イベント情報
-
多世代交流スペース
まちなかアートフェスタ
【開催日時】
2017/10/1~2017/11/26
【開催場所】
多世代交流スペース
【内容】
宇部市のまちなか(中心市街地)で繰り広げられるアートイベントで、2017年度は、「第27回UBEビエンナーレ×まちじゅうアートフェスタ2017」として、UBEビエンナーレ、うべの里アートフェスタ、宇部市芸術祭とともに、魅力的な「アートによるまちづくり」に取り組んでいます。
まちなかでのアート作品の展示、ワークショップ、「うべの食」の魅力をプラスしたイベントなどを開催し、アートと食イベントとのコラボレーションにより、まちなかの魅力を発信し、回遊性の向上やにぎわいの創出を図ることを目的としています。また、会場は原則としてバリアフリーとなっており、車椅子での来場者に配慮しています。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
まちなかアートフェスタ実行委員会事務局(宇部市まちなか再生推進課)
0836-34-8468
machinaka@city.ube.yamaguchi.jp
【Webサイト】
http://ube-artfesta.jp/machinaka/
【バリアフリー対応】
車いす -
阿南市文化会館(夢ホール)
夢ホールコンサート
【開催日時】
2017年12月16日~17日
【開催場所】
阿南市文化会館
【内容】
本事業は、徳島県内外で活躍されている演奏家に集まっていただき、ピアノや声楽、管楽器、弦楽器、打楽器の様々な音色でクラシック音楽を楽しんで頂けるコンサートです。来場者の投票により「オーディエンス賞」を選考します。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【料金】
有料
【お問い合わせ】
0884210808
【Webサイト】
https://etonne7.wixsite.com/yumehallciviccouncil/yumehallconcert
【バリアフリー対応】
車いす -
阿南市情報文化センター(コスモホール)
コスモホールクリスマスライブ
【開催日時】
2017年12月3日
【開催場所】
阿南市情報文化センター
【内容】
本事業は、ロック、フォーク、ポップス等の楽器演奏及び歌唱をされる個人またはグループによるライブです。
ロビーでは手作り品によるチャリティクリスマスマーケットを同時開催します。畳ヘリバッグやつまみ細工など和風の小物も登場します。
開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0884235599
【Webサイト】
https://etonne7.wixsite.com/yumehallciviccouncil/cosmohall
【バリアフリー対応】
車いす -
徳島県立城西高等学校 神山分校
4K徳島国際映画祭
【開催日時】
2017年11月25日~26日
【開催場所】
徳島県立城西高等学校 神山分校
【内容】
サテライトオフィスで注目を浴びる徳島県名西郡神山町で、4K映像に特化した、日本で唯一の映画祭を開催します。第3回となる今年のメイン会場は、学校(徳島県立城西高校神山分校)です。世界から集まったハイクオリティな4K作品を楽しみながら、VR体験、地元の伝統芸能・ソウルフードも満喫できます。日本の原風景が息づく里山を舞台に繰り広げる、ノスタルジーと最先端映像のシュールな共演をお楽しみ下さい。開催場所はバリアフリー対応している箇所もあり、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【料金】
無料
【Webサイト】
http://4kforum.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
阿波海南文化村
阿波海南文化村祭・秋の企画展「風土が育むくろがねの美 備前刀&海部刀」特別イベント
【開催日時】
2017年12月23日
【開催場所】
阿波海南文化村
【内容】
本事業は、海部刀をテーマにした演技や踊りなどを実施し、海部刀のイメージアップを図り、また、杉口氏と海陽町民の交流を更に深め、地域活動に取り組む若い世代に良い刺激を与えることを目的とする。公演は、杉口氏と地元小・中・高校生の海南太鼓がコラボレーションし、海陽町の豊かな海・山・川をイメージする演目を上演する。本事業により、海陽町立博物館の秋の企画展への誘客を促進し、海部刀の普及、魅力を様々な世代に伝えていくことが期待できる。開催場所は、多目的トイレが備えられており、多くの方に楽しんでいただける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0884734080
【Webサイト】
