イベント情報

  • 秋のくまもとお城まつり

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)~10月21日 (日)

    【開催場所】
    熊本城

    【内容】
    熊本県熊本城を背景に「音楽・芸術・食」秋の魅力がてんこもり! 特別史跡熊本城跡で春と秋に継続して開催されているイベント。秋のお城まつりは、恒例となっている複数団体参加による太鼓響演会、数多くの流派が一同に集まる古武道演武会、薪能、熊本の秋の味覚が楽しめる食のイベントを中心に、二の丸ステージ・広場で行われる。今年も二の丸で熊本の秋を楽しもう!

    【お問い合わせ先】
    熊本城総合事務所
    096-352-5900

    【Webサイト】
    https://kumamoto-guide.jp/oshiromatsuri/

  • 企画展「知られざる中世都市『出雲府中』」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)11:00~20:00、2018年10月7日(日)11:00~18:30

    【開催場所】
    街なか広場T(福島市本町1)

    【内容】
    「ふくしまやきとりの会」加盟店による自慢の焼きとりと、福島県内のブランド鶏である会津地鶏、川俣シャモ、伊達鶏を使った料理が堪能できる。福島県産卵をPRするイベント「ふくしまたまごフェスタ2018」や、クラフトビールや地ビールなどが楽しめる「2018オクトーバーフェスト」も同時開催!

    【お問い合わせ先】
    2018ふくしまやきとりまつり実行委員会事務局(福島民報社内)
    024-531-4161

  • 廃材アート展

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)〜2019年1月14日(月)9:30〜17:00

    【開催場所】
    浜田市世界こども美術館

    【内容】
    廃材アートの可能性にスポットをあてる展覧会。ダンボール、金属廃品、古着の3つの素材に着想した3名の造形作家に よる'ワクワクがつまった世界'。高価な材料がなく てもアイデア次第で素材は変化することを紹介し、発想と視点のユニークさ、リサイクル(再生)することの大切さや、未来環境にも思いを馳せてみよう。

    【お問い合わせ先】
    浜田市世界こども美術館
    0855-23-8451

  • かげやままき絵本原画展

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)〜2018年12月9日(日)

    【開催場所】
    島根県立三瓶自然館

    【内容】
    飯南町出身の絵本作家かげやままきによる絵本原画展。大人も子供もほっこりあたたまる身近な生きものたちの世界楽しもう。サヒメルキッズサンデーに合わせて毎月第3日曜には絵本のデジタル読みきかせあり。

    【お問い合わせ先】
    三瓶自然館サヒメル
    0854-86-0500

  • 企画展「知られざる中世都市『出雲府中』」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)〜2018年12月9日(日)9:00〜17:00

    【開催場所】
    島根県立八雲立つ風土記の丘

    【内容】
    奈良時代に出雲行政の中心として栄えた出雲国府は、平安時代以降その姿を変える。出雲府中については発掘調査事例の少なさもあり、あまり知られていないが、今回の展示で、古代国府変容後も戦国時代に至るまで、変わらず出雲国の重要拠点であり続けた出雲府中の姿を紹介する。

    【お問い合わせ先】
    島根県立八雲立つ風土記の丘
    0852-23-2485

  • 浜田市×邑南町グルメフェア

    【開催日時】
    2018年10月1日(月)〜2018年11月30日(金)

    【開催場所】
    浜田市、邑南町の参加店T(浜田市邑南町各所)

    【内容】
    地元の食材を使ったおいしい料理を浜田市、邑南町のお店で食べて、スタンプを集めるフェアを開催。応募者には抽選で賞品をプレゼント。応募用紙は浜田市と邑南町のグルメフェア参加店舗にて配布。お店イチ押しのメニューを堪能しよう。

    【お問い合わせ先】
    浜田市と邑南町との「食」を通じた観光・文化交流協議会
    0855-25-9202

  • 秋の企画展「しってるようで しらない となりの アナグマ展」

    【開催日時】
    2018年10月6日(土)〜2018年11月30日(金) 9:00〜17:00

    【開催場所】
    鳥取県立氷ノ山自然ふれあい館(響の森)

    【内容】
    アナ「グマ」だけど、クマじゃない。顔が似ているけど、タヌキでもない。氷ノ山にもいるけれど、あなたの家のとなりにもいるのかも。しっているようで、しらないとなりのアナグマの秘密を紹介する。動物写真家・福田幸広が撮影したアナグマの写真展を同時開催。

    【お問い合わせ先】
    氷ノ山自然ふれあい館
    0858-82-1620

  • 常設(コレクション)展1「はたらく人々」

    【開催日時】
    2018年10月28日(日)〜2018年11月25日(日)10:00〜18:00

    【開催場所】
    米子市美術館

    【内容】
    収蔵品の中から「はたらく人々」をテーマにした洋画、写真などを紹介する。あわせて、《太刀 銘 安綱》(大神山神社所蔵 /当館寄託 /米子市指定有形文化財)など鳥取県ゆかりの刀剣作品4点を特別展示。

    【お問い合わせ先】
    米子市美術館
    0859-34-2424

  • しおがま絵本村あきまつり2018

    【開催日時】
    2018年10月28日(日)10:00~16:00

    【開催場所】
    塩竈市杉村惇美術館T(塩竈市本町8-1)

    【内容】
    おはなし会やワークショップ、絵本クイズなどなど。赤ちゃんから大人まで、みんなで絵本のまわりで遊びながら、のんびりゆるゆると絵本を楽しみましょう。同時開催のしおがま「子どもの本の一箱古本市」も注目!

    【お問い合わせ先】
    しおがま絵本村
    shio.ehonmura@gmail.com
    shio.ehonmura@gmail.com

  • せんだい卸町アートマルシェ 2018

    【開催日時】
    2018年10月11日(木)〜2018年10月14日(日) 10:00〜21:30

    【開催場所】
    せんだい演劇工房10-BOXT(仙台市若林区卸町2-12-9)ほか、能-BOXT会場は5箇所:box-1、box-2、box-3、ウッドデッキ、能-BOX

    【内容】
    物流のまち、問屋のまち、そして文化・アートが生まれるまち「卸町」にて、2回目となる「せんだい卸町アートマルシェ」(通称:おろシェ) が開催します!「おろシェ」は、「仙台市卸町を、全国からアートの集う芸術のまちに」をコンセプトに、お芝居やダンス、ミュージカルに落語など多彩な20以上の芸術作品が全国各地から集い、秋の卸町を彩ります。ラインナップには、第一線で活躍するカンパニーをお招きして上演する鑑賞型プログラム「COMPANY STAGE」、1公演で2 作品ご覧いただける「COMBINATION STAGE」、野外で上演される無料プログラム「FIELD STAGE」、ほかにも講演会や会場内を盛り上げてくれるブースが盛りだくさんです。地元で人気の酒屋やパン屋をはじめ雑貨、写真館、栄養相談もあり、キッズスペースもご用事しておりますので、お子様連れでも安心してお過ごしいただけます。世代問わず多くのお楽しみいただき、秋の卸町の新たなシンボルとして愛されるアートフェスティバル「おろシェ」。みなさまのご来場お待ちしております!!

    【お問い合わせ先】
    せんだい卸町アートマルシェ実行委員会
    090-4130-1775
    info@artmarche.site