イベント情報
-
Ensemble Units Vol.1
【開催日時】
2022年7月5日 19時開演
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター
【出演者】
新谷美歩 中川鶴美 永易伶菜 濱田笑里 藤原郁美 [La Porté Quintette]
後川裕大 植村翔馬 吉田由希乃 若林悠人 [Per Caso Quartetto]
【内容】
2つのグループがそれぞれの音楽をお届けするジョイント形式のコンサート。
【料金】
一般1995円 学生1500円
【主催者】
Studio Sì
【お問い合わせ先】
Studio Sì 代表 池川眞常
Studio Sì (池川) 090-4274-2607
Studio Sì (池川) studiosi22.info@gmail.com
【バリアフリー対応】
車いす -
「楽器の窓」立上舞・杉田恵理 ヴァイオリン&ヴィオラ・デュオコンサート
【開催日時】
2022年8月7日(日)14:00開演(13:00開場)
【開催場所】
木之本スティックホール
【出演者】
立上舞(ヴァイオリン)、杉田恵理(ヴィオラ)
【内容】
楽器の魅力を演奏とお話で紹介するコンサート。今回はヴァイオリンとヴィオラです。
演奏曲目:シューベルト/ 「魔王」 (ヴァイオリン&ヴィオラ バージョン)、平川加恵/さくらさくら変奏曲、ピアソラ/オブリビオン(忘却)、ハルヴォルセン/ヘンデルの主題によるパッサカリア ほか
【料金】
一般:2,000円・中学生以下500円・障害者と付添の方1名200円
【主催者】
エンモ・コンサーツ
【お問い合わせ先】
エンモ・コンサーツ(加藤)
080-7091-7196
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/
【備考】
JR木ノ本駅徒歩6分、北陸道木之本IC2分、長浜市北部振興局隣接、駐車場完備
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席、スロープ、多目的トイレ -
文化財講座「素顔の正岡子規 ー根岸・子規庵の日々ー」
【開催日時】
2022年6月26日(日) 14時~16時
【開催場所】
生涯学習センター301研修室(台東区西浅草3-25-16)
【出演者】
講師 斉藤直子(さいとう なおこ)氏 (一般財団法人子規庵保存会理事・歌人)
【内容】
「明治」という時代を駆け抜け、34歳11カ月で逝った正岡子規。数々の文学作品が生まれた根岸・子規庵での日々とはどのような生活だったのでしょう。随筆・俳句・短歌を通して文豪子規の素顔の魅力に迫ります。
【料金】
無料
【主催者】
台東区教育委員会
【お問い合わせ先】
生涯学習課文化財担当
03-5246-5828
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/gakushu/shogaigakushu/shakaikyoiku/bunkazai/bunkazaihogojigyou/20220626.html
【備考】
【定員】30名(事前申込制)※応募者多数の場合は区内在住の方優先で抽選になります。
【申込方法】チラシまたはWebをご覧ください。
【申込締切】6月10日(金曜)必着 -

笑福亭羽光 「今時書店落語会」 ゲスト:なにわ亭こ粋 from 新潟大学 落語研究部 (2022年6月12日開催@新潟市中央区 今時書店) presented by 本屋しゃん
【開催日時】
2022年6月12日(日)14:30開場、15:00開演
【開催場所】
今時書店(新潟市中央区花町1985 幸ビル1階)
【出演者】
笑福亭羽光
なにわ亭こ粋
【内容】
新潟市の無人キャッシュレス古書店「今時書店」ではじめての落語会を開催します。
口演するのは、本や映画から着想を得た新作落語を得意とする笑福亭羽光さん。
時にノスタルジックに、時に未来的に、鑑賞者を奇妙な笑いの世界にいざないます。
そして、新潟大学 落語研究部より上方落語の なにわ亭こ粋 さんをゲストに迎えます。
羽光さんも大阪生まれで、落研出身!
