イベント情報
-
明治学院大学
Tokyo2020学園祭
【開催日時】
2017年6月24日
【開催場所】
明治学院大学
【内容】
6月23日がオリンピックデーおよび全国の大学・短期大学との連携協定締結日であることを記念して「Tokyo2020学園祭」を開催する。ステージでは、かつて近代オリンピックの競技の1つだった芸術競技をアレンジした連携大学生によるパフォーマンスバトルを実施する。
【料金】
無料ラベル
-
智頭中学校
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(トヨタコミュニティコンサートin 智頭)
【開催日時】
2017年6月25日
【開催場所】
智頭中学校
【内容】
(共同開催型) チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート(2公演)
移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート(9公演) (部分支援型)
招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート(30公演)
(実施件数 合計10件(2017年6月23日時点))
【料金】
無料
【Webサイト】
http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tcc/index.htmlラベル
-
さいたま市文化センター
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(埼玉フィルハーモニー管弦楽団)
【開催日時】
2017年6月25日
【開催場所】
さいたま市文化センター
【内容】
(共同開催型) チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート(2公演)
移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート(9公演) (部分支援型)
招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート(30公演)
(実施件数 合計10件(2017年6月23日時点))
【料金】
無料
【Webサイト】
http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tcc/index.htmlラベル
-
豊島区役所
国際アート・カルチャー特命大使通信
【開催日時】
2017年7月1日
【開催場所】
豊島区役所
【内容】
国際アート・カルチャー都市推進関連事業の紹介や、豊島区内の様々な文化関連のイベント・事業を発信し、国際アート・カルチャー都市構想をよりよく知っていただく。
【料金】
無料ラベル
-
兵庫県立芸術文化センター
文楽in Hyogo「一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)」熊谷陣屋の段
【開催日時】
2017年7月1日
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
国の無形文化財であり、ユネスコ無形文化遺産に登録されている伝統芸能である『文楽』公演に、兵庫県ゆかりの演目を取り上げて、芸術文化センターオリジナル企画として実施することで、日本人のみならず、在日外国人や訪日外国人にも鑑賞しやすい魅力的な事業として、幅広い方々への普及を図る。ラベル
-
ミューザ川崎シンフォニーホール
「ミューザの日」イベント 劇団風の子による「風の一座」公演およびJX-ENEOS童話賞「童話の花束」絵本朗読会
【開催日時】
2017年7月1日
【開催場所】
川崎シンフォニーホール
【内容】
開催概要:川崎市の市政記念日である7月1日(土)、川崎ミューザシンフォニーホールにて、劇団「風の子」による、「風の一座」公演およびJX-ENEOS童話賞「童話の花束」絵本読み聞かせを実施します。
劇団風の子による「風の一座」2回公演 11:00~12:00/14:30~15:30(各上演時間55分) 劇団風の子による絵本朗読会~JX-ENEOS童話賞「童話の花束」
・ 12:30~14:00の間で3回(各朗読時間15分)
・ 参加者全員に「童話の花束」絵本を贈呈 JX-ENEOS童話賞は、心のふれあいをテーマとしたオリジナルの創作童話を一般募集しており、1973年より受賞作品をまとめた童話集「童話の花束」を毎年発行しています。子供たちの夢を応援し、次世代を育成・支援することを目的としています。 1966年に創設された児童文化賞は、日本の児童文化の発展・向上に大きく貢献した個人または団体に贈られる賞です。 1976年、第11回モービル児童文化賞(当時)受賞者の劇団「風の子」は、1950年、戦後の東京の焼け野原の中で、子ども会や子ども文庫の活動をしていた若者たちによってはじめられました。 「日本の未来を考えることは、これからの日本の子どものことを考えること」を活動の基点とし、〝子どものいるとこどこへでも〟を合言葉に、全国の幼稚園、保育園、児童館、小学校、中学校、高校、そして子ども・おやこ劇場などで公演を続けています。
【料金】
無料ラベル
-
兵庫県立芸術文化センター
世界音楽図鑑 ワールド・ミュージック・シリーズ2017 シマロン
【開催日時】
2017年7月2日
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
日本では、まだ知られていない驚きと神秘の響きに溢れている世界各地の民族音楽やパフォーマンスを紹介し、世界音楽ひいては世界文化への理解を図る。シマロン(コロンビア伝統音楽)共鳴する音楽とダンス 伝統音楽<ホロ―ポ>を発信する国民的バンドで、伝統の本質と現代の感覚を取り入れたパフォーマンスを展開。ラベル
-
千葉市民会館
2017年度 トヨタコミュニティコンサート(千葉市管弦楽団)
【開催日時】
2017年7月2日
【開催場所】
千葉市民会館
【内容】
(共同開催型) チャレンジ公演形式:地域ニーズを反映し、アマオケにとってチャレンジングな企画コンサート(2公演)
移動・訪問形式(A2方式):生演奏を聴く機会の少ない地域・施設への移動・訪問コンサート(9公演) (部分支援型)
招待形式:生演奏を聴く機会の少ない青少年や高齢者、障がいのある方を対象とした招待コンサート(30公演)
(実施件数 合計10件(2017年6月23日時点))
【料金】
無料
【Webサイト】
http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tcc/index.htmlラベル
-
兵庫県立芸術文化センター
世界音楽図鑑 ワールド・ミュージック・シリーズ2017 アントニオ・サンブージョ
【開催日時】
2017年7月6日
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
日本では、まだ知られていない驚きと神秘の響きに溢れている世界各地の民族音楽やパフォーマンスを紹介し、世界音楽ひいては世界文化への理解を図る。ポルトガル出身のアマリア・ロドリゲスがポルトガルの民族歌謡「ファド」に、ボサノヴァやモルナ等の要素や現代性を加えた独特の表現を披露。(ポルトガルとブラジル音楽)ラベル
-
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「巴里祭 シャンソン愛好家たちによる音楽の集い」
【開催日時】
2017年7月6日
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県内のシャンソン教室の生徒による発表会を、プロの歌手の進行により開催。プロに披露する機会を出演者に与えるとともに、多くの観客に鑑賞いただき、ひとりひとりが文化芸術の担い手となることを啓発する。 開催にあたり、車椅子席を用意することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【料金】
無料
【バリアフリー対応】
車いすラベル