イベント情報
-
美濃市文化会館自主事業
【開催日時】
2018/4/1(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
美濃市文化会館
【内容】
岐阜県美濃市は、「和紙:日本の手漉和紙技術」がユネスコ無形文化遺産登録されてから国内のみならず海外からもますます脚光を浴びるようになりました。私たちNPO法人四つ葉のコウゾは、この美濃市において、文化力を底上げできるよう、美濃市文化会館の事業を展開しています。ロビーは広く市民や学生に開放し待ち合わせ場所などにも利用されています。またホールは、車いす用座席に介助者が近くに座っていただけるスペースがあります。スロープを完備し駐車場からホールの動線をバリアフリー化しています。このようにどなたにでも一流の芸術文化に触れる機会が増えるよう、優秀な舞台芸術を選択していきながら、芸術に親しんでもらうために参加型の指定事業を開催しています。また、美濃市の文化団体と協力をしながらより多くの方の興味を引く事業を取り入れていきます。さらに、サテライト会場では国内外のアーティストを招き創作活動やワークショップなどの国際交流を行っており、webは英語と日本語を記載・展示会場には通訳や英語対応できるスタッフを配置しています。他にも和紙の作品展示を行い市民、観光客に身近に観て感じてもらえるまちづくりに取り組んでいます。
【外国語対応】
英語 -
ラグビー選手に勝利のブーケを届けたい
【開催日時】
2018/3/21(水)~2018/3/21(水)
【開催場所】
富士通スタジアム川崎
【内容】
この度開催されるラグビースカイパラダイスセブンズフェスティバルにおいて、ラグビー大会が行われます。その表彰式で、優勝チームに贈呈する【勝利のブーケ】を子供達に作ってもらうワークショップを開催いたします。ブーケは、造花を使用します。近年、日本の造花は生花の様に美しく出来ていることから、海外からも人気が高いので、新しい日本文化を発信する目的で使用します。ブーケ制作のワークショップは、バリアフリースペースで行います。また制作したブーケを表彰式で選手に贈呈します。また、外国人でもワークショップに参加できるように、必要ならば英語でも指導をいたします。
【Webサイト】
https://m.facebook.com/sports87kodomo/
【外国語対応】
英語 -
プラハ放送交響楽団演奏会
【開催日時】
2018/6/23(土)~2018/6/23(土)
【開催場所】
山形テルサ
【内容】
テルサホールはクラシックをはじめとする生音による演奏会にとりわけ適した本格的なコンサートホールで、国内有数の建築音響が評価されている。この当ホールにおいて、世界的に著名なオーケストラ楽団と国際的に活躍する日本人ピアニスト金子三勇士氏の共演事業を実施することで、地域住民が質の高い音楽文化に触れ、交流の活性化に繋げるとともに、多様な観賞要望の充足、地域芸術文化の土壌形成への寄与を目的とした公演。会場となる山形テルサには身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車イスや盲導犬を連れて来場される方のための席も完備されており、障害者の方も気兼ねなく楽しんでいただけるコンサートとなっている。
【Webサイト】
http://www.yamagataterrsa.or.jp/ -
松竹大歌舞伎
【開催日時】
2018/6/30(土)~2018/6/30(土)
【開催場所】
江戸川区総合文化センター
【内容】
毎年、江戸川区総合文化センターが夏に開催する「松竹大歌舞伎」。今年は次代の歌舞伎を担う若手スターのひとり、尾上菊之助が登場。この機会に伝統文化に親しんでもらおうと、公演当日には江戸川伝統工芸保存会や地元商店街の店舗も並び、歌舞伎以外にも文化に触れることの出来る場所として賑わいを創出している。
【バリアフリー対応について】
江戸川区総合文化センターでは、職員が一体となって「バリアフリーサービス」に取り組んでいます。
●身障者用駐車場●多目的トイレ●車椅子貸出●補助犬の同伴可等
詳しくはHPhttp://edogawa-bunkacenter.jp/barrierfree/をご覧ください
【Webサイト】
http://edogawa-bunkacenter.jp/ -
日比谷大江戸まつり〈HIBIYA EXPO 2018〉
【開催日時】
2018/6/8(金)~2018/6/10(日)
【開催場所】
日比谷公園
【内容】
〜東京2020に向けて日本の文化、お祭りを日比谷公園から発進〜
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、国内外から訪れるお客様が、江戸・東京の文化や魅力を気軽に体験することができるイベントを立ち上げておもてなし。江戸の昔から連綿と受け継がれてきた「歴史」、「伝統」、「芸能」、「食」等の多様な文化を世界中の人々を惹きつける参加型コンテンツ
として、江戸・東京のポテンシャルを幅広くアピール。
世界中からの注目が集まる2020年に向けて、東京の中心・日比谷公園において多くの都市民をはじめ、ご来場いただいた皆様が観て楽しみ、参加して楽しんでいただくコンテンツ展開で江戸・東京の文化や魅力を積極的に発信し、共生・絆・平和、そして2020年への機運を積極的に盛り上げていきます。また、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組に関する取り組みとしてイベントサイトの外国語対応及び、会場に外国語対応スタッフを配置(予定)いたします。参考URL:https://www.on-japan.jp/topics/hibiyaoedo-eng/https://www.on-japan.jp/topics/feature-article/
