イベント情報
-
筑波ジュニアオーケストラ第2回定期演奏会
【開催日時】
2018/9/16(日)~2018/9/16(日)
【開催場所】
つくば市立ノバホール
【内容】
茨城県南を中心とした小学1年生から大学生までの総勢約100人の団体で昨年4月より活動を始めました。「感謝・友情・成長」を柱に音楽を通して未来を担う子ども達に達成感や連帯感が身につくような活動をしています。発表の場を設け,近隣の地域の方々にも見ていただくことで,県南地域の文化醸成を図ります。
なお,本演奏会はバリアフリー対応の会場で実施します。
【主催者】
筑波ジュニアオーケストラ運営委員会
【お問い合わせ先】
筑波ジュニアオーケストラ運営委員会
090-1551-8575
【Webサイト】
https://tjo.jp/ -
第47回茨城新興展
【開催日時】
2018/8/23(木)~2018/8/28(火)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
新興美術院の創立は,昭和12年9月,自由と在野本来の主張を貫くことを誓い,日本美術院脱退の声明文を発表し,「新興美術院」を設立した。本展覧会は,茨城支部の会員の作品を展示する日本画の展覧会である。
なお,本展覧会はバリアフリー対応の会場で実施する。
【主催者】
一般社団法人新興美術院茨城支部
【お問い合わせ先】
一般社団法人新興美術院茨城支部
0298-21-1848 -
うしく現代美術展開催事業
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
牛久市中央生涯学習センター文化ホール
【内容】
うしく現代美術展は、郷土愛に満ちた個性豊かな地域文化の振興とコミュニティの充実に資することを目的として、年一回地元作家の美術作品(平面・立体・クラフト・映像)の作品を展示し、その活動を紹介する展覧会。 平成30年度第24回展は、会期中にワークショップ(11/23)、小中学校鑑賞会(H30は小学校が対象11/27・29・30)を実施予定。
企画・運営はうしく現代美術展実行委員会が行っている。
当美術展は、障がい者・健常者を問わず誰もが無料で観覧でき、出品作家とボランティアが常駐して来場者の対応を行っている。また、図録やキャプションに英文表記し、外国人来場者にも対応している。
【お問い合わせ先】
うしく現代美術展実行委員会 事務局
0298-71-2300
【Webサイト】
http://www.ushiku-genbi.org/
【外国語対応】
英語 -
エートスオカリコ笛スタ2018
【開催日時】
2018/12/15(土)~2018/12/15(土)
【開催場所】
鹿嶋勤労文化会館
【内容】
幼いころ口ずさんだ童謡,文部省唱歌,ヨーロッパルネッサンス期の音楽などを手軽に演奏ができ,高齢者の愛好家グループが多いオカリナ,リコーダーに注目し,県内外に参加を呼びかけ,その祭典を開催します。この催しが鹿嶋市及び周辺市町村における音楽文化の振興・発展に寄与する事を目的としています。
なお,事業はバリアフリー対応の会場で実施する。
【主催者】
NPO法人かしまコンツェルト協会エートス
【お問い合わせ先】
NPO法人かしまコンツェルト協会エートス
0299-82-0612 -
第16回ひたち国際文化まつり
【開催日時】
2018/11/6(火)~2018/11/11(日)
【開催場所】
日立シビックセンター
【内容】
アジアを中心とした世界の国々の文化を広く市民(外国人を含む)に紹介し、国際交流や異文化に関する理解を深めてもらうことを目的として、日立市の文化活動の拠点施設である日立シビックセンターにてイベントを開催。日立市内に拠点をおいて活動している国際交流団体が一堂に会し、各団体の相互交流を推進するとともに、多くの市民が参加できる場を設ける。
近年、日立市で働く外国人が増加している背景もあり、日本人向けに外国の文化を紹介するだけでなく、外国人にも日本の文化を紹介するなどし、日本の魅力をアピール。
会場には英語対応のボランティアスタッフを配置し、チラシ・パンフレットにも英語を併記したものを用意する。
【主催者】
ひたち国際文化まつり実行委員会、ひたちとアジアの文化交流をすすめる会
【お問い合わせ先】
公益財団法人日立市民科学文化財団
0294-24-7711
【外国語対応】
英語 -
佐々智恵子バレエ団創立70周年記念公演「エーデルワイス」~サウンド・オブ・ミュージックより~
