イベント情報
-
健幸むつざわロードレース大会
【開催日時】
2018/11/25(日)~2018/11/25(日)
【開催場所】
睦沢町総合運動公園
【内容】
睦沢町総合運動公園を中心に幼児から高齢者・身体に障害のある方(ウオーキング4キロ)までを含め各クラスに分けて700mから10000mのマラソンコースを設定し、ロードレース大会を開催する。コース周辺には史跡天然記念物を見ながら走れるコースもあり町内の文化を発信する。今年からウオーキングコースを変更し、川沿いの遊歩道から県道の大きな歩道を歩くコースとなったため、小さいお子様連れの家族でも参加できる。大会のゲストとしてオリンピックメダリストの高橋尚子さんのトークショーも計画し、聴覚障害の方もトークショーが聞けるように手話通訳者も用意する。また、身障者に配慮したスペースを配置し参加者との触れ合う機会を設けている。
【主催者】
健幸むつざわロードレース大会実行委員会
【お問い合わせ先】
健幸むつざわロードレース大会実行委員会
0475440211
【バリアフリー対応】
, -
第27回ふるさと芸能発表会
【開催日時】
2018/10/14(日)~2018/10/14(日)
【内容】
芸能文化活動の一環として公民館を活用している団体や睦沢町の歴史がわかる伝統芸能を広く町民に知ってもらう機会を提供することにより、町の伝統芸能文化の振興、地域の伝統芸能の保存発展を図る。また、障害のある方でも観覧できる座席スペースを確保し、会場までバリアフリーとなっている睦沢町ゆうあい館を会場に開催する。
【主催者】
ふるさと芸能発表会実行委員会
【お問い合わせ先】
ふるさと芸能発表会実行委員会
0475440211 -
假屋崎省吾~花から始まるライフスタイル・花は心のビタミンです!~
【開催日時】
2018/10/8(月)~2018/10/8(月)
【開催場所】
市原市市民会館
【内容】
日本発祥の芸術であり、美しい伝統文化である華道の第一人者で、テレビでもお馴染みの假屋崎省吾さんによる、フラワーデモンストレーション&トークショーを開催する。会場となる市原市市民会館は、車椅子用座席、障害者用トイレ、障害者用駐車場を設置しており、会場内はバリアフリーである他、車椅子の貸出も行っている。
【主催者】
公益財団法人市原市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人市原市文化振興財団
0436227111
【Webサイト】
http://ichiharahall.or.jp/ -
第8回落語国際大会IN千葉
【開催日時】
2018/11/17(土)~2018/11/18(日)
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
全国各地、海外のアマチュア落語家による落語国際大会を開催する。参加者は事前審査を通過後、予選、決勝大会に進む。回を重ねるごとに参加者が増え続けており、決勝大会は満席になるほど人気がある公演である。初心者から経験豊かな方まで老若男女を問わず参加し、プロの噺家の前で自慢の落語を披露することで、その資質及び技術の向上を図る。
千葉県文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて、障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が車椅子等の来場者の方をご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【外国語対応】
英語, タブレット翻訳機外国語版コミュニケーションボード
【バリアフリー対応】
コミュニケーションボード筆談ボード -
第23回飯高檀林コンサート
【開催日時】
2018/10/7(日)~2018/10/7(日)
【開催場所】
飯高寺境内(飯高檀林跡)
【内容】
飯高寺境内(飯高檀林跡)で芸術文化の振興及び文化財保護の啓発を目的として、ドイツ在住の日本人ソプラノ歌手・ピアニストとマンドリニストによるコンサートを開催する。国の重要文化財である飯高寺講堂を舞台にコンサートを開催することで、飯高檀林跡の魅力に触れていただく。また、車椅子対応のバリアフリー仮設トイレや観客席を設置しており、市ホームページ掲載予定のコンサート開催案内は多言語による翻訳可能である。パンフレットも英語等対応のものを用意する。
【主催者】
飯高檀林コンサート実行委員会
【お問い合わせ先】
飯高檀林コンサート実行委員会
0479671266
【Webサイト】
http://www.city.sosa.lg.jp/
【外国語対応】
英語 -
第13回あさひのまつり
【開催日時】
2018/10/14(日)~2018/10/14(日)
【開催場所】
千葉県東総文化会館
【内容】
伝統文化の伝承を図るとともに、人々の豊かな心の育成を目的とし、地域に伝わるお囃子や神楽などの発表や団体同士の相互交流の場を提供する。参加者は地元のお囃子や神楽の団体で、各団体が子供たちの加入を積極的に受け入れており、各団体メンバーの年齢層は幅広い。参加団体で実行委員会を結成し、単なる出演者としてではなく、公演の進行や舞台運営に携わることで、自らが主体となり公演を作り上げている。日ごろ地元のお祭りや祭礼で披露している演奏や舞を室内の大きな舞台に場所を変え、普段は使用しない照明などの演出効果を加えて、新たな魅力を与える機会となっている。また、障害者・車椅子用のスペースを確保し、障害者施設からグループでの来場にも対応している。
