イベント情報
-
平成30年度茨城県芸術祭オーケストラⅡ
【開催日時】
2018/12/2(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
土浦市民会館
【内容】
県南地区の音楽文化の向上を目指し,音楽の演奏と鑑賞の機会を提供して,相互の水準を高め,また県内のすぐれた文化の普及を目的とし,土浦交響楽団演奏会を実施する。なお,本演奏会はバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
平成30年度茨城県芸術祭オーケストラⅠ
【開催日時】
2018/11/25(日)~2018/11/25(日)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
県民の音楽文化向上を目指し,大規模な管弦楽演奏および鑑賞の機会を提供して,相互の水準を高めることを目的に,茨城交響楽団の演奏会を実施する。なお,本コンサートはバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
平成30年度茨城県芸術祭吟詠剣詩舞道大会
【開催日時】
2018/11/25(日)~2018/11/25(日)
【開催場所】
東海文化センター
【内容】
県内の各会,各流吟詠剣詩舞道家が一堂に会し,①古吟コンクール,②剣詩舞,③企画構成吟舞 第1部 若人達の吟舞「未来への翔」 第2部 幕末勤皇の女傑・日本初の女性教師「黒澤止幾物語」を実施する。なお,本大会はバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
平成30年度茨城県芸術祭吹奏楽コンサート
【開催日時】
2018/11/25(日)~2018/11/25(日)
【開催場所】
鹿嶋勤労文化会館
【内容】
県内の大学・職場・一般団体吹奏楽団により,テーマを「百川学海」とし,参加者をいくつかのチームに分け,音楽表現する。また,最後に大合同演奏を実施する。なお,本コンサートはバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
平成30年度茨城県芸術祭美術展覧会(第2期展)
【開催日時】
2018/12/1(土)~2018/12/16(日)
【開催場所】
茨城県近代美術館
【内容】
第2期では,一般公募の作品から全国的に活躍する作家まで,数多くの質の高い作品(日本画,洋画,彫刻,工芸美術,デザイン)が展示される。なお,本展示はバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
平成30年度茨城県芸術祭美術展覧会(第1期展)
【開催日時】
2018/11/22(木)~2018/12/3(月)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
第1期では,一般公募の作品から全国的に活躍する作家まで,数多くの質の高い作品(書と写真)が展示される。なお,本展示はバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
平成30年度茨城県芸術祭洋舞フェスティバル
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
県内にスタジオを主宰する団体及び関係者によるクラシックバレエ,モダンダンス,ジャズダンスを発表します。なお,本フェスティバルはバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
平成30年度茨城県芸術祭全県俳句大会
【開催日時】
2018/11/5(月)~2018/11/5(月)
【開催場所】
ホテルレイクビュー水戸
【内容】
現代俳句協会顧問の安西篤先生を講師に迎え,演題「金子兜太という存在」で講演を行う。また,応募の部で最も優れた作品に茨城県芸術祭会長賞を授与する。なお,本大会はバリアフリー対応の会場で開催する。
【お問い合わせ先】
茨城県芸術祭実行委員会
029-244-5553
【Webサイト】
http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/artfes-2-2-2-2.html -
第7回 現代水墨酒湖の会合同展
【開催日時】
2019/4/7(日)~2019/4/13(土)
【開催場所】
東海ステーションギャラリー
【内容】
中国に起源を持つ水墨画は日本の独特の風土の中で「日本の水墨画」として確立されました。酒湖の会では長い伝統を持つ水墨画を現代的に解釈し表現しようと学んでいます。墨・画仙紙・水という水墨画の用具用材は1000年以上も変わりありません。しかし表現するものは現代社会に生きる私たちそのものを表して行きたいと考えています。茨城県内の教室に学ぶ老若男女の生徒さんたちの中には障害者も含まれます。が、創作という大きなリハビリ効果を得ながら学んでいます。そんな皆さんが合同で発表する年に一回の展覧会です。なお、本展覧会は、バリアフリー対応の会場で実施します。
【お問い合わせ先】
現代水墨酒湖の会
029-247-3167 -
オペラをより楽しむ会
【開催日時】
2018/10/17(水)~2018/10/17(水)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
茨城県立県民文化センター大ホールにて開催されるブルガリア国立歌劇場歌劇「カルメン」公演に合わせて、事前に公演の見どころや聴きどころなどオペラをより楽しむための講座を実施します。
なお,本講座はバリアフリー対応の会場で実施します。
講師:臼井英男先生(茨城大学名誉教授)
時間:16:30~17:30
【お問い合わせ先】
公益財団法人いばらき文化振興財団
029-305-0161