溢れたステージをご覧いただき、伝統芸能の持つ力強さや優しさ、さらには文化を継承することの素晴らしさをぜひ会場で感じてください。

    【料金】
    全席自由:一般/500円  高校生以下/無料(要整理券)
     ※障がい者手帳をお持ちの方及び介添え者1名様まで無料(要整理券)

    【主催者】
    公益財団法人鳥取県文化振興財団、湯梨浜町、湯梨浜町教育委員会

    【お問い合わせ先】
    とりぎん文化会館
    0857218700
    bunka@torikenmin.jp

    【Webサイト】
    http://cms.sanin.jp/p/zaidan/5/1/7/

    【バリアフリー対応】
    , スタッフによる対応

  • 子どものためのオペラ「森は生きている」

    【開催日時】
    2017年12月17日
    14時~

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【内容】
    岐阜県有数のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業である。林光作曲の「森は生きている」を名古屋オペラ協会、名古屋芸術大学の協力で開催する。
    (あらすじ)ある国の大晦日の物語。娘はわがままな女王が出した'おふれ'のためにマツユキ草を探しに雪深い森へ出かける。そこで出会った12の月の精たちは、娘のために森を冬から春にしてマツユキ草を咲かせた。マツユキ草を見た女王は、自らもマツユキ草を探しに森へとでかけ、冬の森の厳しい寒さのなかで大変な経験を経て女王は大切な何かを学ぶ。

    【料金】
    全自由席2,000円
    子ども~学生 半額

    【主催者】
    岐阜サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    058-277-1110

    【Webサイト】
    http://salamanca.gifu-fureai.jp

  • 日本の古典「能と狂言」

    【開催日時】
    2018年1月27日

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【内容】
    岐阜県唯一のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールの主催事業である。日本を代表する能楽師、辰巳満次郎の舞と宝生流の面々による能「船弁慶」、野村又三郎らの狂言「仏師」の公演。
    舞台はコンサートホールの音響や形をそのまま活かし、特に能舞台を設置しない。東西の文化の融合が本公演の大きな伏線となっており、その最も特徴的な演目がサラマンカホールに設置されているパイプオルガンを使った新作能舞である。パイプオルガンと能との融合による新作は、「いのり」をテーマにしており、伝統的であり革新的な事業となっている。
    また、プレトークの時間を設け、能と狂言を初めてみる方々にも解りやすく見どころを説明する事により、どなたでも楽しめる公演になっている。

    【料金】
    S席5,000円
    A席4,000円

    【主催者】
    岐阜サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    058-277-1110
    kouji-sugiura@gifu-fureai.jp

    【Webサイト】
    http://www.gifu-fureai.jp

  • 20171001-maehashi_quartet-01w.jpg20171001-maehashi_quartet-02w.jpg

    前橋汀子カルテット

    【開催日時】
    2017年10月1日 午後15時00分~

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【内容】
    岐阜県で唯一のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールの主催事業である。日本を代表するヴァイオリニスト、前橋汀子率いるカルテットによる極みの弦楽四重奏コンサート。ヴァイオリンに前橋汀子、久保田巧、ヴィオラに川本嘉子、チェロに原田禎夫のメンバーによって全曲ベートーヴェンのプログラムで構成される。
    今年で演奏活動55周年を迎え、益々精力的に活動を続ける前橋汀子。ソロ曲だけでは計り知れないベートーヴェンの魅力、内面を、弦楽四重奏を通して掘り下げ、その深淵に迫る公演である。

    【料金】
    S席4,000円
    A席2,000円

    【主催者】
    岐阜サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    058-277-1110

    【Webサイト】
    http://salamanca.gifu-fureai.jp

  • 西条市総合文化会館

    2017年度  トヨタコミュニティコンサート(トヨタコミュニティコンサートin 東予)

    【開催日時】
    2017年7月15日

    【開催場所】
    西条市総合文化会館


    【内容】
    (共同開催型) チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート(2公演)
    移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート(9公演) (部分支援型)
    招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート(30公演)

    (実施件数 合計10件(2017年6月23日時点))


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tcc/index.html

  • 倉敷市立倉敷支援学校

    2017年度  トヨタコミュニティコンサート(トヨタコミュニティコンサートin 倉敷支援学校)

    【開催日時】
    2017年7月15日

    【開催場所】
    倉敷市立倉敷支援学校


    【内容】
    (共同開催型) チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート(2公演)
    移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート(9公演) (部分支援型)
    招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート(30公演)

    (実施件数 合計10件(2017年6月23日時点))


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tcc/index.html

  • 伝通院

    東京2020大会3年前記念イベント「タヒチアンダンス」/サーフィン競技

    【開催日時】
    2017年7月22日

    【開催場所】
    伝通院


    【内容】
    東京2020大会に向け、オリンピック競技サーフィンを紹介するとともに、パラリンピック競技ボッチャ体験を実施し大会の気運醸成を図る。 今回はサーフィンについて競技概要を紹介するとともに、発祥の地とされるハワイ・タヒチについて知っていただく機会とする。


    【料金】
    無料

  • 江の島

    わが街と四季の風Ⅰ ~大型木造帆船「やまゆり」で江の島の海を散歩しよう~

    【開催日時】
    2017年7月23日

    【開催場所】
    江の島


    【内容】
    1964年の東京オリンピックで来賓用クルーザーとして活躍し、湘南の貴婦人と呼ばれた木造帆船「やまゆり」に乗船し、江の島と湘南海岸の海上散歩を楽しみます。オリンピック開会式で灯された聖火は、江の島ヨットハーバーの聖火台に点火されました。その現存する聖火台などの関連施設を見学します。

  • なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)

    平和のつどい2017 ~語り継ぐ記憶、伝えていく平和への願い~

    【開催日時】
    2017年7月29日

    【開催場所】
    なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)


    【内容】
    平和の大切さを広く訴えるため、「平和のつどい2017」を開催します。
    (1) 講演「戦跡写真が語る、戦争の記憶」   講師:安島 太佳由(やすじま たかよし)氏(写真家)
    (2) 映画「ジョバンニの島」の上映


    【料金】
    無料