【Webサイト】
https://www.on-japan.jp/topics/hibiyaoedo/ -
内子座文楽第22回公演
【開催日時】
2018/8/25(土)~2018/8/26(日)
【開催場所】
内子座
【内容】
愛媛県内唯一の木造劇場「内子座」(国指定重要文化財)において、日本を代表する伝統芸能のひとつである人形浄瑠璃「文楽」の公演を実施する。文化財・伝統文化それぞれの魅力を高め、その価値を広く発信するとともに、文化振興を通じて地域の活性化に寄与することを目的とする。
なお、施設の構造的なバリアフリー化は困難ながら、1階向正面に車いす席を設け、小さい劇場ならではの良さを生かしたスタッフの十分な対応によって、どなたにも気持ちよく観劇いただける環境づくりに取り組む。またパンフレットに英語解説を掲載するなど、訪日外国人にもより公演を楽しんでいただけるように配慮する。
【Webサイト】
http://www.town.uchiko.ehime.jp/site/bunraku/
【外国語対応】
英語 -
仙台七夕まつり
【開催日時】
2018/8/6(月)~2018/8/8(水)
【開催場所】
※
【内容】
仙台藩祖伊達政宗公の時代から続く地域を代表する伝統行事で毎年8月6日~8日の3日間開催。大規模な笹飾りが掲出されるのは、一番町や中央通りなどの市内中心部アーケード街や仙台駅周辺であるが、周辺部地区においても商店街や個店単位での飾り付けがなされ期間中は街中が七夕一色になる。東北三大祭りの1つに数えられ、例年200万人以上の人が訪れる。
期間中は、仙台駅構内の観光案内所に通訳ガイドを常設し外国人の言語対応を実施。また、障がい者のバリアを取り除く対応として、車いすの貸し出しを行いステージイベント会場(勾当台公園おまつり広場)でも車いす利用者用の観覧スペースを設けている。
【Webサイト】
http://www.sendaitanabata.com/ -
第12回和歌山県民俗芸能祭
【開催日時】
2018/3/18(日)~2018/3/18(日)
【開催場所】
和歌山県民文化会館
【内容】
和歌山県が誇る地域の伝統文化に対する理解と認識を深める舞台公演を制作することで、民俗芸能団体が一同に会する機会を提供し、各団体の保存・継承活動の活性化や地域の文化力を高めていくイベントとして広く県内外の皆様にご覧いただくことを目的に開催し、幅広い世代の多くの皆様に、幾多の世代を経て受け継がれてきた、地域の宝に触れていただきたく、入場無料公演としています。
バリアフリー化が進んだ会場をで実施することにより、障害をお持ちの方々にも参加しやすい環境となっております。また、演目中の唄が理解できなくても、奏でられる音楽や、所作、華やかな衣裳をご覧いただければ、外国人の方々にも地域の伝統芸能の素晴らしさを理解いただける催しとなっております。また例年、留学生の方々にも地域の伝統芸能に触れていただきたくご招待をさせていただいており、好評を得ております。
【Webサイト】
http://www.wacaf.or.jp/ -
『文化地域力を世界に!』「とやま・高岡文化de地方創生in TAKAOKA」フォーラム
【開催日時】
2018/3/27(火)~2018/3/27(火)
【開催場所】
ウイング・ウイング高岡 4F ホール
【内容】
日本・地域ブランド価値の最大化を目指し、東京オリ・パラ2020年(インバウンド)、その先のパリ2024に向け、次世代に誇れる文化レガシーの創出が求められています。そのため地域創生・活性化など、固有ものづくり文化を背景に新しい世界を展開している富山県・高岡を発信続け、文化GDP化に寄与することを目的に本フォーラムを開催します。
また、世界につなぐGlobaltoLocal/LocaltoLocalへ体現する役割を、産学官民が協力し企画実施、伝え、民間がサポートするものです。
本フォーラムでは障害者の方にも参加して頂き易いようバリアフリーの会場として、ウイングウイング高岡(高岡市)で開催。スタッフが障害者の参加者のサポートも行います。 -
ギャラクシティ音楽コンクール
【開催日時】
2018/7/16(月)~2018/12/2(日)
【開催場所】
西新井文化ホール
【内容】
今年から、足立区の協賛で区内初のクラシック音楽コンクールを開催します。地域で音楽教育に携わる者たちにとって、開催はまさに悲願でした。そして、当コンクールの特徴である「コンチェルト賞」は、他の一般向けコンクールにあまり例をみない取り組みです。受賞者は、コンクールとは別に、区内のホールで行われるコンサートでオーケストラと共演します。クラシック音楽は直接には西洋音楽を指しますが、既に各国の文化に深く馴染んでいます。東京北東部にある足立区において、万国共通の伝統音楽たるクラシック音楽が愛好されている。2020年に向けて海外から訪れる人々に、毎年のコンクールやコンサートの開催を通じて、そのことをアピールいたします。当コンクールは、足立区外の在住者の参加も歓迎しております。国籍、年齢を問わず広く参加を募り、適切な審査を行うための部門やコースを設置しています。使用されるホールはバリアフリー対応がとれています。
【Webサイト】
http://www.galaxcitycompetition.com