イベント情報

  • 九戸城まつり

    【開催日時】
    2018年9月30日(日) 10:30~17:00

    【開催場所】
    九戸城跡(二戸市福岡字城ノ内地内)

    【内容】
    続日本100名城にも選定された国指定史跡・九戸城跡を主会場に、ニ戸地城の戦国武将・九戸政実に思いをはせるイベント,野点や弓道体験会、五葉山火縄銃鉄砲隊伝承会の演武などが行われる。

    【お問い合わせ先】
    ニ戸市観光協会
    0195-23-3641

  • 石鳥谷まつり

    【開催日時】
    2018年9月8日(土)~10日(月)13:00~21:00

    【開催場所】
    お祭り広場(花巻市石鳥谷町好地第8地割28)

    【内容】
    南部流風流山車の形式を伝承する岩手最南端の祭り。5台の山車が目抜き通りを練り歩き、手踊りの列や民俗芸能、槫神輿も繰り出して勇壮に、にぎやかに町を彩る。8、9両日は山車・神輿の自由運行、10日は石鳥谷まつりパレードが行われる。

    【お問い合わせ先】
    実行委(花巻商議所石鳥谷支所内)
    0198-45-4488

  • 盛岡秋まつり

    【開催日時】
    2018年9月14日(金)~9月16日(日)

    【開催場所】
    盛岡八幡宮(盛岡市八幡町13-1)ほか、盛岡市内中心部各所

    【内容】
    約300年の歴史を誇る盛岡八幡宮の例大祭。絢爛豪華な山車とお囃子の行列が市内を練り歩く。14日は八幡下り(13:00)、15日は山車大絵巻パレード(18:00)、16日には八幡宮境内で古式ゆかしい流鏑馬(13:00)が行われる。

    【お問い合わせ先】
    盛岡観光コンベンション協会
    019-604-3305

  • 演劇企画室べク卜ル第22回公演黒い十人の女一version100°C

    【開催日時】
    2018年9月22日(土)18:00~、23日(日)13:30~、18:00~、24日(月)11:00~、15:30~

    【開催場所】
    広島市東区民文化センター

    【内容】
    市川崑監督が手掛けた'61年公開の映画『黒い十人の女』を基に、'11年に「劇団ナイロン100°C」の主宰を務めるケラリーノ・サンドロヴィッチが舞台化。今回は、広島の地元劇団「演劇企画室べク卜ル」、が上演する。物語は、VTVテレビプロデュ—サ—である風松吉が、美しい妻がいながら9人の女性と浮気をしていた。妻と愛人たちはお互いの存在を知っており、それでも別れること、ができず、次第に彼女たちの間に奇妙な友情が芽生える。そしてある日、「誰かが殺してくれればいいのよ、あの男」という言葉をきっかけに、愛人たちと妻は松吉を殺す計画を立て始める…。

    【お問い合わせ先】
    演劇企画室べク卜ル事務局
    090-1688-0321

  • 広島神楽定期公演2018

    【開催日時】
    2018年4月4日~12月26日(水)期間中の水曜のみ、各日19:00〜

    【開催場所】
    広島県民文化センター

    【内容】
    新しい文化的な夜の賑わいを広島市中心部から発信し、県民や国内外の観光客など多方面の人たちに「広島神楽」の魅力を伝える本イべン卜。12月26日(水)までの毎週水曜の夜に公演が行われ、9月中は5日に北広島町・富士神楽団が、12日は広島市・高井神楽団、19日は北広島町・西宗神楽団、26日は北広島町・旭神楽団が登場。有名な『八岐大蛇』や『葛城山』、『滝夜叉姫』など、ほとんどが神話や能、歌舞伎で知られている演目を披露する。終演後には実際に神楽の衣装などを着て記念撮影ができる。地元神楽団による華やかな舞と共に広島神楽を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    広島県民文化センター
    082-245-2311

  • 震災復興応援企画展 With u

    【開催日時】
    2018年9月18日 11:00~19:00 ※最終日~17:00

    【開催場所】
    gallery718T(中区袋町7-18)