そんな2人の落語会が新潟で実現するとは、まさに奇しき巡り合わせ。
本に囲まれて開催する落語会。
「本」と「落語」の風情が溶け合う時間と空間をお楽しみいただきたいと願っています。
【料金】
2,500円(税込)
※要事前予約
【主催者】
本屋しゃん
【お問い合わせ先】
本屋しゃん(担当:中村)
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/20220612imadokishoten-rakugokai
【外国語対応】
日本語
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方は事前にご連絡ください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
爛漫展 上野に芸術の華が咲く。
【開催日時】
2022年5月26日 (木) ~ 5月30日 (月)
10:00~17:00
最終日は10:00~12:00
【開催場所】
本館2F 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館
【内容】
風薫る清々しい季節。木々や花々が咲き誇り、生きる喜びを謳歌しているかのようです。
美術館やギャラリーが立ち並ぶアートの街・上野にも新たな季節が訪れます。
「爛漫展」と題した本展覧会は、時代を駆け抜ける現代アーティストのなかから選りすぐりの13名が一堂に会します。油彩画、日本画、ミクストメディアと、各自が得意とするジャンルで「美」を表現。館内を色彩豊かに彩ります。卓越した技法によって、アートの花が咲き誇る5日間です。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1071005
http://www.japanpromotion.org/
【備考】
車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。
一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。
上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
※24時間 年中無休
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
補助犬を伴う入館も可能です。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
海を越えたアーティスト展 ジャパンアートの現在地
【開催日時】
2022年5月26日 (木) ~ 5月30日 (月)
10:00~17:00
最終日は10:00~12:00
【開催場所】
本館1F 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館
【内容】
パリ、ニューヨーク、ドバイ──。本展覧会は日本だけでなく、海外でもその才能をいかんなく発揮するアーティストたちの合同展です。
審美眼に優れたコレクターやギャラリスト、評論家をはじめ、世界各国のアートファンを楽しませてきた作品をここ上野の地で一挙に公開いたします。
伝統を重んじながら自身の精神性を取り入れた書、独自の感性をひたむきに投影させた絵画、技術を駆使し前衛的な発想で創られたグラフィック。表現方法は異なれど、自ら発信し、あまた人々の心を捉えてきたアーティストたちの姿勢は、まさにジャパンアートの「現在地」を示すものといえるでしょう。彼らの歩みはとどまることを知りません。世界を視野に、芸術という名の舞台の上で進化し続けるアートを、ぜひ体感してください。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1071006
http://www.japanpromotion.org/
【備考】
車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。
一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。
上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
※24時間 年中無休
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
補助犬を伴う入館も可能です。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
KAZZ 森下個展 Reincarnation 2022 - 転生 -
【開催日時】
2022年5月24日 (火) ~ 5月30日 (月)
10:00~17:00
最終日は10:00~15:00
【開催場所】
別館ギャラリー 東京都台東区上野公園 1-2, 上野の森美術館
【内容】
本展覧会のテーマは「Reincarnation 2022 ─転生─」。
2007年に開催した個展「Reincarnation」から15年を経た今、時の流れと時代の変化に思いを巡らせます。
私たちの生活は変わり、自身も年を重ねていることを実感するでしょう。しかし自然は、その間にも静かに己の領分のなかで生きています。その驚異的な力。大いなる自然が、KAZZ 森下というフィルターを通じて、変わり続ける私たちに、次の時代へとつながる希望のメッセージを届けます。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=1071007
http://www.japanpromotion.org/
【備考】
車でご来館の際は上野駅、または、上野公園周辺の駐車場をご利用ください。
一番近い駐車場・上野パーキングセンターで当館の展覧会のチケット(半券)を提示すると割引が受けられます。
上野パーキングセンター(TEL.03−3833−8151)http://www.ueno-pc.co.jp/
※24時間 年中無休
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす, 無料の貸し出し用車いすが3台あります。
補助犬を伴う入館も可能です。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
いばらきオペラ亭Vol.43 スザンナの秘密
【開催日時】
2022年7月9日(土)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
スザンナ:大森 花
ジル/ナビゲーター:池田真己
サンテ:黒田まさき
ピアノ:須山由梨
【内容】
◆プログラム
E.ヴォルフ=フェラーリ《スザンナの秘密》(原語上演)
【料金】
【全席指定】
1,800円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
就学前のお子様はご遠慮ください
【バリアフリー対応】
車いす -
東京フィルハーモニー交響楽団 第140回東京オペラシティ定期シリーズ
【開催日時】
2021年7月1日(木)19:00
【開催場所】
東京オペラシティ コンサートホール
【出演者】
指揮:チョン・ミョンフン
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
【内容】
アジアが生んだ世界のマエストロ チョン・ミョンフンと東京フィルがおくる究極のブラームス交響曲ツィクルス第一弾!
指揮:チョン・ミョンフン、管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
― ブラームス 交響曲の全て ―
ブラームス/交響曲第1番、第2番
【料金】
SS席15,000円 S席10,000円 A席8,500円 B席7,000円 C席5,500円
【主催者】
東京フィルハーモニー交響楽団
【お問い合わせ先】
東京フィルチケットサービス
03-5353-9522
【Webサイト】
https://www.youtube.com/watch?v=8ULN7cHMORs
https://www.tpo.or.jp/
【チケット販売サイト】
https://eplus.jp/sf/detail/0140690001-P0030606P021001?P1=1221
【備考】
未就学児のご入場はご遠慮ください
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
百万石まちなかめぐりもみじ2021
【開催日時】
2021/11/6(土)~2021/11/7(日)
【開催場所】
本多の森公園ほか, しいのき緑地
【内容】
紅葉をキーワードに、クラフトフェアやガイドツアーなどのイベントを開催する。
伝統工芸などの体験を実施し、石川ならではの文化の魅力を、より多くの方に知っていただけるよう取り組む。
会場のしいのき迎賓館では、外国語対応可能なコンシェルジュを配置し、イベント案内などの問い合わせに対応し、外国人来場者の言語の壁を取り除く取り組みを実施する。
また、貸出用車いすを備え、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも実施する。
【主催者】
石川県(百万石まちなかめぐり実行委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(百万石まちなかめぐり実行委員会)
076-225-1372
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす