イベント情報
-
ブータン花博およびJAPAN WEEKへの公演団招へい【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/1(木)~2017/6/10(土)
【開催場所】
ブータン/ティンプー、パロ
【内容】
2017年6月にブータンのパロで行なわれる花博およびティンプーのJAPAN WEEKにあわせて日本より公演団を招聘。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
ブータン花博およびJAPAN WEEKへの公演団招へい【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/1(木)~2017/6/10(土)
【開催場所】
インド/ジャイプル
【内容】
2017年6月にブータンのパロで行なわれる花博およびティンプーのJAPAN WEEKにあわせて、日本より公演団を招聘。インドにも巡回。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
着色写真で見る明治の日本展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/12/1(金)~2018/2/28(水)
【開催場所】
インド/ニューデリー
【内容】
デリーにある写真を得意とするAlkazi Foundation for the Artsのコレクションである明治時代に作られた着色写真の展示を行なう。この展覧会がインドで初の展示。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
いわさきちひろ展【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2017/12/31(日)
【開催場所】
インド/ラクナウ、バラナシ
【内容】
インドでは初めてとなる、いわさきちひろの代表作をピエゾグラフ(高精度の複製画)によって展示するとともに、日本の絵本の歴史を絵巻から、1945年以降の日本を代表する絵本も展示。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
舞踏家・可世木祐子招へい【国際交流基金】
【開催日時】
2017/11/1(水)~2017/11/28(火)
【開催場所】
インド/ニューデリー
【内容】
舞踏家・可世木祐子を招へいし、インド各地で活動する舞踏・コンテンポラリーダンサーと共にワークショップや公演を実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
範宙遊泳×Tadpole Repertory共同制作日本公演【国際交流基金】
【開催日時】
2017/10/1(日)~2018/3/31(土)
【開催場所】
日本/東京
【内容】
2017年1~2月に共同制作およびインド公演を行なった日本の劇団「範宙遊泳」とインドの劇団「Tadpole Repertory」との共同制作公演を日本で上演。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
Japan Window-地方都市における日本文化紹介事業【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
インド/ゴア
【内容】
日本文化情報に触れる機会が特に少ない地方都市を中心に、当センターの所有する文化備品等を活用した小規模日本文化紹介事業を行なうプロジェクト。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
カルチャルトークシリーズ~日本人専門家によるレクチャーシリーズ~【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
インド/ニューデリー
【内容】
インドにおいて不足している日本の今の状況に関する情報を、日本の文化芸術分野における若手専門家を通じて紹介
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
クリエイティブ・プラットフォーム・シリーズ【国際交流基金】
【開催日時】
2017/4/1(土)~2018/3/31(土)
【開催場所】
インド/ニューデリー
【内容】
今後日印交流の担い手となるであろう若手・中堅のアーティストを対象に小規模の作品発表の場を提供し、双方向性を重視した文化紹介の機会を創出するプロジェクト。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075 -
センター所蔵の文化備品等を活用した展覧会の実施(世界遺産写真展)【国際交流基金】
【開催日時】
2017/6/16(金)~2017/7/5(水)
【開催場所】
インド/ニューデリー
【内容】
当センターの所蔵する文化備品(日本の世界遺産写真パネル、グラフィックポスターパネル、日印交流の歴史写真パネル等)を活用した展覧会を実施。
【お問い合わせ先】
国際交流基金
03-5369-6075