http://www.town.kaiyo.lg.jp/docs/2011042100229/ -
阿南市文化会館(夢ホール)
みんなでピアノ以外物語
【開催日時】
2017年11月12日
【開催場所】
阿南市文化会館
【内容】
本事業は、管楽器アンサンブル、ギター、ヴァイオリン及びオカリナなどのピアノを含まない自然音の演奏で、クラシック音楽から懐かしい歌謡曲などをお楽しみいただける演奏会です。開催場所はバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0884235599
【Webサイト】
https://etonne7.wixsite.com/yumehallciviccouncil/pianoigai
【バリアフリー対応】
車いす -
おおさかふみんネット大阪府・大阪市ブロック講座「はじめての上方伝統芸能」
【開催日時】
①2018年1月12日(金) 19時~20時30分
②2018年1月26日(金) 19時~20時30分
【開催場所】
大阪市立難波市民学習センター
【内容】
外国の方にも分かりやすいレクチャーと実演で、「落語」や「浪曲」に親しむ2回連続講座を開催します。鑑賞のポイントを学んで、上方伝統芸能の魅力を身近に感じてみませんか。
①2018年1月12日(金)落語「落語に触れてみよう!」桂ちょうば、桂小鯛、桂弥太郎
②2018年1月26日(金)浪曲「春野恵子の浪曲一直線!」春野恵子
【料金】
無料
【主催者】
大阪府・大阪市立難波市民学習センター
【お問い合わせ先】
府民お問合せセンター「おおさかふみんネット」係(平日9:00~18:00)
06-6910-8001
【Webサイト】
http://www.pref.osaka.lg.jp/bunka/news/fusi29.html -
横浜美術館
ヨコハマトリエンナーレ2017
【開催日時】
2017/8/4~2017/11/5
【開催場所】
横浜美術館
【内容】
横浜トリエンナーレは、3 年に1 度行なわれる日本を代表する現代アートの国際展として、創造都市横浜の発展をリードするとともに、多様性を受け入れる心豊かな社会の形成に寄与することを使命としています。ひらかれた現代アートの祭典として、誰もが多様な表現に触れる機会を分野と時代を横断して提供し、世代等を超えた理解を促進していきます。
他にも、公式ウェブサイトやチケットブースの多言語対応や無料配布のガイドブック及び音声ガイドアプリの日英対応など、海外からの来場者に配慮した取組を進めます。また、無料会場間バスを車椅子やベビーカー対応とするなど、おもてなしの視点を持った来場者対応をします。
【お問い合わせ】
横浜トリエンナーレ組織委員会
【Webサイト】
http://www.yokohamatriennale.jp/ -
石見観光振興協議会事務局
石見神楽出張上演
【開催日時】
2017/4/1~2018/3/31
【開催場所】
石見観光振興協議会事務局
【内容】
軽快なお囃子に合わせて、豪華な衣裳と表情豊かな面を身につけて舞う、島根県西部石見地方に古くから伝わる伝統芸能「石見神楽」。石見地域に宿泊される団体を対象に宿泊先の旅館やホテル等において低料金で石見神楽を上演する。
演目の多くは古事記や日本書紀に描かれる神話を題材にしているため、迫力ある勇壮な舞を鑑賞してもうことで、日本人だけでなく外国人にも、古の神話の世界を体感してもらう。
出張上演の受付窓口は各市町観光協会に委託しており、身体障がい者用のトイレ、駐車場、スロープの問い合わせがあれば対応する体制をとっている。
【お問い合わせ】
石見観光振興協議会
0855295647
【Webサイト】
http://www.all-iwami.com/modules/news/index.php?action=Article&article_id=1178 -
徳島県立二十一世紀館(徳島県立21世紀館)
藍色展
【開催日時】
2017/2/25~2017/3/5
【開催場所】
徳島県立二十一世紀館
【内容】
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の公式エンブレムに「ジャパンブルー・藍色」が採用され、藍色を目にする機会が増えてきました。これを奇貨として、徳島の伝統文化である「阿波藍」の価値と魅力の再発見に繋げます。この「藍色展」では阿波藍による藍染作品を広く公募し、応募があった102点の中から選定された55作品を展示します。衣類をはじめ、インテリア、アクセサリー、文房具、アートなど、阿波藍にこだわりを持つ県内外作家の作品が揃い、藍文化の奥行きと広がりを伝える大型展示会となっています。出展はプロ作家のみならず、学生や障がい者などが手がけた幅広い作品を対象とし、また、会期中には高校生による藍染体験教室や、授産施設による藍染めものづくりワークショップも実施します。
【お問い合わせ】
徳島県
0886212114