イベント情報
- 
    
大津市民会館
第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 大津管弦楽団第132回定期演奏会
【開催日時】
2017/11/5
【開催場所】
大津市民会館
【内容】
第132回となる定期演奏会では、指揮:山川すみ男 曲目:モーツアルト:交響曲第25番より第1楽章他をお届けする。会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々に鑑賞いただける。
【お問い合わせ】
大津管弦楽団
0775334485
【Webサイト】
http://www.daikan1951.com/ - 
    
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「杉原千畝物語 オペラ人道の桜」
【開催日時】
2017/1/27~2018/1/28
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
ぎふ清流文化プラザにおいて、岐阜県出身の外交官杉原千畝を題材としたオペラを開催します。オペラの魅力を体験いただくとともに、日本とリトアニアの友好の懸け橋である杉原千畝の功績を知っていただくことができます。
なお、ホールには車椅子スペースを用意しており、車椅子の方でもお楽しみいただくことができます。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164
【バリアフリー対応】
車いす - 
    
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「清流ふれあいコンサート」
【開催日時】
2017/12/3
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
ぎふ清流文化プラザにおいて、障がい者を中心とした団体によるピアノ、フォークデュオ、カルテットなど、様々な楽器・ジャンルの音楽を楽しんでいただけるコンサートを開催します。障がいのあるなしに関わらず、音楽を楽しむことの魅力を感じていただけるとともに、フォークデュオでは、「神田川」をはじめとした日本歌謡曲をお楽しみいただけます。
なお、ホールには車椅子スペースも用意しており、車椅子の方でもお楽しみいただくことができます。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164
【バリアフリー対応】
車いす - 
    
文芸セミナリヨ
第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 音の星☆パイプオルガンコンサート第7回公演「おとのいずみ」
【開催日時】
2017/9/30
【開催場所】
文芸セミナリヨ
【内容】
メンバーにとってはパイプオルガン演奏の研鑽を積みその発展の場とするとともに、お客様にとってはパイプオルガンの響きを通して、音楽の楽しみや楽器の魅力を身近に感じていただく機会とする。会場はバリアフリー化が図られており、多くの方に鑑賞いただける。
【お問い合わせ】
音の星☆ - 
    
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「岐響ジュニアオーケストラクリスマスコンサート」
【開催日時】
2017/12/17
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
ぎふ清流文化プラザにおいて、地元の交響楽団、岐阜県交響楽団の育成団体である、岐響ジュニアオーケストラによるクリスマスコンサートを開催します。クラシック音楽の魅力を体験いただけるとともに、クリスマスにぴったりな楽曲と、指揮者による小話をお楽しみいただけます。
なお、ホールには車椅子スペースも用意しており、車椅子の方でもお楽しみいただくことができます。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164
【バリアフリー対応】
車いす - 
    
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「ハイパーハイスクールシアター」
【開催日時】
2017/12/9
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
ぎふ清流文化プラザにおいて、県内高等学校演劇部による演劇の公演を開催します。次代の文化芸術を担う若者の文化活動を鑑賞いただくことができるとともに、全国でも高い評価を得ている岐阜県高等学校演劇をお楽しみいただけます。
なお、ホールには車椅子スペースも用意しており、車椅子の方でもお楽しみいただくことができます。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164
【バリアフリー対応】
車いす - 
    
高島市藤樹の里文化芸術会館
第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第76回高島市美術協会展
【開催日時】
2017/10/29~2017/11/5
【開催場所】
高島市藤樹の里文化芸術会館
【内容】
平面・書・立体・工芸・写真の5部門による会員の作品を展示するとともに、会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々に身近な地域文化に触れていただく。
【お問い合わせ】
高島市美術協会
0740221148 - 
    
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「第3回早田・鷺山・長良西文化芸術祭」
【開催日時】
2017/11/18~2017/11/19
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
ぎふ清流文化プラザにおいて、プラザ周辺地域の住民の方を対象としたイベントを開催します。地域で活動している文化団体の発表や、地元高校の吹奏楽部の演奏会、芸人による演芸などを通して、地元への愛着を持っていただくとともに、地域民謡などの伝統文化に触れていただくことができます。庭園では屋台販売もお楽しみいただけます。
なお、ホールには車椅子スペースもご用意しておりますので、障がいのある方、ご高齢の方でも気軽にご鑑賞いただけます。
【バリアフリー対応】
車いす - 
    
曳山博物館
第47回滋賀県芸術文化祭参加事業 第42回新作佛像彫刻展
【開催日時】
2017/10/26~2017/10/29
【開催場所】
曳山博物館
【内容】
東近江市では、市民の芸術への関心を高め、明るく楽しい文化生活の向上とその実現に寄与することを目的に開催。会場はバリアフリー設備整っているおり多くの方々に観覧いただける。
【お問い合わせ】
滋賀県佛像彫刻家協会
0748245672 - 
    
霞城セントラル
視覚障害者タンデム自転車サイクリング大会・肢体障害者車椅子自転車サイクリング大会
【開催日時】
2017/9/24
【開催場所】
霞城セントラル
【内容】
視覚・肢体に障がいを持つ方々に、タンデム自転車や車椅子自転車に乗って、風を切って走る爽快さとサイクリングの楽しさを味わってもらうことで、視覚・肢体に障がいを持つ方と健常者の交流を図ることを目的に開催する。
タンデム自転車は、ハンドルとサドル、ペダルが2組ずつ前後に連なっており、健常者が前、障がい者が後ろに乗って操作する。2人でこぐため、楽に走行でき、視覚障がい者は後部に乗ることで自転車を楽しみ、行動範囲を広げることができる。「パイロット」と呼ばる前乗り者は、夫婦や親子などの家族が多いが、一般の市民等もなることができ、障がいへの理解を深めることができるとともに、交流の機会ともなる。サイクリングを体験した後は、同会場にて参加者全員による山形の秋の風物詩ともいえる「芋煮会」を開催し、ボランティア参加者に対して地域の魅力を発信することもできる。
道路交通法上、タンデム自転車で公道を走行することは違反ではないが、地域ごとに規制があり、公園や特設コーナーなど、一般に開放されないコースでレンタサイクルとして貸出しされていることが多い。しかし、山形県では、2009年(平成21年)より、県内全域での一般公道走行解禁となっている。公道を走行することにより、視覚障がい者への理解を広めることも期待される。
【お問い合わせ】
山形県バイコロジーをすすめる会
0236229583
【Webサイト】
http://www.y-jitensha.jp