    【内容】
    '11年から始まった「with G」のアー卜イベント。東日本大震災の復興応援企画として数年おきに行われており、今回で4回目となる。本展は広島県内外からプロ・アマの壁を越えて、過去最多となる17人の絵描きの作品を展示。安藝彦、東きはる、泉あき、井上麻菜美、大瀬戸裕一、尾畑研次、こじまなおこ、たかとうあい、エイト∞らが出展する。絵画、イラス卜の他、写真や服飾などの幅広いジャンルの作品を紹介。会場では作品の販売も行われ、収益金の一部は「東日本復興支援財団」及び「西日本豪雨災害」への支援金に充てられる。

    【お問い合わせ先】
    gallery718
    082-247-1010

  • 開館40周年記念まるごとひろしま美術館展2018

    【開催日時】
    2018年9月1日(土)〜9月30日(日)9:00〜17:00 ※最終入場16:30 (金曜は〜19:00・最終入場18:30)

    【開催場所】
    ひろしま美術館

    【内容】
    今年の11月3日(祝)をもって、1978年の開館から丸40年を迎える「ひろしま美術館」。本展ではその節目の年として、本館展示室にて、開館当初の展示室の様子を再現すると共に、館が所蔵するコレクションを一堂に展覧する。モネ『セ—ヌ河の朝』、ゴッホ『ドービニ—の庭』などの西洋絵画、これまで見る機会の少なかった藤島武二『日の出』、南薫造『春(フランス女性)』などの日本洋画、横山大観『春光る(樹海)』の日本画などの作品、約180点が登場。全館を通して、まさに'まるごと'ひろしま美術館を感じられる内容となる。

    【お問い合わせ先】
    ひろしま美術館
    082-223-2530

  • 広島お化け屋敷耳鳴JIMEI

    【開催日時】
    2018年7月21日(土)〜9月24日(月)各日11:00〜19:00 ※9月は土、日曜・祝日のみ開催

    【開催場所】
    イオンモール広島祗園専門店3FTkid'sスタジアム前T(広島市安佐南区祇園3丁目2-1)

    【内容】
    昨年は福山で、昨年は初の広島で開催し大好評だったお化け屋敷が今夏もやってくる! 今回の舞台は、 暮らし慣れている家。帰宅しリビングに向かって歩いていると、'キーン'という金属音のような耳鳴りが。 気にも留めず歩いて行くと、そこは知っている世界ではなくなっていた。確かに自分が住む家なのに、上手く言葉では言い表せない変化が。この世の者ではない者が近くにいる時'耳鳴り'がするというが…。暑い夏にぴったりのイベントで、お化け屋敷が好きな人はもちろん、怖いもの見たさの人もぜひ。真夏の暑さも吹き飛ぶ、新たな恐怖体験に遭遇できるかもしれない。

    【お問い合わせ先】
    エス・プランニング
    080-1907-8993(杉山)

  • 国際公募2018年第20回国際美術院展

    【開催日時】
    2018/8/1(水)~2018/8/5(日)

    【開催場所】
    一宮市玉堂記念木曽川図書館3階ギャラリー

    【内容】
    一宮市玉堂記念木曽川図書館3階ギャラリーで日本人画家と外国人画家の作品を展示することによって、日本文化と他の国の文化の違いを鑑賞する展覧会を開催し国際交流をする。会場は、障害者専用の駐車スペースがあり、車いすでエレベーターを使って3階まで上がり、段差はなくギャラリーに楽に入れるようになっている。本院の会員には、東海地方在住の外国人もいて日本語と英語が話せるため、外国人画家と日本人画家同士や、鑑賞する客と外国人画家との交流もできる。作品の説明や画歴も英語と日本語で表記している。

    【主催者】
    国際美術院

    【お問い合わせ先】
    国際美術院
    09017879297

  • 名古屋市民管弦楽団第79回定期演奏会

    【開催日時】
    2018/4/29(日)

    【開催場所】
    東海市芸術劇場

    【内容】
    シューマン作曲交響曲第3番「ライン」等を演奏します。当該楽団は、地元県民に対して、オーケストラの演奏を気楽に楽しんでいただくための活動をしています。演奏会の会場は、バリアフリーの完備した会場で催し、障害のお持ちの方でも気軽にご来場して演奏会を楽しんでいただけるよう心掛けています。また、広報物には英文を入れて外国人の方にも興味を持っていただけるようにします。

    【主催者】
    名古屋市民管弦楽団

    【お問い合わせ先】
    名古屋市民管弦楽団
    0574651837

    【Webサイト】
    https://www.nco.jp