イベント情報

  • cfffbb5a1315e7beca7769d1ca8974df.jpg

    音楽といっしょに育つ会

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    埼玉県

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    埼玉県川越市での「川越市箏・尺八こども伝統文化教室」開講

    【活動実績】
    「川越市箏・尺八こども伝統文化教室」を2010年より開講。3年間で150名の講習修了者を育成。おひきぞめ(1月)と修了式(3月)で講習の成果を発表しています。

    【お問い合わせ】
    川越市仲町7-8
    049-226-3796
    onngakutoissho@gmail.com

    【備考】
    日本の伝統楽器である箏・尺八をこどもたちに体験してもらうことで、邦楽への関心と知識を高めること、お稽古のなかで礼儀作法を身につけること、邦楽を通じて伝統文化のすばらしさを理解し、継承することを目的に「川越市箏・尺八こども伝統文化教室」を開講しています。

  • 53d5f76d063946ba30e8f8acf233e3d4.jpg

    一般社団法人日本ペーパーアート協会

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    大阪府

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    ペーパークラフトを作ることによって与えられる癒し。
    小さな成功体験が一つ一つ増えるとともに自信を取り戻すお手伝いにつながっています。
    手作りのカードやフレーム。さしあげたり、いただいたりした時の喜びは格別だと思います。
    小さいお子さんからシニアの方、しょうがいをお持ちの方でも楽しめるお道具の使い方を紹介しながら
    人と人との触れ合いによって
    『もっと楽しく、そして元気に・・・』をキャッチフレーズに
    命あるものすべてに笑顔を取り戻すお手伝いに努めます。

    【活動実績】
    大阪府大阪市 サンケイリビング新聞社 リビングカルチャー倶楽部 阪急ナビオ教室 体験/定期教室
    大阪府豊中市 サンケイリビング新聞 リビングカルチャー倶楽部 豊中教室 体験/定期教室
    大阪府豊中市・箕面市 小学校、中学校、老人ホーム、イベント活動、コミュニティ活動、産婦人科病院等出張教室開催

    【お問い合わせ】
    箕面市
    090-1648-9722
    info@paper-art.jp

    【Webサイト】
    http://paper-art.jp/

    【備考】
    新しいペーパーアート「ペーパーデコレーション講師」は世界にひとつだけの自分の作品作りのお手伝いをさせていただきます。そして「クラフトワークセラピスト?」(工芸作業療法士)は手作りの作品作りで気持ちと思い出を整理していき自分の心を癒すばかりでなく、周りの人たちも癒すことのできる温かい手作りをお伝えします。

  • 8144de0e686553bddbc47ad98003c017.jpg

    長岡京市文化協会

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    京都府

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    名月の宴…9月に細川ガラシャゆかりの勝竜寺城跡勝竜寺城特設ステージで、古典芸能・日舞等を披露します。来場者には名月を愛でながら野点・舞台を楽しんでいただきます。
    市民文化まつり…10月に3日間かけて文化センターで繰り広げる市民参加型の文化まつり。公民館・図書館大会議室で、絵画・写真・書道・工芸・手芸・漢詩等様々な展示を行い、京都府長岡京記念文化会館で日舞・洋舞・音楽・古典芸能の上演を行います。模擬店や、野点も実施しています。
    長岡京展…美術を愛好する市民の研鑽の糧であり、発表の機会である市民公募展。洋画・日本画・書道・写真・工芸の5部門で3月に3日間の会期で実施しています。会期中は、審査員による講評会もあります。
    文化講座…市民の文化力の向上を図るため、2012年度から始まった美術講座。2012年度には、日本画・写真の講座を実施し、多くの方が参加され、市民の美術に対する関心の高さがうかがわれました。

    【上記以外の活動】
    管外研修や美術工芸部による公民館ギャラリー・ガラスケース、JR地下道での展示などの部会事業
    市民文化教室…所属団体が市民に親しみやすい入門的な教室を実施


    【活動実績】
    長岡京市文化協会は、文化・教育立市を目指す長岡京市の文化活動の向上に寄与すべく、自主的な運営を行っている市内最大の文化・芸術活動団体です。協会事業である「市民文化まつり」は、2012年に50回、半世紀を迎えました。そのほか、細川ガラシャゆかりの勝竜寺城跡特設ステージで行う古典芸能の祭典「名月の宴」や市民公募展「長岡京展」は21回を数えます。市民の文化力向上を図るため、2013年からは文化講座を催すなど、伝統の継承と革新を兼ね備えた文化活動を行っています。現在芸能・美術工芸・教養生活という部に1,000名を超える方々が参加しています。協会は、個人活動として、知識・技能の習得により心の豊かさや安らぎ、生きがいを得て、自らの生活を充実させ、団体活動ではさらに地域コミュニティーの活性化に寄与するなど、個人と社会の生活の向上に大きく関わっています。日頃の活動を通して、今後更に多くの市民へと芸術・文化の輪を広げ、文化を通じて生きていく喜びを分かち合える町づくりに貢献できるよう願っております。

    【お問い合わせ】
    長岡京市開田1-1-1
    075-955-9734
    bunka-sports@city.nagaokakyo.kyoto.jp

    【Webサイト】
    http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000001391.html

    【備考】
    長岡京市文化協会には、芸能部(古典芸能・日舞・洋舞・音楽)・美術工芸部(書道・絵画・写真・手芸・工芸)・教養生活部(教養)があり、千名を超える会員が、所属しています。
    9月に細川ガラシャ縁の勝竜寺城跡特設舞台で古典芸能や日舞を披露する「名月の宴」、10月には文化の祭典「市民文化まつり」、3月には書道・洋画・日本画・写真・工芸の市民公募展「長岡京展」を運営・実施しています。

  • b30448d05eb869fe2101acc6bb3fac96.jpg

    三条吟扇会

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    新潟県

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    老人介護施設への慰問や、集会所、公民館などへのアウトリーチ活動を通じ、新舞踊、民謡などの芸能文化の鑑賞や体験して頂く事を目的に活動。

    【上記以外の活動】
    踊リ手の高齢化が進み、若手の人材育成が新舞踊界の今後の課題となっています。新舞踊講座や芸能まつりのイベントを通じ、福祉への啓発や人材育成にも力を入れています。


    【活動実績】
    平成25年は、7月現在で老人介護福祉施設への慰問8回、春期芸能公演2回が、直近の実績です。(※活動の様子画像を参照)

    【お問い合わせ】
    〒955-0844新潟県三条市桜木町14-19 三条吟扇会事務局
    0256-34-0341
    tigermiki@sanjo.nct9.ne.jp

    【Webサイト】
    http://tiger-miki.cocolog-nifty.com/ginsenkai/

    【備考】
    今年で27年目のボランティア活動となり、芸能慰問や公演を年間約25ステージを実施しております。福祉への啓発やイベントを通じて地域の活性化にも取り組んでおります。着物を着て舞う舞踊は、日本の大切な伝統文化です。これを守り発展させて行くことも私たちの使命だと思って活動しております。

  • 58b8152c0ecf5e12d4cd89b31c70d3b9.jpg

    柳多留250年実行委員会

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    東京都

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
     文芸として川柳が確立し250年を迎える2015年7月を中心に、それまでの2年間を活動期間として、庶民文化として社会で親しまれている「川柳」を再検証するとともに、その面白さと社会での有用性を行事を通じて実践的に社会発信します。

    【上記以外の活動】
    ?川柳の原点 柳多留250年式典(2013/8)
    ?柳多留発祥の地記念碑建立
    ?記念講演句会(2013/8)
    ?川柳文化展(全国数地点の文学館等)
    ?川柳史跡めぐりツアー
    ?全国川柳者による協賛行事

    【活動実績】
     2007年の「川柳250年」(川柳の名称が世に現れて250年の節目)事業を通して川柳の社会発信を行ったメンバーを中心に2013年3月19日に実行委員会を結成。2013年7月の「柳多留250年」(川柳が文芸と確立して250年の節目)に向けて、川柳発祥の地である東京のメイン行事の計画を中心に全国各地に広がった川柳の吟社やグループが、地域行事の具体化・発信にむけて計画中です。
     毎年の8月25日には、川柳の誕生日である「川柳発祥の日を祝う会」を〈川柳を考える1日〉として、川柳展や講演会、座談会、句会などを恒例化し実施。今年は「柳多留を考える」をテーマに10名ほどの発表があります。

    【お問い合わせ】
    北区栄町38-2
    03-3913-0075
    issen@doctor-senryu.com

    【Webサイト】
    http://yanagidaru250.web.fc2.com

    【備考】
    川柳は、発祥以来250年ほどの新しい文芸ですが、ニンゲンを直接描くことにより庶民の間で共感の文芸として広がりました。作ることにより作者を浄化し、読むことにより読者を癒す短い詩形は、近代日本の姿とそこに生きた人々のこころを十七音に残しました。来る2015年7月は、川柳が文芸として確立する契機となった「誹風柳多留」の刊行から250年の節目を迎えます。この機会に川柳を識り、川柳の楽しさを伝えます。

  • 1d80a8a38b9b64d3ef6cd6a01a8f54a8.jpg

    新江ノ島水族館(江の島ピーエフアイ株式会社)

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    神奈川県

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    新江ノ島水族館は、「開かれた水族館」として相模湾の海洋文化の下、地域の発展や環境に尽力することを、その存在の大事な価値としています。
    そこで、相模湾の海洋文化を実体験し、楽しく挑戦できるものとして中学生・高校生向けの「水槽コンテスト」を始めました。
    若年期の興味や好奇心を大切に、中学生・高校生ならではのアイデアを募集し、具体化することが本コンテストです。文化事業の一環として、学びの場を水族館に置き、広く開かれたコンテストにしていく所存です。そのためにも、本活動に『市民の文化力』の使用資格をいただき、内外に活動を広めていきたいと考え申請するものです。

    具体的には、参加はすべて無料で、応募はWEBサイトから受け付け、発表もWEBサイトで行います。実際の水槽は水族館に展示します。選ばれた水槽は当館の水生生物飼育のプロフェッショナルがアドバイスし、形にしていきます。科学の楽しさ、夢、などを実体験することで、海洋文化への興味喚起から実体験施策であると考えています。
    事実、将来は海洋科学者になりたい、と感想を述べてくれた参加者も過去に存在しました。

    【上記以外の活動】
    水族館が持つ技術と経験を、開かれた場で活用していただくことでもありますので、場所は水族館ですが、公開はWEBサイトです。

    【活動実績】
    (3)過去3回の行事等の実績:
    1回目:2011~2012:参加74名[個人単位で募集]
    2回目:2012~2013:参加12組[グループ単位で募集]
    3回目:今回(2013~2014):11月から募集開始[グループ単位で募集];目標50組250人
    ※過去2回の実績しかありませんが、この運動を大きな流れにすることは大事に施策であると考えていますので、ご検討をぜひよろしくお願いいたします。

    【お問い合わせ】
    藤沢市片瀬海岸2-19-1
    0466-29-9947
    komiya@enosui.com

    【Webサイト】
    http://www.enosui.com/

    【備考】
    私たち水族館は、相模湾の海洋文化に育てられているという認識の下、つながるいのち、ということを重視しています。
    若い人たちが、環境問題、人と自然の関係など、海洋文化全体を一つの水槽で表現する。そのために、水族館のプロフェッショナルが、生物の飼育をお手伝いさせいただく無料参加型コンテストです。海洋文化を肌で知り、経験をする貴重な機会を提供したいと考えています。

  • 438129d13d5b725f55f1137daf11c012.jpg

    IC プランニング

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    東京都

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    展覧会運営における日本芸術の普及活動、教育機関に芸術家を講師として派遣して行う講演会活動。

    【活動実績】
    弊社は創立以来広く一般市民に開放する形での展覧会活動を行って参りました。芸術を触れる機会があまりない方にも見ていただけるように入場料はとらない形で行っております。実績と致しましては2012年12月には墨田区のすみだリバーサイドホールにて展覧会を開催し、また2014年の2月には足立区北千住のシアター千住にて行う予定です。双方の展覧会とも区内の高校生にも作品を出品いただき、既に芸術家として活動している方、また芸術家を目指す方、また鑑賞するだけの方、万人にとって芸術に触れる機会を提供し、有意義なものになるよう心がけて行っております。
    また展覧会に協力いただきました高校には、美術家を講師として派遣させていただき、作品の講評や講演、芸術教育を行い、芸術を通した教育活動を取り組んでおります。

    【お問い合わせ先】
    中央区銀座5-6-12みゆきビル6F
    info@icplanning.co.jp

    【Webサイト】
    http://icplanning.co.jp/

    【備考】
    弊社は展覧会や展示会を行うだけの活動ではありません。芸術という一つの媒体を通した教育活動、社会活動に力を入れて取り組んでおります。芸術を通して何ができるか、社会に対していかに貢献できるか、それが弊社の活動理念です。

  • 09ceb44a197c96ec3c9b1795ae22d132.jpg

    日本茶道塾

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    静岡県

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    国際交流の場や市民講講座、大学等での講演への講師派遣、だれでも参加できる茶会や勉強会の開催、茶文化関係書籍の出版など様々な形で茶文化の普及を行っている。

    【上記以外の活動】
    誰でも流派を超えて参加できる茶道教室を、東京・神奈川・静岡で毎月定期的に開催。日本・中国・韓国茶道の融合点前の創作、国内外での表演。本部がある静岡県や袋井市との協働事業による茶文化普及活動。茶書や関連テレビ番組の監修。茶陶教室など、茶文化に関する講座の企画運営を行っている。