【主催者】
旭市
【お問い合わせ先】
旭市
0479555728 -
平成30年度第3回 メモリアルコンサート
【開催日時】
2018/9/11(火)~2018/9/11(火)
【開催場所】
地下鉄東西線荒井駅内 せんだい3.11メモリアル交流館 1階交流スペース
【内容】
本事業は、東日本大震災の月命日にあたる11日にメモリアルコンサートを開催し、震災後の音楽による支援活動や音楽が果たしてきた役割を多くの方々に知っていただき、震災を契機にその意義が再認識された音楽の力を震災の記憶や教訓とともに後世に伝え、また、音楽の新たな魅力を多くの方々に感じていただくことで、楽都仙台のすそ野拡大につなげることを目的としたもの。会場はエレベーターや多機能トイレ等を備えた地下鉄駅構内の交流スペースであり、座席も固定でないため、障害の有無を問わず気軽に参加しやすいことが特長である。平成30年度第3回となる今回は、髙橋あけみ氏(ファゴット)、大泉水季氏(フルート)、大野木はるか氏(ピアノ)が出演する。
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
仙台市
022-214-6156 -
平成30年度第2回 メモリアルコンサート
【開催日時】
2018/7/11(水)~2018/7/11(水)
【開催場所】
地下鉄東西線荒井駅内 せんだい3.11メモリアル交流館 1階交流スペース
【内容】
本事業は、東日本大震災の月命日にあたる11日にメモリアルコンサートを開催し、震災後の音楽による支援活動や音楽が果たしてきた役割を多くの方々に知っていただき、震災を契機にその意義が再認識された音楽の力を震災の記憶や教訓とともに後世に伝え、また、音楽の新たな魅力を多くの方々に感じていただくことで、楽都仙台のすそ野拡大につなげることを目的としたもの。会場はエレベーターや多機能トイレ等を備えた地下鉄駅構内の交流スペースであり、座席も固定でないため、障害の有無を問わず気軽に参加しやすいことが特長である。平成30年度第2回となる今回は、小野綾子氏(ソプラノ)と渋川美香里氏(バロックハープ)が出演する。
【主催者】
仙台市
【お問い合わせ先】
仙台市
022-214-6156
【Webサイト】
http://www.city.sendai.jp/bunkashinko/gakuto/30memoriaru7.html -
2018年度仙台市文化プログラム SHIRO Atelier&Studio ―ともにつくる芸術劇場―
【開催日時】
2018/9/1(土)~2019/3/31(日)
【開催場所】
せんだいメディアテーク仙台市地下鉄東西線国際センター駅 市民交流施設「青葉の風テラス」
【内容】
美術・演劇・舞踊・音楽・メディア芸術など多様な表現を介し、障害のある人たちの自由で規範にとらわれない表現を導きだすワークショップを仙台市内の文化施設や公共施設で定期的に開催し、障害のある人が主体的に関わることができる表現の場として「SHIRO Atelier&Studio」をつくります。
会場は公共交通からのアクセスが良く、施設内にはエレベーターや多目的トイレや休憩室などが確保され、バリアフリー設備が整っています。また、一般市民にも開放された施設で関心のある人が見たり参加したり、ボランティアで関わることができるような多様な人が関われる場づくりを目指します。
【主催者】
公益財団法人仙台市市民文化事業団、特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、仙台市
【お問い合わせ先】
公益財団法人仙台市市民文化事業団、特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、仙台市
022-727-1875
【Webサイト】
http://soup.ableart.org/ -
第19回こども文学館えほんのひろば たかどのほうこの世界
【開催日時】
2018/7/14(土)~2018/8/26(日)
【開催場所】
仙台文学館
【内容】
仙台文学館では、「こども文学館えほんのひろば」を毎年夏に開催しています。今年は、児童文学作家のたかどのほうこさんの作品展示「たかどのほうこの世界」を開催します。会期中は、読み聞かせ・人形劇・影絵などの「お話会」を開催するとともに、絵本や児童書が自由に読める「絵本の部屋」を設置し、子どもたちが言葉や文学に触れる場を提供します。1階エントランスロビーでは「手作りコーナー」を設け、また今年で10回目となる「仙台文学館まつり」も会期中に開催します。
会場となる仙台文学館は、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧・ご参加いただけます。
【主催者】
公益財団法人仙台市市民文化事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人仙台市市民文化事業団
022-271-3020
【Webサイト】
http://www.sendai-lit.jp/