【開催日時】
2018/10/13(土)~2018/10/14(日)
【開催場所】
名古屋市芸術創造センター
【内容】
・名古屋市芸術創造センターは公共の施設であり、バリアフリー化しております。よって障害者の方でも気軽に見に来ていただける取り組みになっております。
・記念公演をするにあたり、よりわかりやすく多くの方々に観ていただける作品で、と考えた時に、「サウンド・オブ・ミュージック」のストーリーが最適であると考え、企画しました。幼児から大人まで感動を共有できる作品であることにより、たくさんの方々に観ていただくことが期待でき、さらに本格的な公演を行うことで、地域におけるバレエ文化振興に貢献できる活動になることと思われます。
【主催者】
佐々智恵子バレエ団
【お問い合わせ先】
佐々智恵子バレエ団
0527533600 -
第四十九回 吉例 顔見世
【開催日時】
2018/10/1(月)~2018/10/25(木)
【開催場所】
御園座
【内容】
日本の伝統芸能である歌舞伎公演「錦秋名古屋顔見世」を上演することにより、東海地方をはじめ、中部地方における芸能文化の発展を目指ています。今回は、「義経千本桜 鳥居前」、「二人椀久」、「野晒悟助」、「女暫」、「連獅子」、「与話情浮名横櫛」の上演であります。また、学生割引を設けることで演劇に親しんでいただこうと考えています。本劇場への入場の際には、エレベーターやエスカレーターを設置することでバリアフリー化に対応しており、さらに劇場内は1階及び2階にも車イススペースを設けることでご高齢者や障害を持つ方々に気軽に劇場を鑑賞していただける体制を整えています。
【主催者】
株式会社 御園座
【お問い合わせ先】
株式会社 御園座
0522228222
【Webサイト】
http://www.misonoza.co.jp -
第5回 日中青少年書道展
【開催日時】
2018/8/17(金)~2018/8/19(日)
【開催場所】
文化フォーラム春日井
【内容】
春日井市の青少年と中国南京市にある江蘇省戯劇学校の青少年の文化交流を図る目的で隔年で書道展を開催している。中国と日本の青少年の書道作品を一堂に展示することにより、書の魅力や文字の美しさに触れていただきながら書道文化の違いを楽しめる展覧会であります。
開催場所となっている文化フォーラム春日井には、身障者専用の駐車場を設けてバリアフリー対応しており、障害を持つ方でもスムーズに展示室に入ることができます。また、日中の外国語対応できるスタッフ体制も整える予定であります。。
【主催者】
一般財団法人 愛知国際文化交流財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人 愛知国際文化交流財団
08026393088
【外国語対応】
中国語 -
尺八の日演奏会
【開催日時】
2019/1/8(火)~2019/1/8(火)
【開催場所】
名古屋市瑞穂文化小劇場
【内容】
毎年1月8日を「尺八の日」と定め愛知県を始め東海地区で日本の伝統楽器である尺八の愛好家が尺八音楽の伝承と尺八・邦楽の推進を図り、芸どころ尾張の芸を次世代に継承する目的で演奏会を開催する。演奏会の参加者は、流派、男女、国籍を問わず、古典音楽・地歌・小唄・民謡・詩吟等の個人・団体が尺八を吹奏する音楽と共演します。
会場の瑞穂文化小劇場は、スロープや身障者専用駐車場等が整備されてバリアフリー対応になっており、劇場客席には車椅子スペースもありますので、高齢者や障がい者の方も気軽に客席に座り演奏を楽しんでいただけます。
【主催者】
尺八の日演奏会実行委員会
【お問い合わせ先】
尺八の日演奏会実行委員会
09086792672 -
2018年瑞穂区文化協会第4回定期公演
【開催日時】
2018/10/28(日)~2018/10/28(日)
【開催場所】
名古屋市瑞穂文化小劇場
【内容】
市民の文化向上と市民融和、健康増進のために、歌謡、民謡、邦楽、箏曲、民踊、バレエ、ダンス等さまざまな文化芸術の舞台公演を開催します。当文化祭は、老若男女、ジャンルを問わず多くの皆様が日頃の活動の成果を一堂に発表する場として行われているものであります。
会場の瑞穂文化小劇場は、スロープが整備されてバリアフリー対応になっております。また、客席には車椅子スペースもありますので、高齢者や障がい者の方もスムーズに入ることができ、気軽に演奏を楽しんでいただけます。
【主催者】
瑞穂区文化協会
【お問い合わせ先】
瑞穂区文化協会
0528340777