    【活動実績】
    静岡大学・静岡産業大学・文化女子大学・静岡県立大学グローバルセンターなど学校での講義、目黒区「お茶でボランティア」・袋井市「こどもの茶道教室」その他静岡県内の市民講座などへの講師派遣。お茶の短編小説を公募した茶柱文学賞の立ち上げ(実行委員会事務局)。静岡県海外茶文化発信事業アドバイザー、地元袋井市・掛川市との協働事業「茶の歴史文化マップ制作」や文化庁共催事業「みんなでつくる茶室プロジェクト」など。茶文化活動についてOCHAパイオニア憲章文化芸術大賞受賞(財団法人世界緑茶協会)。

    【お問い合わせ】
    袋井市浅羽1246-5
    080-5295-6591
    chaodjuku@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    http://www.geocities.jp/nihonsadojuku/

    【備考】
    どなたでも参加いただける楽しめる本来の茶道の在り方をお伝えしております。ホームページ、ブログ、フェイスブック等でも活動報告をしておりますので、ご覧ください。

  • ddd111753443f4e389478b3aa4d9825c.jpg

    おむつなし育児研究所 東京サロン

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    東京都

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    明治開国後、日本にやってきた西洋人たちが日本の赤ちゃんがほとんど泣くことがなくとても機嫌がよいこと、子どもたちがほがらかでききわけがよいこと、に驚いているさまが記録されているという資料をもとに、日本の昔ながらの生活文化を再確認し、赤ちゃんの布おむつややり手水いといった生活文化を現代の人々へ伝承してゆく活動。

    【上記以外の活動】
    諸外国(北欧や東南アジア等)の赤ちゃんへの文化的な取り組みに関する調査等。

    【活動実績】
    世田谷美術館での講演会、布おむつ講習会、小中学生への文化継承プログラム作成。

    【お問い合わせ先】
    omutsunashisalon@gmail.com

    【Webサイト】
    http://omutsunashisalon.wordpress.com

    【備考】
    明治開国後、日本にやってきた西洋人たちが日本の赤ちゃんがほとんど泣くことがなくとても機嫌がよいこと、子どもたちがほがらかでききわけがよいこと、に驚いているさまが記録されているそうです。
    日本に古くから伝わる昔ながらの赤ちゃんを中心とした生活文化を再確認し、全ての人々がご機嫌で豊かに過ごせるよう、昔ながらの生活文化を現代の人々へ伝承してゆく活動しております。

  • 6949609fe106881a82700e28227b424c.jpg

    長岡京市文化協会

    【開催日時】
    2018年

    【開催場所】
    京都府

    【内容】
    【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】
    名月の宴…9月に細川ガラシャゆかりの勝竜寺城跡勝竜寺城特設ステージで、古典芸能・日舞等を披露します。来場者には名月を愛でながら野点・舞台を楽しんでいただきます。
    市民文化まつり…10月に3日間かけて文化センターで繰り広げる市民参加型の文化まつり。公民館・図書館大会議室で、絵画・写真・書道・工芸・手芸・漢詩等様々な展示を行い、京都府長岡京記念文化会館で日舞・洋舞・音楽・古典芸能の上演を行います。模擬店や、野点も実施しています。
    長岡京展…美術を愛好する市民の研鑽の糧であり、発表の機会である市民公募展。洋画・日本画・書道・写真・工芸の5部門で3月に3日間の会期で実施しています。会期中は、審査員による講評会もあります。
    文化講座…市民の文化力の向上を図るための講座。講演や、指導会などを行います。

    【上記以外の活動】
    管外研修・参加団体による市民文化教室・
    市民ギャラリー展示など。

    【活動実績】
    名月の宴 22回
    市民文化まつり 51回
    長岡京展 22回
    文化講座 4回

    【お問い合わせ】
    長岡京市開田1-1-1
    075-955-9734
    bunka-sports@city.nagaokakyo.kyoto.jp

    【Webサイト】
    http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000001391.html

    【備考】
    長岡京市文化協会は、長岡京市民と長岡京市で文化活動に勤しまれる方々の活動や事業を振興し、市民文化の発展と高揚を図る市民団体です。
     大きなイベントとして、9月の名月の宴、10月の市民文化まつり、3月の長岡京展、そして文化講座を行っています。所属団体の文化活動の発表・交流の場であるともに、市民の皆様に文化活動への興味・関心を持っていただく機会として、広く親しまれています。